
両親と暮らしていた二世帯住宅を
娘夫妻との住まいにリフォーム。
パナソニック ホームズの住まい 大阪府 Mさま邸
築23年のMさま邸は、ご両親が1階、Mさまご夫妻が2階に暮らす二世帯住宅でした。家族構成の変化に伴い、Mさまとご長女夫妻の二世帯で暮らすことに。そこでご長女夫妻の新たな生活スペースとなる1階を中心にリフォームされました。
独立キッチン、LD、洋室と区切られていた間取りを一体化して、広々としたLDKを実現。オープンな対面キッチンや、リビングに室内干しスペースを設けるなど、家事がラクになる工夫も盛り込みました。他にも、両世帯の水まわりの設備を入れ替えるなど、快適性も高めました。
「この家で長女夫妻と一緒に暮らせるようになってうれしいです」と奥さま。新しい二世帯での暮らしを楽しんでおられます。
リフォームのきっかけ
- 1階は間取りが細かく分かれていた
- 水まわり設備が古くなっていた
- 玄関などの収納が少なかった
リフォームポイント
- 間取りを一体化した開放的な子世帯LDK
- 独立キッチンはオープンな対面式に変更
- 二世帯共有の玄関にはシューズクロークを設置
- リビングの窓際に、室内物干しユニットを取り付け
お施主様の声
急遽リフォームすることが決まり、時間がない中でもじっくりと話を聞いていただきました。間取りを大きく変更するところと、修繕だけのところでメリハリを付けた提案がよかったです。


以前は独立していたキッチンを、手元を隠すカウンター付きのオープンな対面キッチンに。LDを見渡しながら調理ができ、開放的です。

クローゼットや建具は既存のまま再利用。ソファは以前Mさまのご両親が使われていたものをご長女夫妻が譲り受けられました。

リビングの南東の大きな窓の近くには、夜間や雨の日にも便利な物干しスペースを設けられました。「とても便利でよく使っています」とご長女。

ゆとりある共有の玄関。新たにシューズクロークを設けたので、よりすっきりとした空間を保てます。

二世帯分の靴がたっぷり収納できるシューズクローク。趣味の馬具を収められる棚をつくられました。

外まわりは2年前にリフォーム。白いキラテックタイル外壁を採用されました。屋根には二世帯の光熱費をしっかりまかなえる太陽光発電も搭載しています。
担当者の声

2年前に外まわりのリフォームも担当させていただきました。今回はご家族構成の変化に合わせ、より暮らしやすくリフォームしたことで、ご家族の絆が一層強くなったのではないかと思います。(若宮)
修繕のみの部分とイメージを一新する部分のメリハリを付けて全体的なリフレッシュを図り、住み心地をアップさせることができました。(吉田)
工事現場で気付いたことをご確認いただきながら工事を進めました。キッチンの耐力壁も最終的にすっきりと納めることができました。(北口)
若宮正典(営業)、吉田麻由子(設計)、北口欣均(施工)
リフォームプラン


Before

物件情報
- 都道府県
- 大阪府
- 築年数
- 23年
- 家族構成
- ご主人・奥さま・ご長女夫妻・ご次女
リフォーム概要
- 工事面積
- 50.2m2(15.18坪)
- リフォーム費用
- 1,700万円
お住まいのタイプから探す
インテリアから探す