1 相鉄線・JR線・東急直通線の直通運転開始で便利に。買い物もレジャーも行きたい場所へ

都心直結の快適アクセス。仕事も子育ても妥協しない、家族との時間も増やせる理想の街

■徒歩4分の相鉄本線「さがみ野」駅より
  • 「大和」駅直通 4(4分)
  • 「海老名」駅直通 5(6分)
  • 「横浜」駅直通 31(29分)
  • 「新横浜」駅 26(28分)
  • 「渋谷」駅 59(58分)
  • 「新宿」駅 60(54分)

JR相鉄直通線、相鉄・東急直通線の開業で横浜・新横浜、都心へ直結/路線図(※2)

  • 「横浜」駅へ直通31分/相鉄本線利用で「横浜」駅へダイレクト(写真は「横浜」駅)

  • 「新横浜」駅へ26分/新幹線が通るターミナル駅にも快適に移動(写真は「新横浜」駅)

心を豊かにする、家族との大切なひととき。忙しい毎日のなかで、ゆとりのある時間を過ごすために「暮らす場所」は大事な要素のひとつです。

「ららぽーと」など新しい大型商業施設が集う海老名エリア、数々の文化・スポーツ施設や大型公園が徒歩圏内に揃い、レジャーもお散歩も楽しい大和エリア。《パークナード海老名さがみ野》は、これらの個性的なエリアを自在に使いこなせるポジションに位置します。

また、徒歩4分の相鉄本線「さがみ野」駅は、都心へのアクセスが向上していることも見逃せないポイントです。2019年には相鉄線とJR線の直通運転が開始され、JRを経由して東京都心や大宮方面への直通電車が運行しています。2023年に相鉄・東急直通線が開業し、「新横浜」駅を経て「大手町」駅や「永田町」駅にも直通するなど新たなアクセスルートが誕生。「横浜」駅へ直通31分、さらに2駅お隣の「海老名」駅で特急ロマンスカーを利用すれば「新宿」駅へ直通、「箱根の山」や「小田原の海」などのリゾートエリアへも座りながら移動ができるなど、旅行や出張の際もラクにアクセスできます。また、職場へ直通で通える利便性はもちろん、都心とほどよい距離感があることで緑いっぱいの落ち着いた住環境が整う点も大きな魅力です。

都心で働く子育てファミリーにとって嬉しい要素が揃うこのエリアは、仕事とプライベートの時間どちらも大切にできる絶好の環境といえるでしょう。

特急ロマンスカー(乗車には特別料金が必要)(※3)
2駅お隣の「海老名」駅からは新宿へ直通の特急ロマンスカーが便利。都心方面へ1日27本、「新宿」駅まで最短40分。「箱根」などの観光地にも全席指定席で座って移動できる

ららぽーとでお買い物、日本一の図書館で読書、大自然でリフレッシュなど充実の休日を

大型商業施設が集う海老名、文化が薫る大和を日常使いできるポジション/エリア概念図

  • ファッション、グルメなど260店舗が集う大型商業施設/ららぽーと海老名(約4.6km)

  • 家族と一日中楽しめる大型ショッピングモール/ViNAWALK(ビナウォーク)(約4.2km)

■気まぐれな休日のお出かけにぴったりな海老名エリア

のんびりと朝食を食べながら「どこに行こうか」と考えても、充実の休日が過ごせるのはこの立地だからこそ。「海老名」駅へ直通5分の近さだから、思い立ったときが出かけるとき。遅めのランチを目指して支度を始めても遊ぶ時間はたっぷりあります。

また、海老名には「ららぽーと」や「ViNAWALK(ビナウォーク)」などショッピングモールもたくさん。のんびりとお散歩しながら、お気に入りのお店を覗くのも◎。それぞれのモールごとに個性があり、トレンドのファッションアイテムが集まるモールや、お笑いや音楽などの娯楽を楽しめるモールなど、目的に合わせて選べます。今まで行ったことのないお店に入ってお気に入りのアイテムを見つけたり、行きつけのお店ができるなど、新しい発見もきっとあるでしょう。

