実物を見て住まいの具体的なイメージをつかむ
			
				
					前提を確認することで、判断基準も明確に
					
						- 
							
								- モデルハウスが想定している家族構成やライフスタイル
- 例)夫婦+子ども二人+夫の両親との二世帯住宅
 
- 
							
								- その設定ならではの間取りや設備などの工夫ポイント
- 例)玄関とLDK、浴室は共有しつつ、サブキッチンやサブリビングもある
 半融合タイプ
 
- 
							
								- 自分たちの場合にはどのような提案や工夫ができるか
 
 
				
					インテリアや間取りのアイディアも参考に
					
						- 
							
								- モデルハウスのインテリアや設備は標準かオプションか
 
- 
							
								- サイズや素材・テイストはどんなバリエーションがあるか
 
- 
							
								- モデルハウス以外のバリエーションも実物を見られるか
 
 
			 
			住宅メーカー毎の特徴を知る
			
				
					安全性について
					
						- 
							
								- モデルハウスの工法・構造とその特徴・メリットは?
- 採用している工法・構造は?
 どのような特徴やメリット・デメリットがある?
 
- 
							
								- 地震への安全性はどのような方法で検査されているか
- どのような安全性の基準(公的+独自)を設けている?
 どのようにして安全性の基準をクリアしている?
 
- 
							
								- 防犯のためのしくみは?
 
 
				
					快適性について
					
						- 
							
								- 断熱性・機密性は?
- どんな建材を使用している?
 どんな効果がある?(サンプルやデータ、数値などを参考に)
 
- 
							
								- 遮音性・防音性は?
- どんな建材を使用している?
 どんな効果がある?(サンプルやデータ、数値などを参考に)
 
- 
							
								- アレルギーやハウスダストなど、空気のきれいさを保つ工夫は?
- どんな建材を使用している?
 どんな効果がある?(サンプルやデータ、数値などを参考に)
 
 
			 
			
				
					設計の自由度について
					
						- 
							
								- モデルハウスのインテリアや設備のグレードは?(現実感とのギャップ)
 
- 
							
								- 設備や仕様、素材の選択の幅は広いか(希望のものが選べるか)
 
- 
							
								- 将来の間取り変更、リフォームの自由度は?
 
 
				
					価格・経済性について
					
						- 
							
								- 光熱費はどのぐらいかかる想定か
- 
									
										-  
- 円/月
 
 
- 
							
								- 住まいのメンテナンス費用はどのぐらいの頻度でいくらくらいかかる想定か
- 
									
										- 頻度
- 年に一度
 
										- 費用
- 円/回
 
 
 
			 
			
				
					このメーカーならではの特徴をチェック
					
						- 
							
								- モデルハウスのいちばんの特徴はどんなところか
 
- 
							
								- リビング:通風・採光の工夫や家族が自然に集まるためのしかけなどは
 あるか
 
- 
							
								- キッチン:リビング・ダイニングや浴室・洗面などとの動線に家事を
 しやすくする工夫があるか
 
 
			 
			住まいづくりについて具体的に相談する
			住まいづくりのパートナーには相性も大切
			
				- スタッフの身だしなみや言葉遣いはきちんとしているか
- 説明は丁寧でわかりやすいか
- こちらの話に親身に耳を傾け、要望に合わせた説明をしてくれるか
- 他社の悪口を言わないか(客観的な説明ができているか)
- 実際に建てられた家の見学の依頼に応じてくれるか(経験の豊富さや先輩施主との信頼性をチェック)
 
	 
 
