住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 全館空調と床暖房はどっちがおすすめ?それぞれのメリット・デメリットを解説

全館空調と床暖房はどっちがおすすめ?それぞれのメリット・デメリットを解説

SU00254-02.jpg

【目次】

注文住宅を建てるときに、全館空調と床暖房どちらにするかで悩む方もいるでしょう。全館空調も床暖房も室内を暖めて快適に保つ設備ですが、それぞれメリット、デメリットがあります。

この記事では、全館空調と床暖房それぞれの特徴やデメリットについて詳しく紹介します。この記事を参考にどちらがマイホームに適しているか検討してみましょう。

全館空調とは

全館空調とは、家全体を一括で空調するシステムのことです部屋ごとにエアコンを設置するのではなく、家の中に設けた吹き出し口を通じて空調や換気を行います。洗面室や廊下など、エアコンの設置が難しい場所でも、吹き出し口を設けることによって快適な温度に保つことができます

24時間換気機能がついているものもあり、家の中全体を適温に保ちながら空気の入れ替えが可能です。

全館空調とは?メリット・デメリットと建築実例を紹介について詳しくはこちら

パナソニック ホームズの全館空調「エアロハス」について詳しくはこちら

231220パナソニック ホームズ_コラムCTA(全館空調)案②.png

全館空調のメリット

SU00253-02.jpg

全館空調ならではのメリットをご紹介していきます

1年を通して家全体を快適な温度に保てる

全館空調は1年中、家全体を快適な温度に保てるのが最大のメリットです。リビングやダイニングはもちろん、キッチンや洗面室、廊下なども空調できるので、家の中の温度ムラが少なく快適に過ごせます。エアコンの室内機の音が気になることもありません

吹き抜けや広々とした大空間はとても魅力的ですが、温度ムラができやすいので空調には配慮が必要です。全館空調なら温度ムラを少なくできるので、間取りの自由度も高まります。

また、急激な温度差が原因とされるヒートショックや、家の中での熱中症のリスクの低減も期待できます

室内の空気をキレイにしてくれる

吹き出し型の全館空調の多くは、家の中の空気を換気できるシステムが搭載されています。空気清浄機能がついているものもあり、部屋の中のホコリや花粉、PM2.5などを除去してくれます。

一般の住宅での換気は、窓を開けたり換気口から外気を入れたりするため、冷暖房効率が悪くなりがちです。外が寒いときはどんどん冷気が入ってくるので、十分に換気する前に窓を閉めてしまうこともあるでしょう。

全館空調は、冷暖房にさらに換気が備わっているので、窓を開けることなく家の中の空気を常に新鮮に保つことができます。

室内機や室外機がなくスッキリした見た目にできる

エアコンを設置する場合、部屋の中の一部をエアコン用のスペースとして確保しなければいけません。壁掛けタイプのエアコンは、主張が強く感じられることもあります。また、インテリアにこだわった住宅は、エアコンのデザインが調和しない場合があります。

全館空調なら室内は吹き出し口だけなので、すっきりとして部屋全体が広く感じられるでしょう。家全体を空調しても室外機は1〜2台で済みます。ただし、全館空調の室内機を収納するために、空調室や天井裏などにスペースを確保する必要があります。

231220パナソニック ホームズ_コラムCTA(全館空調)案②.png

全館空調のデメリット

SU00252-3.jpg

エアコンは暑い部屋を涼しくしたり寒い部屋を暖めたりするのに対し、全館空調は家全体を快適な温度にします。

そのため、扇風機やヒーターのように部分的に暖めたり冷やしたりするのには適していません。しかし、家の中全体を快適な温度に保つことで輻射熱効果が生まれ、エアコンの風で涼んだり温まったりするよりもすぐに体が快適な温度に馴染みます。

