
間接照明でやわらかな光が降り注ぐ
落ち着きのあるLDK空間を実現
マンション 神奈川県 Iさま邸
築6年のマンションにお住まいのI様。「素敵な空間でゆっくりくつろぎたい」「明るいオープンキッチンにしたい」という思いからリフォームをスタートされました。 気にされていたのは、リビング・ダイニングにある大きな2本の梁。1本はキッチンの換気用ダクトであることが分かり、ルート変更出来ることを確認し、位置を移動。もう1本は、低い部分を利用してペンダントライトを付け、落ち着きのあるダイニング空間をつくりました。 和室はリビングに取り込み、キッチンは前面の壁を取り払い大空間のLDKに。キッチンとダイニングの間にある梁は、ウォールナット調のシートを貼り、お部屋全体の配色を整えました。 リビングの壁面は石貼りにして高級感を演出。さらに、横の壁面にお気に入りのカトラリーをディスプレイ。広々としたLDKは、間接照明でやわらかい光が降り注ぐ大好きなものに囲まれたお気に入りの場となりました。
リフォームポイント
- ダクトを移動することで下がり天井の撤去が可能になり、おり上げ天井に
- 既存の梁を生かしてダイニングスペースを確保
- リビングの壁面は、石貼りで高級感を演出
- 間接照明によるLDKの空間演出
- 玄関はホールを広げ、お客様を迎える照明の工夫
お施主様の声
デザインの良さ、応対者との相性の良さが決め手になりました。 友人を招いてお料理をしたり、部屋を飾ったり、豊かな気持ちで過ごしていけたらと思います。

リビングの壁面は、石貼りに。飾り棚をダウンライトで照らし、ディスプレイを演出

リビングの照明を落とし、ダイニングを明るく照らせば食事のシーンを演出。照明演出コントローラーで簡単にシーンの切り替えが可能

リビングと和室の間にあった梁を移動させ、おり上げ天井を拡大。間接照明を設置し、柔らかい光が降り注ぐリビングに

既存の梁部分を生かしダイニング空間に。窓際には、パソコンカウンターと電子ピアノを弾くためのスペースを設けた

壁面がなくなり開放的になったキッチン。ウォールナット調の化粧シートを貼った梁がアクセントに

ダイニングとキッチンスペースがつながり、友人が来た時にも、料理をしながらおしゃべりができる空間に

趣味で集めているカトラリーを壁面にディスプレイ。ダウンライトで演出

玄関を広げ、ニッチ棚を造作。各照明は、スイッチを入れなくてもセンサーで同時に点灯
建築化照明
生活シーンに合わせて調光調色。
空間に豊かな表情が生まれる間接照明と生活シーンに合わせたシンフォニーライティングでワンランク上のくらしを実現します。




担当者の声
照明を効果的に使うことによって、素晴らしく心地よい空間が出来ることをご提案しました。梁の問題を解決すべく、ダクトルートを変更し、おり上げ天井を広げたことで、リビングの間接照明を効果的に使うことができました。ゆっくりとくつろいでいただける空間になったと思います。広くなった玄関は、絵画を飾り、照明演出にもこだわりました。
リフォームプラン


Before


物件情報
- 都道府県
- 神奈川県
- 築年数
- 6年
- 家族構成
- ご主人・奥さま
- 構造
- マンション
リフォーム概要
- 工事面積
- 50.00㎡(15.12坪)
- リフォーム費用
- 約700万円
お住まいのタイプから探す
インテリアから探す