■のびのびとリフレッシュできる大和エリア

海老名は多くの人で賑わう様子も楽しいエリアですが、一方で大和は落ち着きの休日を楽しめるエリア。“日本一の図書館(※4)”と呼ばれる「大和市文化創造拠点シリウス」ではユニークにレイアウトされた本棚でお気に入りの絵本を見つけたり、数多くの野鳥や昆虫が生息する「泉の森」では子どもと生態観察をしたり、豊かな自然からエネルギーチャージしたりと過ごし方もさまざま。

今まで知らなかった価値観に触れられるなど、より豊かなライフスタイルを送れるはずです。

大和市文化創造拠点シリウス(約3.5km)
図書館、芸術文化ホール、生涯学習センター、屋内こども広場が揃い、芸術文化や生涯学習の素晴らしさ、新しい知識・人々と出会える。子どもの知的好奇心を豊かに育めそうだ

2 駅徒歩4分×利便に満ちたロケーション。緑と穏やかさに包まれたプレミアムな生活舞台

大切な家族との時間を深める駅近立地。「資産性」と「希少性」を意識した賢い選択を

駅近でありながら、閑静な低層戸建て街に位置/現地付近の航空写真(2024年9月撮影)

  • ■神奈川県中古マンション
    最寄り駅からの所要時間別リセールバリュー

    神奈川県中古マンション最寄駅からの所要時間別リセールバリュー(※5)

  • ■1995年以降の神奈川県の新規物件

    得がたい駅徒歩4分の恩恵/1995年以降神奈川県で供給された新規物件(※6)

■行動範囲が広がり、時間のロスも少ない駅近立地

《パークナード海老名さがみ野》の特徴で見逃せないのが、「駅徒歩4分」という駅から物件までの近さ。駅近で便利な立地ながら、現地周辺は静かで穏やかな雰囲気が広がっています。また、「横浜」駅や都心主要駅まで乗り換えなしでラクに移動できるので、通勤時間が短縮される分、慌てがちな朝にも余裕がうまれます。
そのゆとりの時間で、朝ごはんやお弁当を作ったり、家族みんなで食事を楽しんだり、のんびり歩いて子どもを保育園へ送り届けたりと、気持ち良く一日をスタートできるでしょう。パートナーやお子さんと過ごす時間が増えるので、家族のつながりもより実感できそうです。

■人気の海老名市アドレス×駅徒歩4分、その価値とは?

“住みたい街”として人気の海老名市(※8)&「さがみ野」駅徒歩4分の《パークナード海老名さがみ野》は資産性の面でも注目したいところ。神奈川県築20年以内中古マンション最寄駅からの所要時間別リセールバリューでは、徒歩5分以内が142.2%と高い数値になりました。
また、1995年以降に供給された神奈川県の新規物件5994件のうち、海老名市の駅徒歩4分以内の物件は20物件(約0.3%)という結果に。「さがみ野」駅だけで見てみると、徒歩4分以内で最後に発売されたのは1999年と実に25年ぶりの登場となります。
海老名市×駅近という立地条件はなかなか得がたいものであることが分かります。

フラットアプローチ概念図(※7)
駅から物件までフラットなアプローチ。車道と歩道に分離され歩道も広々とした幅があり、坂道や段差もないので、重い荷物を運ぶ時やベビーカーを押す時も快適に利用できる

毎日のお買い物も子育ても快適!暮らしに必要な施設がコンパクトに揃うロケーション

さまざまな生活利便施設や公園が整う住環境/現地付近の航空写真(2024年9月撮影)

  • 深夜1時まで営業し帰宅が遅くなっても便利/マルエツ さがみ野店(徒歩5分・約330m)

  • 「さがみ野」駅直結のショッピングモール/相鉄ライフ さがみ野(徒歩5分・約340m)

駅近で都心へ軽快にアクセスできる立地でありながら、現地周辺は買い物、教育、医療などがバランスよく整い、青々と茂る樹々や気持ちの良い風景が広がっています。単に緑の環境があるということではなく、さがみ野エリアは豊かな緑を生活の一部として使え、楽しむ場所として整備されており、住む方々が様々な過ごし方と使い方ができることが特徴になっています。

徒歩3分の「東柏ケ谷近隣公園」には、大小さまざまなアスレチック遊具が充実し、子どもを自由に遊ばせることができます。春はお花見に、秋は紅葉の散策など、自然を愛でながら癒しを感じる公園を身近に暮らすことができます。また、徒歩11分圏に8つの公園があり、その規模も大きいものから小さいものまで揃うので、遊ぶ場所の選択肢も豊富。バスで15分程度のところには「よこはま動物園 ズーラシア」も揃うなど、さらに行動範囲が広がりそうです。