価格は高めになりますが、最近の全館空調の中には部屋ごとに温度を調節できる機能を備えたものもあります。

空気が乾燥しやすい

全館空調は、冬場は特に乾燥する点がデメリットといえるでしょう。ストーブのような燃焼式の暖房を使う場合は水蒸気が発生して加湿できますが、全館空調やエアコンは送風式で暖める設備です。設定した温度より高い温度の空気が出てくるので、空気中の水分が奪われて乾燥するのです。

加湿機能が付いた全館空調や加湿器の利用などで家の中の湿度を保つようにしましょう。

全館空調の導入で後悔することはある?メリット・デメリットを徹底解説について詳しくはこちら

231220パナソニック ホームズ_コラムCTA(全館空調)案②.png

床暖房とは

床暖房は、床の下に温水循環や発熱体を使用して加熱することで、床面から広がる輻射熱や人の体に直接伝わる伝道熱を利用し、部屋を暖める暖房設備のことをいいます。

床暖房には温水式と電気式の2つのタイプがあります。温水式は床下の床暖房パネルに温水を循環させて部屋を暖める方式で、電気やガス、灯油などを使って水を温める方式です。

電気式は、床の仕上げ材と一体化している電熱線に電気を通して暖めます。

231220パナソニック ホームズ_コラムCTA(全館空調)案②.png

床暖房のメリット

SU00254-03.jpg

床暖房は足元から温まり、風が出ないのでホコリが舞いにくいというメリットがあります。

足元から暖まる

温かい空気は上に行く性質があります。そのため、冬は足元が冷えてしまうことがよくありますが、床暖房ならば足元から暖めてくれます。足元が温かいと実際の室温よりも暖かく感じるため、心地良く快適に過ごせるでしょう。

また、床暖房は火を使う灯油ストーブや熱風で暖めるFF式ストーブとは異なり、高温になるところがないので、小さな子どもや高齢者、ペットがいる家庭でも安心して使えます。

ホコリが舞いにくい

エアコンや温風を使うFF式ストーブなど送風式の暖房機は、空気を撹拌して部屋を暖めます。そのためホコリが舞いやすいですが、床暖房は部屋の空気が汚れにくいメリットがあります。

ハウスダストや花粉のアレルギーを持つ家族がいる家庭でも安心して使えるでしょう。また、ガスストーブのように室内の二酸化炭素濃度が上がる心配もありません。

231220パナソニック ホームズ_コラムCTA(全館空調)案②.png

床暖房のデメリット

SU00258-02.jpg

床暖房は、低温やけどのリスクがあります。また暖まるまでに時間がかかるのがデメリットといえるでしょう。

低温やけどに注意が必要

床暖房に長い時間、直接肌が触れていると、低温やけどをする可能性があるので注意が必要です。低温やけどは、40度~55度の比較的低い温度でも起こる可能性があります。

床暖房はぽかぽかとして快適ですが、うっかり床の上で寝てしまうことがないよう気をつけましょう。

また、床暖房の上にカーペットやラグ、直置きのソファやマットレスなどを1か月以上置くのも危険です。熱がこもり、床材がひび割れたり変色したりする原因になります。

部屋が暖まるまで時間がかかる

床暖房は暖まるまで時間がかかります。住んでいる場所や建物の断熱性、気密性などによっても変わりますが、ストーブに比べると部屋が暖まるまでに時間がかかるため、帰宅時間や起床時間に合わせてタイマーを使うなど工夫するとよいでしょう。

231220パナソニック ホームズ_コラムCTA(全館空調)案②.png

全館空調・床暖房どちらも住宅の断熱性は重要

断熱性や気密性が低い家は、全館空調、床暖房どちらを選ぶにしてもなかなか快適な室温にならず光熱費がかかってしまいます。

全館空調を設置する場合は、家の気密性や断熱性の高さが欠かせません。気密性や断熱性が低いと全館空調の良さを活かしきれず、快適さを損ねるだけでなくコストも高くなりやすいです。

気密性や断熱性の低い家で床暖房にした場合は、床の表面温度が上がっても扉や窓の隙間から冷気を感じることがあります。また、窓や壁の表面温度が低い場合も、冷放射の影響で寒く感じます。

どちらの設備を選ぶにしても、断熱性や気密性の高い設計にすることが重要です。

231220パナソニック ホームズ_コラムCTA(全館空調)案②.png

全館空調と床暖房はそれぞれのメリットを理解することが大切!

