パナソニック ホームズ不動産
  1. 資料請求
  2. お問い合わせ
会社案内 採用情報
パナソニック ホームズ不動産 > 賃貸生活Q&A > 防災・防犯対策

防災・防犯対策

火災への備え

よくある住宅火災の原因にご注意ください

集合住宅での火災は、火元だけでなく、隣近所の多くの人命や財産にも被害を与えかねません。お部屋の火災原因で特に多いのは、コンロやストーブからの出火、タバコの火の不始末です。十分にご注意ください。

  • キッチンで火を使う時はそばを離れない、離れる時は火を止めます。
  • タバコの消し忘れや寝タバコにご注意ください。
  • ガス器具や暖房器具の近くに衣類などの燃えやすい物を置かないでください。カーテンは防炎効果のあるものがおすすめです。
  • タコ足配線による出火にご注意ください。

火災が発生した時は

  • 大声で「火事だ!」と叫んでご家族やご近所の人たちに知らせ、消防「119番」に通報してください。
  • 消防署への通報では、場所・火災の様子・ケガ人の有無などを要領よくはっきり伝えましょう。
  • 火災の状況によっては、消火器を使って自分で初期消火ができる場合があります。その場合は火に近づき過ぎないよう十分にご注意ください。

消火器の使い方

万一に備え、消火器の設置場所と使い方を確認しておきましょう。

  1. 黄色い安全栓を上に引き抜く 黄色い安全栓を上に引き抜く

    黄色い安全栓を上に引き抜く

  2. ホースをはずして火元に向ける ホースをはずして火元に向ける

    ホースをはずして火元に向ける

  3. レバーを強く握る レバーを強く握る

    レバーを強く握る

天ぷら油火災の消火方法

  • 天ぷら鍋に火が入ったら、あわてずに消火器で火を消します。放射薬剤の勢いで油が飛び散って火傷をしないように離れたところから放射し、徐々に近づいて消火するのがポイントです。
  • 濡れたバスタオル・シーツなどを軽く絞ってから鍋全体を覆い、空気を遮断して消火する方法もあります。 ただし、炎に近づくため、火傷をしないようにご注意ください。
  • 絶対にやってはいけないのは、水をかけること。高温の油に水をかけると、炎が急激に拡大して周囲に油が飛び散り、大変危険です。
  • 火を消したら、直ちにガスの元栓を閉めます。

地震への備え

お部屋の地震対策のポイント

いつ、どんな状況で発生するかわからない地震には、ふだんの備えが肝心です。まずはお部屋の中の対策をしっかり講じましょう。

  • 重い家具や背の高い家具は、転倒防止器具などで固定しましょう。
  • 倒れた家具で部屋の出入り口や廊下がふさがれると、避難が遅れます。家具の配置に注意しましょう。
  • 重いものや壊れやすいものは、高いところに置かないようにしましょう。

万一に備えて用意しておきたい非常用品

避難時に必要な携帯品や食料品は、リュックサックなどにひとまとめにしてすぐに取り出せる場所に保管しておくと、いざという時の助けになります。

貴重品類
現金、預金通帳、印鑑、保険証、免許証
避難用具
懐中電灯、携帯ラジオ、予備の乾電池、ヘルメット・防災ずきん
生活用品
厚手の手袋、毛布、缶切り、ライター・マッチ、ナイフ、携帯用トイレ
救急用具
救急箱、処方箋の控え、胃腸薬・便秘薬・持病の薬
非常食品
乾パン、缶詰、栄養補助食、アメ・チョコレート、飲料水
衣料品
下着・靴下、長袖・長ズボン、防寒用ジャケット・雨具
その他
携帯用カイロ

総務省消防庁「防災マニュアル」より

地域の避難場所や避難経路を確認

  • 避難が必要になった時にあわてないために、普段から避難する場所と安全な道順を確認しておきましょう。
  • 地域の避難場所や避難経路は、各自治体の窓口やホームページで確認できます。

グラッときたら、まず身の安全を確保

  • 落下物や転倒物でケガをしないように、丈夫なテーブルや机、ベッドの下に もぐり込み、頭を座布団などで覆って揺れがおさまるのを待ちます。
  • 火を使っている時は、揺れがおさまってから、あわてず火の始末をします。
  • 玄関のドアや窓を開け、避難ができるように出口を確保します。
  • あわてて外に飛び出すとかえって危険です。ラジオやテレビなどで正しい情報を確かめ、落ち着いて行動してください。

台風への備え

台風が来る前の点検と準備

  • バルコニーや専用庭などの植木鉢、物干竿、パラボラアンテナなどが、強風で吹き飛ばされ、事故につながることがあります。飛ばされそうなものは、室内に取り込むか、固定するなどしてください。
  • バルコニーの排水口に詰まりがあると、雨水を排水できずに室内に流れ込むことがあります。排水口に枯葉や泥などの詰まりがある場合は、取り除いてください。
  • 停電に備えて懐中電灯やトランジスタラジオ、予備の電池等を準備しましょう。

雨戸や窓、換気口を締めます

  • 台風の時は、強風で飛ばされてきた飛来物で窓ガラスが破損する恐れがあります。飛び散った破片でケガをしないように、雨戸(シャッター)やカーテンを閉めてください。
  • 雨水の吹き込みを防ぐため、雨戸や窓は戸締りを厳重に。
  • 換気扇やキッチンの給気口、各室の自然換気口も閉めておきましょう。

雷への備え

パソコンや電気製品の対策

  • 雷が落ちると、その周辺にある電線や電話線、アンテナなどに大きな電圧・電流が発生します。この誘導雷が電線などを伝ってパソコンや電化製品にトラブルを引き起こすことがあります。
  • 電気製品は差し込みプラグをコンセントから抜き、電話やパソコンに繋がっている通信線やテレビのアンテナ線をはずしましょう。
  • 給湯器やエアコン、暖房便座など、設備機器の差し込みプラグも抜いておきましょう。

落雷後の点検も忘れずに

  • 電柱や電線近くに落雷した場合、機器類のマイコン等に損傷を与えることがあります。機器類が正常に作動するか、点検しておきましょう。

防犯対策

よくある空き巣・泥棒の手口にご注意

共同住宅・一戸建てを問わず、住宅の侵入窃盗の手口でもっとも多いのが、施錠していない窓や玄関から侵入する「無締り」と、窓のガラスを破って侵入する「ガラス破り」(2011年 警察庁調べ)です。ふだんから防犯対策にご注意ください。

  • 外出時や就寝時は、すべての窓に施錠する習慣をつけましょう。
  • お部屋にいる時は、ドアチェーン・ドアガードをご利用ください。
  • サッシが二重ロックのものは、必ず二重ロックをかけましょう。
  • 雨戸(シャッター)が設置されている場合は、就寝時だけでなく外出時も閉めるようにしましょう。

空き巣に狙われにくい配慮を

  • ポスト(郵便受け)がいっぱいになって新聞や郵便物がはみ出ていると、不在がひと目でわかります。長期間お部屋を留守にする場合は、新聞の配達を止め、郵便局に郵便物を預かってもらう手続きをしてください。
  • バルコニーや専用庭に物を置いていると、空き巣が身を隠しやすくなります。見通しのよい状態を保つのも防犯対策のポイントです。
  • カギの取り扱いにはくれぐれもご注意ください。予備のカギをポスト(郵便受け)などに入れておくのは避けましょう。窃盗のプロは容易に見つけます。

もし被害にあってしまったら


  1. 資料請求
  2. お問い合わせ
ページの先頭へ