住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 全館空調の導入で後悔することはある?メリット・デメリットを徹底解説

全館空調の導入で後悔することはある?メリット・デメリットを徹底解説

SU00256-01.jpg

【目次】

空調といえば、建ててからエアコンやヒーターなどを後付けで考える人が多いのではないでしょうか。でも、せっかく注文住宅を建てるのですから、いろんな選択肢を検討して、わが家の間取りや暮らしに合った空調を採用したいものです。

この記事では、全館空調のメリット・デメリットを解説するとともに全館空調を採用した実例も紹介します。

全館空調とは

SU00256-13 (1).jpg

全館空調は、家の中全体の空調を管理するシステムです。ホテルや商業施設などでは、どの場所にいても温度が一定で快適に過ごせますが、これは施設全体の空調を一括で管理しているからです

住宅用の全館空調も同様に、リビングなどの居室はもちろん、キッチンや洗面所、廊下や玄関も快適な温度に保ちます

全館空調はメーカーによってさまざまな特徴がありますが、温度や湿度だけではなく換気や空気清浄をおこなう機能が付いたものもあり、窓を開けて換気をしなくても常に清潔で快適な空気を室内に循環させることができます。

また、全ての場所を同じ温度にするだけでなく、部屋やフロアごとに設定を変えられるものもあります。

全館空調とは?メリット・デメリットと建築実例を紹介について詳しくはこちら

パナソニック ホームズの全館空調「エアロハス」について詳しくはこちら

231220パナソニック ホームズ_コラムCTA(全館空調)案② (2).png

全館空調のメリット

SU00259-04 (1).jpg

それでは、全館空調のメリットを見ていきましょう

快適な室温環境

全館空調は、部屋ごとにエアコンを設置するのではなく、家の中に設けた吹き出し口から給気して室温をコントロールします。キッチンや洗面所、廊下や玄関など、スペース的に空調機器の設置が難しい場所でも、吹き出し口を設けることでリビングなどの居室と同じように空調が可能です

寒い冬の朝のキッチンや洗面所に立つ辛さから解放され、急激な温度差が原因とされるヒートショックのリスクも減らすことができます。

暑い夏も、玄関に入った途端心地良く、どの部屋も空調が効いているので、エアコンの効いた部屋から出たくないといったこともありません。

省エネ効果

全館空調は24時間連続運転が基本です。そのため電気代を心配される方も多いのではないでしょうか。家の間取りや家族の生活パターンなどによって変わってきますが、むしろ省エネ効果を期待できるケースもあります

エアコンをこまめにONーOFFすると逆に電気の消費量が増えるという話を聞いたことはないでしょうか。エアコンは効きはじめるまでが最も電気を消費するので、こまめにONーOFFするよりも効いた状態をキープした方が省エネにつながるケースがあります。全館空調は、一度設定温度になってしまえば、あとはそれをキープするだけなので、かえって省エネになるケースも考えられます

導入の初期費用は約100~300万円とそれなりにかかります。各部屋にエアコンを設置する場合との単純なコスト比較だけでなく、換気や空気清浄機能などの付加機能も含めた機能性も考慮したうえで、採用の可否を判断するといいでしょう

空気の清浄機能

全館空調は冷暖房機能だけのものもありますが、換気システムが付いているものも少なくありません。ご存じの方も多いと思いますが、家を建てる場合、24時間換気システムの設置が義務づけられています。全館空調に換気システムがついていれば、別途換気システムを用意する必要がありません

全館空調の換気システムには、一般住宅で採用されている24時間換気システムにはない機能を備えたものもあります。高性能フィルターを搭載している全館空調なら、花粉やPM2.5などが室内に入るのを抑えることができます。

家族にアレルギー体質の人がいる、またはお年寄りや小さい子どもがいる家庭などは、このような全館空調を検討してみるのもいいでしょう

231220パナソニック ホームズ_コラムCTA(全館空調)案② (2).png

全館空調のデメリット

SU00259-06 (1).jpg

次に、全館空調のデメリットを見ていきましょう。

室温を急に変更はできない

全館空調は、家の中全体を一括で空調しているので、エアコンのように急に温度を上げ下げするのが苦手です

暑くなったらエアコンをつける、寒くなったらヒーターをつけるといった、個別空調とは使い方が違うので注意が必要です

部屋ごとに温度調整するのは難しい

全館空調は家の中全体を同じ温度に保つことは得意ですが、それぞれの部屋ごとに温度調整するのは難しくなります。エアコンを各部屋に設置して温度調節をおこなう場合は、部屋を使うときに使う人が温度や風量などを調節できます。全館空調はそのような使い方には向いていません。

部分的に部屋を涼しくしたり暖かくしたりできないことが多いので、家族の間で暑がりの人や寒がりの人がいる場合は、全館空調で家族全員が快適と感じる室温に設定するのが難しい場合もあるでしょう。

ただし、メーカーによっては各部屋で温度設定が可能な全館空調もあります。

231220パナソニック ホームズ_コラムCTA(全館空調)案② (2).png

家自体が高気密・高断熱であることが前提

SU00252-main (1).jpg

全館空調の導入を検討する場合、建物の気密性や断熱性にも注意が必要です。せっかく全館空調システムを導入しても気密性や断熱性が低いと冷暖房効率が悪くなり、電気代が高くなってしまう可能性があります。