また、食料品や日用品が買える商業施設も近隣に集約されています。深夜1時まで営業しているスーパー「マルエツ さがみ野店」をはじめ、生鮮食品を取り扱うスーパーや100円ショップが入った「相鉄ライフ さがみ野」など多彩な店舗が身近に集まっており、その日の気分や状況によってスーパーを選ぶことが可能。徒歩圏には保育園や幼稚園をはじめ、小・中学校も点在し、万が一の時に心強いクリニックや小児科医院も身近に揃うなど毎日の子育てをサポートしてくれるでしょう。

よこはま動物園 ズーラシア(約11.1km)
相鉄本線「三ツ境」駅からバスで約15分。ライオン、ゾウ、キリン、シマウマといった定番の動物たちはもちろんのこと、オカピなどの希少動物も揃い、一日中楽しめるスポット

3 《住民インタビュー》私たちが、新しい住まいの街として「さがみ野」を選んだ理由

「通勤しやすいか、子どもが安心できる街か。それを考えたら、さがみ野一択でした!」

自然と身近にふれ合い、豊かな時間が楽しめる/東柏ケ谷近隣公園(徒歩3分・約180m)

  • 街中に大型公園があるのが魅力的。複合遊具は子どもたちに大人気/東柏ケ谷近隣公園

  • 「子ども医療費助成制度や児童手当制度が18歳まで受けられるのも嬉しい」とT様/image

現在、さがみ野で暮らすT様ご家族。新居を探していた頃は、通勤利便性を重視して相鉄線沿線の物件を中心に見ていたそうです。

■住まい探しの際のポイントを教えてください。

T様:私は仕事柄出張が多いので、都心アクセスに優れ、新幹線の通る「新横浜」駅へ一本で行ける相鉄線沿いの物件を探していました。「さがみ野」に決めた理由は色々あるのですが、その中でも、生活利便性の高さに一番魅力を感じましたね。仕事で帰りが遅くなったときは「マルエツ」、お肉を安く買いたいときは「食品館あおば」など、その時の状況や買いたいものに合わせて選択できるほどスーパーは充実していますし、徒歩圏内には大小さまざまな公園が点在していて自然をすぐそばで感じられます。
さがみ野なら、共働きの私たちがお互い無理をすることなく、のびのびと子育てができそうだと感じました。

■さがみ野はどんな街ですか?

T様:さがみ野は、家族が安心して過ごせる街だと思います。この街には歓楽街がないので夜も静かなのですが、人通りはほどよくありますし、駅からの道のりはフラットで綺麗に整備されているので、将来子どもが一人で歩くようになっても安心できると思います。また、高台立地に位置していたりと自然災害の多い昨今では安心できる要素が揃っていますね。場所によっては富士山が綺麗に見えるポイントもあるので、お散歩がてら気分転換するのもおすすめです。

T様ご家族(夫)(東柏ケ谷近隣公園にて撮影)
「海老名や二俣川など他のエリアも検討しましたが予算が合わず…。価格をはじめ、駅からの近さや静かな住環境など希望条件すべてにマッチしたのは、さがみ野だけでした」

「アットホームな雰囲気がお気に入り。豊かなコミュニティと人とのつながりを育む街」

■さがみ野での生活はいかがですか?

T様:さがみ野に暮らし始めてから、人とのつながりを実感するようになりました。さがみ野には地域イベントがとても多く、「東柏ケ谷近隣公園」では毎年大きなお祭りが開かれていて、お神輿や盆踊り大会に参加できたり、出店も多いので子どもたちも楽しんでいますよ。

さらに、とある小学校では季節のお花をプレゼントする抽選会も開かれていて、私たちは胡蝶蘭が当たりました。運営の方もお客さんも気さくで親しみやすい方が多く、楽しくお喋りすることも楽しみのひとつです。地域の方とふれ合えたり、歴史を感じたり、昔から続く伝統行事が多いことも、この街のポイントだと思います。

たおやかな緑に包まれた街で穏やかな暮らしを/現地付近の航空写真(2024年9月撮影)