
絵のような庭の景色が楽しめる、大空間のLDK
30年ほど前に、地元の宮大工で建てられたHさま邸。「よい素材でしっかり建てた家ですから、不具合はなかったんです。でも外まわりの塗り替えが必要になり、夫の退職というタイミングもありましたので、どうせなら全面的に見直したいと思いました」。
特にこだわられたのが「庭を楽しめる間取り」です。リビング・ダイニングには、ご主人が丹精した庭を望める大きな窓を設置。食事をしながらも緑が楽しめる開放的な空間となりました。バスルームは、あえて減築して作った坪庭を眺められるように設計。また、お料理が大好きという奥さまお気に入りの、使いやすくお手入れしやすいオープンなシステムキッチンなど、先進の設備を採用されました。もともとの素材、建材をできるだけ再利用して趣は残しながら、モダンで快適な室内空間を実現。お庭の景色が、やすらぎを与えてくれるお住まいとなりました。
- 貴重な建材を使った住まいの風格を残したい。
- 丹精した庭を楽しむくらしがしたい。
- キッチンが壁で仕切られていて暗かった。
- トイレが玄関横にあり、動線が不便。
外まわりの塗り替えやご主人の定年退職に併せて、もっと快適に過ごせるお住まいにしたいということで間取りを見直しました。プランニングは、玄関から坪庭を眺めたいというご要望からスタート。減築して設けた坪庭は、玄関の他バスルームや和室からも望めます。さらに、独立型のキッチンを対面式に変更し、オープンなLDKに一新。玄関横にあったトイレを移動して、効率のいい水まわり動線を実現しました。また、貴重な建材をふんだんに使われているお住まいの風格を損なわないように、できるだけ元の素材を再利用。2階に各々設けたご夫妻の寝室は、間のウォークスルー収納でさりげなく気配を感じられるよう配慮しています。

元の素材を再利用した風格ある外まわり

対面キッチンに変更してオープンになったLDK

坪庭を望む、開放的なバスルーム

もともと宮大工さんが建てられた立派なお宅でした。ご主人の「いい素材・趣を生かす」、奥さまの「モダンで快適に」というご意向を調整しながらプランニングしました。さらにヒノキ材は、専門の業者を探して洗いをかけてもらって再利用。屋根の擬宝珠(ぎぼし)も、銅製のものを特注するなどして、宮大工の手による風格にもなじみ、住むほどに味わいが増すお住まいになりました。(中塚)
もともと住宅雑誌を見るのが大好きです。自宅のリフォームに際しては、住宅展示場に出かけ、外まわりが一番きれいで担当の方の印象がよかったので依頼することにしました。細かい部分にこだわりがあり、10回以上もプランの変更を依頼しましたが、すべて受け止めていただき、その都度丁寧に対応していただきました。いいリフォームができて大満足です。

照明で雰囲気よく演出できるLD
リビング・ダイニングは、ダウンライトや建築化照明など、あかりにもこだわられました。夜は、昼間とはまたひと味違う、落ち着いた雰囲気に。

風情を残したまま一新した和室
宮大工の手による和室は、見事な細工の欄間やヒノキの柱などはそのままに一新。その風情を残して、隣接するLDKに趣を添えています。

お手入れしやすく、遊び心のあるキッチン
独立型からオープンな対面式に変更したキッチン。お手入れのしやすさも重視してIHクッキングヒーターを導入し、大容量の収納を確保されました。壁には、なるべく明るいキッチンに、とあかり取りの小窓を設置。背面の壁にはモザイクタイルを張ったり、遊び心も随所に。

階段下に設けたパントリー
キッチンの脇には、階段下のスペースを活用してパントリーを造り付け。ストックをたっぷりと収納できます。

すっきりとしたご主人の寝室
シンプルなインテリアでまとめられたご主人の寝室。窓まわりはサッシを新調し、木目調の竪格子で落ち着き感を演出しました。

収納でつながるご夫妻の寝室
ご夫妻の寝室の間には、両側から使えるクローゼットを配置。スペースを活用しながら、さりげなく気配を感じられる設計です。

くらしに潤いをプラスする坪庭
坪庭を望みながら入浴したいというご主人のご要望から、あえて減築して坪庭を配置。バスルームの他、玄関や和室からも望めるように設計されています。

玄関脇のモダンな和室
玄関脇の和室は、琉球畳を採用してモダンな印象に。地窓からは減築して新たに設けた坪庭が眺められます。

階段のスリットが映える玄関ホール
オープンだった階段は、スリットを施した壁に。「スリットの間からもれる光がとてもきれいなんです。朝の光、夜の照明で表情が変わるのも魅力的」と奥さま。

開放感がアップした玄関ホール
2階に収納スペースを作るため、吹抜けを縮小。階段の壁にスリットを設けたり、坪庭が目に入る間取りにしたことで、開放感は以前よりもUPしました。

ガラス張りの開放的な洗面室
開放的な印象にしたいと、バスルームとの間の仕切りをガラス張りに。坪庭まで視界が広がります。娘さまも「このお風呂に入るのが楽しみ」とお気に入りです。

タイルづかいがおしゃれなトイレ
奥の壁に「エコカラット」を採用。サイドの壁にはモザイクタイルをアクセントに用いて、スタイリッシュに仕上げました。