全館空調と床暖房は、それぞれメリットとデメリットがあります。注文住宅を建てるときには、全館空調と床暖房の特徴だけではなく、ライフスタイル、家族構成なども考えてもっとも適したものを選ぶとよいでしょう。

いずれの設備を採用する場合も、断熱性や気密性が低いと効果は半減してしまいます。専門家と相談しながら、住んでからの光熱費も考えて断熱性と気密性の高い住まいをつくりましょう。

231220パナソニック ホームズ_コラムCTA(全館空調)案②.png

全館空調と床暖房に関するよくある質問

床暖房とエアコン暖房のどちらがよいですか?

床暖房とエアコン暖房、どちらが良いかは、その利用状況や好みによります。以下、それぞれの特徴を挙げてみます。

床暖房の特徴:

  1. 床全体を均一に暖めることができ、足元から全身を暖めることができます。これは特に冬場の冷え性の方には有効です。
  2. 空気を直接暖めないため、乾燥しにくいというメリットがあります。
  3. 音が出ないため、静かに過ごすことができます。

エアコン暖房の特徴:

  1. エアコンは冷房と暖房の両方を一台でこなすことができ、一年を通して使用することができます。
  2. 温度調整が容易で、リモコン一つで操作できます。
  3. 初期費用やランニングコストが床暖房に比べて低いというメリットがあります。

これらの特徴を踏まえ、自分のライフスタイルや予算に合わせて選ぶと良いでしょう。

床暖房と暖房、どちらが安いですか?

床暖房と一般的な暖房器具(エアコンやファンヒーターなど)の運転費用は、それぞれの機器の消費電力や使用時間、設定温度などにより大きく変わります。一般的には、床暖房は暖房器具に比べて初期費用は高いものの、運転費用は低いとされています。床暖房は全体を均一に暖めるため、部屋全体を快適に保つことができます。また、無駄な暖房を抑えることができるため、長期的に見ると経済的です。しかし、具体的な費用は設置する床暖房の種類や規模、使用する時間や頻度によりますので、詳細は専門家に相談することをお勧めします。

床暖房 どれくらいで壊れる?

床暖房の寿命は一般的に20年から30年とされています。ただし、これはあくまで目安であり、使用頻度やメンテナンスの状況、製品の品質などにより変動します。定期的な点検や適切なメンテナンスを行うことで、長期間にわたり安心して使用することが可能です。また、故障や不具合が発生した場合は、早めに専門の業者に依頼することをおすすめします。

床下エアコンと全館空調の違いは何ですか?

床下エアコンと全館空調は、空調システムの設置方法や運用方法に違いがあります。

床下エアコンは、床下に空調設備を設置し、床下空間を利用して冷暖房を行うシステムです。床下から送風することで、部屋全体を均一に冷暖房することが可能です。また、床下空間を利用するため、室内の空間を有効活用できます。しかし、床下空間が必要なため、設置には一定の条件が必要です。

一方、全館空調は、建物全体を一つの空調ゾーンとして、一括して冷暖房を行うシステムです。全館空調は、一つの空調設備で全館を冷暖房するため、設備の統合管理が可能であり、運用が容易です。また、全館を均一に冷暖房するため、快適な室内環境を保つことが可能です。しかし、全館空調は、設備の初期投資が大きいというデメリットがあります。

以上のように、床下エアコンと全館空調は、設置方法や運用方法、必要な条件などに違いがあります。どちらを選ぶかは、建物の条件や利用者のニーズによります。

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS