元気いっぱいの男の子二人がすくすく育つA様ご一家。
フロア全体を見渡せるカウンターキッチンや遊び場にもなるウッドデッキ、
広いお風呂場など、「子育てに配慮した家づくり」についてうかがいました。
※インタビュー記事は社名変更以前の取材に基づくものです。
A様:以前はアパートに住んでいて、長男が幼稚園に入学するまでには家を持ちたいと思っていました。
入園よりは少しずれ込みましたが、両親が住んでいた築五十年の実家を取り壊して、そこに自分たちの新しい城を建てることにしたのです。
A様:とにかくたくさんのハウスメーカーの展示場を見て回り、バスツアーなどにも参加しました。
実は他のメーカーでほとんど決まりかけていて、頭金まで入れていたのですが、最後のどんでん返しでパナソニック ホームズに決めたんです。
理由は、営業担当の方のお人柄に強く惹かれたから。嘘がなく、説得力もあり、人間的にとても信頼できたのです。
設備の変更などで融通がきくのもよかったですね。
A様:機能面では、室内の空気がきれいになる換気システムが子供のためにもよかったと思います。
太陽光発電も大変気に入っていて、毎日発電量をチェックしています。
室内に関しては、帰宅した子供が必ずリビングを通り、家族と顔を合わせられるように、階段をリビングの横に設置しました。
お風呂は子供たちと一緒に入れるよう広めにしています。
コミュニケーションを大事にしたいので、できるだけ親子で入浴しているんですよ。
あとは、リビングの前にウッドデッキをつくったので、夏には子供用プールを置いたり、バーベキューを楽しんだりしたいと思っています。
奥様:キッチンを対面カウンター式にしたので、リビングから和室まで一望できます。
炊事をしながら子供に目が届くので安心ですね。パントリーなど、キッチンの設備は私の好みのカラーを選んだので居心地がよく、家事がとても楽しくなりました。
外壁のキラテックタイルも明るめの色を選んでいます。和室は両親やお客様が来ても対応できるよう、ゆったりと広めに。縁側もあって心地よく過ごせますよ。
A様:まだ住み始めて日が浅いので、本格的に味わうのはこれからですが、子供たちがのびのびとはしゃいでいるのを見ると、新築してよかったと思います。
A様:パナソニック ホームズの皆さんは、漠然としたイメージを聞いただけで、私たちが求める通りの家をプロとして提案してくれました。
わからないことは徹底的に質問すれば、理想の家に近づいていきます。その点で、パナソニック ホームズは安心してまかせられると思いますよ。
ご実家からの独立を機に新築されたM様。
日々丁寧にお手入れされているお宅は、今もすっきりした美しさを保っています。
本日は、お住まいに込めた思いやこだわりについてうかがいました。
※インタビュー記事は社名変更以前の取材に基づくものです。
M様:独立して一人ぐらしをすることになったのがきっかけです。
家具や家電を結婚後に買い替えるのはもったいないし、車が趣味なので駐車スペースは二台分欲しいし・・・と、諸々考え合わせ、賃貸より購入に気持ちが傾きました。
M様:パナソニック ホームズの現場見学会に参加して、「太陽光発電を備えた家で、電気の買い取りもしてもらえるのはいいな」と、大きな魅力を感じました。
最終的な決め手は、やはりブランド力です。太陽光発電や最新換気システムの品質も、パナソニック ホームズグループの製品なら信頼できると思いました。
打ち解けて話ができる、営業担当の田中さんと出会えたことも大きかったですね。
M様:床が明るい分、バランスを考えてカウンターの色はダークなブラウンを選び、天井にも同じ色の木材をあしらって統一感を出しています。
オーディオ機器の後ろの壁には、やはりダークブラウンのタイルを貼りました。
長い時間を過ごすスペースには、テンションが上がるような仕掛けが欲しかったんです。
田中さんには、「こんなふうにできないかな?」と、よく相談に乗っていただきました。
おかげで思い描いた通りの雰囲気になって、大変満足しています。
営業担当 田中:M様はもともと美術を学ばれていて、住まいについても明確なイメージをお持ちでした。
「こうしたい」というプランがはっきりしていて、私たちはそれを形にしていけばいいので、とても進めやすかったですね。
M様:フラット対面型のキッチンを採用したのはよかったと思っています。
リビングにいるような感覚のまま料理ができますから。
もう一つ気に入っているのが、隠れ家のような書斎コーナー。展示場で見て、ぜひ取り入れたいと思いました。
家の中にこういったモデルハウスのようなスペースがあると、生活にも彩りが出ますよ。
M様:太陽光発電は10.3kW搭載して、発電量も期待以上です。
「エコナビ搭載換気システムHEPA+(ヘパプラス)」を導入していますから室内はいつも快適ですし、断熱性の高さも実感しています。
外壁はメンテナンスフリーの「キラテック」で、年を経ても古びる心配がないのもいいですね。
私は今回の新築で格段に家に詳しくなりましたが、知識が増えた今選ぶとしても、やはりパナソニック ホームズにすると思います。
今後家族が増えても十分対応できる間取りにしていますし、これからのくらしを楽しみに、長く大切に住まうつもりです。
各種高齢者福祉施設を運営する、社会福祉法人 恵仁福祉協会のアザレアンさなだ様。
このたび、パナソニック ホームズのノウハウを導入して開設された「サービス付高齢者向け住宅」についてスタッフの皆さんにうかがいました。
※インタビュー記事は社名変更以前の取材に基づくものです。
当法人は上田市真田町を中心に、複数の高齢者福祉施設を運営しています。
当所の土地オーナーは横浜の社会福祉法人の方で、かねてより地域の役に立つ施設をつくりたいと願い、高齢者住宅に実績のあるパナソニック ホームズに相談されました。
同じ思いで活動する当法人とご縁をつないでいただき、これまで当法人になかった「サービス付き高齢者向け住宅」(以下、サ高住)をつくることになったのです。
地元を第一に、地域の交流を大切にしていくのが当法人の方針です。
介護施設の待機者は、地元から離れた有料老人ホームに入所されていることも多く、サ高住ができれば真田町に戻ってこられる方もいます。
要介護度が低い方々の受け皿として、サ高住が最適だと考えました。
施設の建設および開設にあたっては、多くのノウハウを蓄積していたパナソニック ホームズさんに豊富なアドバイスをいただきました。
通常の介護施設とサ高住では適用される法律が異なりますから、パナソニック ホームズさんのバックアップがなければ、もっと大変だったと思います。
あくまでも利用者目線に立って内装や家具などを選びました。
住宅らしい雰囲気にしながら、車いすの利便性も加味しています。
落ち着いた色合いで、温かみのある空間になったと思います。各居室は、想像以上に広く感じられますね。
入居者の方々にとっては、一人でも、他の方々と一緒でも、両方が楽しめるようになっています。
自立生活ができる方と介護が必要な方との交流もあり、ご近所づきあいのようになっているんですよ。
当法人の実績とノウハウを活かして、24時間対応のヘルパーステーションを併設し、管理栄養士も常駐しているので、皆さん安心してくらしていただいています。
社会福祉法人としての理念のもと、入居者様の人生を支えるという理想を持って活動し、選んでいただけるサービス付き高齢者向け住宅を目指してまいります。
▶︎社会福祉法人恵仁福祉協会
▶︎サービス付高齢者福祉施設アザレアンさなだ