全館空調を導入する前に、建物の構造や気密性、断熱性について十分に専門家に相談したうえで検討するとよいでしょう。

231220パナソニック ホームズ_コラムCTA(全館空調)案② (2).png

全館空調を導入している住まいの実例

実際に全館空調を導入した住まいの実例を紹介します。吹き抜けのある住まいに全館空調を取り入れるケースが多く見受けられます

機能性も重視し、暮らしやすい上質な家

SU00256-02 (5).jpg

お子さまが誕生されてマイホームの検討を始めたというオーナー様は、ホテルライクな暮らしができる住まいをイメージされたそうです。

2階のLDKは、一部を勾配天井にして縦への広がりをもたせた明るく開放的な空間。このような吹き抜け空間でも、全館空調なら温度ムラの少ない快適な空間をつくれます。「どこにいても快適で、両親やお客様からも好評です。」と全館空調の快適さを実感しているご様子。

エアコンの室内機が必要ないのも、全館空調のメリットのひとつ。部屋がすっきりして、上質感あふれるホテルライクなインテリアの実現に一役買っています

機能性も重視した暮らしやすい住まいの建築実例を見る

鮮やかで開放感のある家

SU00258-16 (1).jpg

オーナー様は、ご実家を受け継いで建て替えをされました。明るい家をイメージして3階に開放感あふれるLDKをつくりました。シンプルなデザインですが、ターコイズブルーのアイランドキッチンがアクセントになっています。

ターコイズブルーは、奥様の好きな色で他の内装にも取り入れられています。LDKの中心にリビング階段を設置することで、階下の気配も感じられ家族とのコミュニケーションも取りやすくなりました。

リビング階段は上下階の温度差が出やすいですが、全館空調システムを導入しているので快適に過ごせているそうです。洗面室と脱衣室からつながるランドリールームなど水回りはすべて1階に集め、家事のしやすさに配慮しています。

鮮やかで開放感のある住まいの建築実例を見る

231220パナソニック ホームズ_コラムCTA(全館空調)案② (2).png

全館空調を導入する前にメリット・デメリットをよく考えよう

全館空調は、家の中全体を一括で空調する設備で、部屋の中の温度差が少ない快適な住まいを実現できます。温度や湿度のコントロールだけでなく、換気システムを備えたものや、空気清浄機能を備えたものもあります。一方、急な温度の上げ下げが苦手で、部屋ごとの温度設定ができないものがほとんどです。全館空調を検討する際は、メリット・デメリットを理解したうえで、叶えたいライフスタイルに合っているかも考えるようにしましょう

全館空調と床暖房はどっちがおすすめ?それぞれのメリット・デメリットを解説について詳しくはこちら

231220パナソニック ホームズ_コラムCTA(全館空調)案② (2).png

全館空調のある家の後悔に関するよくある質問

全館空調の弱点は何ですか?

全館空調の弱点は以下の通りです。

  1. 初期投資が高い: 全館空調は、各部屋に個別のエアコンを設置するよりも初期投資が高くなります。
  2. ランニングコストが高い: 全館空調は、全ての部屋を一度に冷暖房するため、ランニングコストが高くなる可能性があります。特に、使わない部屋が多い場合は、無駄が多くなりやすくなります。
  3. 部屋ごとの温度調整が苦手: 全館空調は一括で温度調整を行うため、部屋ごとに大きく温度をか変えることはできません。
  4. 故障時の影響が大きい: 全館空調が故障すると、全ての部屋の冷暖房が利かなくなるため、影響が大きいです。

これらの弱点を考慮し、自宅のライフスタイルや予算に合わせて最適な空調システムを選ぶことが重要です。

全館空調は何年くらい持ちますか?

全館空調の寿命は、使用状況やメンテナンスの状況によりますが、一般的には約15年から20年と言われています。ただし、定期的なメンテナンスや適切な使用方法を守ることで、さらに長持ちすることもあります。また、故障や性能低下が見られた場合は、早めに専門家に診てもらうことをおすすめします。

全館空調と床暖房のどちらがいいですか?

全館空調と床暖房、どちらが良いかは、あなたのライフスタイルや家族構成、予算などによります。

全館空調は、一度に全ての部屋を冷暖房することができ、温度調整が容易です。また、空気を循環させることで湿度調整も可能です。しかし、設置費用やランニングコストが高いというデメリットがあります。

一方、床暖房は足元から暖めるため、快適な暖房効果が得られます。また、空気を乾燥させにくいという特徴があります。しかし、全館を暖めるには時間がかかるため、予めタイマー設定などをする必要があります。

どちらを選ぶかは、あなたの生活スタイルや家族構成、予算などを考慮に入れて決めると良いでしょう。

床暖房はカビを発生させますか?

床暖房自体がカビを発生させるわけではありません。しかし、床暖房を使用する際には湿度管理に注意が必要です。床暖房は床全体を均一に暖めるため、部屋の湿度が上がりやすくなります。湿度が高い状態が続くと、カビの発生につながる可能性があります。そのため、床暖房を使用する際には適度な換気を行い、湿度を適切に保つことが重要です。また、床材にはカビが発生しにくい素材を選ぶこともカビ防止に役立ちます。

231220パナソニック ホームズ_コラムCTA(全館空調)案② (2).png

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS