
大人数でも快適に食事できる親世帯のリビング・ダイニング

明るくスタイリッシュな子世帯のリビング
東日本大震災をきっかけに、お母さまとおばあさまとの同居を決意されたMさま。歯科医院、賃貸併用住宅だったお母さまとおばあさまの住まいの居住部分を一部広げ、二世帯が快適に過ごせるようリフォームされました。
1階は親世帯、2階は子世帯と生活スペースを分けつつ、食事は1階のDKで家族そろって、というスタイルがMさまの選択。週末にはご親戚も集まってにぎやかに食卓を囲むことも多いため、玄関とホールの位置を変更して広いLDKを確保。リビングの一角には畳コーナーを配置し、外には子ども達が元気に遊べるウッドデッキを新設しました。2階は、壁で光がさえぎられ暗かった間取りを一新。リビングを中心に寝室、水まわりと回遊する開放的な空間に変わり、まだ小さいお子さま達にも目が行き届いて安心です。
“どこにいても家族の雰囲気が伝わる” ぬくもりあふれるお住まいで、四世代のくらしを楽しんでおられます。

- 二世帯で住める家にしたい。
- 1階の浴室をバリアフリーにしたい。
- 2階は居住空間が狭く、階段まわりが暗かった。
1階は親世帯スペース、2階はもともとの居住部分と賃貸で貸していた部屋を合わせて子世帯スペースに。浴室やトイレなどの水まわり設備は世帯で分けながら、食事は1階でとる一部分離プランを採用。玄関とホールの位置を移動させて、開放的なLDKを実現しました。また、親世帯は「バリアフリーで使いやすく」、子世帯は「お風呂とトイレを気持ちよく」というご要望に応え、最新設備に一新。安全性と快適性が高まりました。壁に囲まれ暗かった2階は、壁にガラスブロックなどを用いて光を取り入れる設計に。インテリアも白を基調にし、明るく上質な空間に生まれ変わりました。

玄関の位置を移動させ、共通の玄関を設置

仕切りをなくして、バリアフリーにも配慮した1階親世帯

2階の子世帯スペースは、ガラスブロックの採用などで明るさを確保

見積もりから着工まで2カ月ほどのタイトなスケジュールだったので、密にコミュニケーションを取りながら進めていきました。商材は細かいものに至るまで、すべてショールームで確認いただいていたので、できあがりが予想と違うということが少なかったのではないかと思います。

明るい空間にするため、既存の建物の構造との取り合いを工夫し、細やかな設計を心掛けました。インテリアにこだわりをお持ちのご主人のイメージに近付けるため、頻繁に現場に足を運び、ご満足いただけるよう努力しました。
何社か検討しましたが、どこの会社もパナソニックの商材が提案に含まれており、それならパナソニック リフォームに依頼する方がいいのではと思うようになりました。浴室、キッチンなど幅広く網羅する商材は問題点がほとんどないですね。イメージ通り実現できたインテリアや、気に入った設備を取り入れたトイレや浴室など、毎日のくらしの中で快適さを実感しています。

大人数に対応できる広々したLDK[親世帯]
お食事は2世帯そろって、週末にはご親戚も集まるにぎやかなMさま邸。畳コーナーも備えた大空間で団らんが楽しめます。

大家族のための機能的なキッチン[親世帯]
ご家族のために、お母さまが毎日腕をふるうキッチン。アイランドのカウンターや家電収納、大容量のカップボードを備え、使いやすくて掃除もしやすいと好評です。

壁面収納が設けられた廊下[親世帯]
お母さまの寝室の外側にあたる廊下の壁は、掃除用具から食器まで日用品をすべて収納できるクローゼットに。反対側はお母さまの趣味の刺繍を飾るギャラリースペースとして活用されています。

バリアフリーにこだわった浴室[親世帯]
おばあさまのために絶対に実現したかったというバリアフリーの浴室。手すりを配置し、使いやすさに配慮しました。

手すりを設けたトイレ[親世帯]
トイレも広さを確保し、手すりを設置しました。

「明るく」をテーマに設計された2階[子世帯]
特に階段の上り口が暗かったという2階。ガラスブロックやガラス、ポリカーボネードなど光の透過性の高い素材を多用したことで、明るさだけでなく表情豊かな空間になりました。

デザイン性と機能性にこだわった和室[子世帯]
淡いアースカラーの琉球畳やガラスブロック、キッズコーナーとの仕切りになっている障子が端正な印象を際立たせます。床暖房が施されているので冬も暖かく快適です。

コンパクトなキッチンコーナー[子世帯]
ミニキッチンと家電がセットになったキッチンコーナー。使わない時には扉で隠せます。

2階の階段奥にあるキッズコーナー[子世帯]
段差が付いた変化のある設計が子ども達に人気。下部は収納として活用でき、右の通路から和室につながる回遊的な配置になっており、将来は区切って使うことも想定されています。

寝室[子世帯]
奥さまの婚礼箪笥に合わせ、ダークブラウンをベースにしたインテリアが落ち着いた雰囲気。タイル張りの壁面が洗練さを高めています。

癒しのシステムバス[子世帯]
バスルームはご主人がショウルームで見て気に入られた、酸素美泡湯が楽しめるパナソニック「ココチーノ」に。「白い泡に毎日癒されています」と満足されています。

最新機能を備えたトイレ[子世帯]
全自動おそうじトイレ「アラウーノ」と脱臭・暖房機能搭載の「ナノイー」機能パネルがセットになった「アラウーノルーム・ウーノス」を採用。ご主人お気に入りのスペースに。

照明が美しさを演出する玄関ホール
タイル張りのビューポイントや、お母さまが生けた花が照明に映える2世帯共有の玄関ホール。右は2階の子世帯スペースに上がる階段に続き、左の扉からリビングにつながっています。

収納力が高いシューズクローク
玄関横にはウォークインタイプのシューズクロークを設置。家族の靴はもちろん、ベビーカーなどもすっきり収納できます。

リビングから続くウッドデッキ
子ども達の遊び場にもなるウッドデッキ。光や風を通しながら外からの視線を遮るコンクリートブロックや窓の面格子、塗り跡を残した壁など地中海風のイメージに。