住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

住まいづくりの情報サイト

パナソニック ホームズ > 住まいづくりの情報サイト > みんなに聞きたい! > あなたの住まいづくりスケジュールとお金

いざスタートしてみると、意外と「時間が足りない!」と思う人も多いようです。
家ができるまでにするべきことや、かかる期間などを事前に知ったうえでスケジュールを立てておけば、期限に迫られてあわてて判断を誤るリスクも回避できます。
いつごろ入居したいかから逆算して、どの時期にどんなことをしているのか、把握しておきましょう。
あわせて、いつどんな費用がかかるのかもチェック。思いがけない出費にあわてないように準備したいですね。

住まいづくりスケジュールと必要資金

※表示している所要期間や必要なお金の金額は、地域や敷地の面積ほか、各種条件によって変動します。あくまでも目安としてお考えください。

住まいづくり工程

必要なお金

  • ケーススタディ1 土地あり+建て替え
  • ケーススタディ2 土地を自己資金で購入+新築
  • ケーススタディ3 土地をローンで購入+新築

解除

検討期 イメージづくり 家族会議
新居でどんなくらしをしたいか、家族で話し合いましょう。「家事がラクな家」のように大まかなテーマや方向性を決めておくと後がスムーズです。現在の家の不満な点を洗い出したり、住宅情報誌などの写真を見てどれが好きか意見を交換し合ったりするのも、新居のイメージを共有するのに役立ちます。
情報収集 資料請求
情報誌やインターネットで、気になる住宅メーカーなどから資料を取り寄せてみましょう。工法やテイストなど、住まいの特徴は会社によってさまざま。多くの選択肢を知った上で納得できる依頼先を見つけるためにも、この段階ではあまり候補を絞り込みすぎず、幅広く情報収集したほうがよいでしょう。さまざまなタイプの会社から、自分たちに合いそうな依頼先はどこか、という視点でチェックします。
情報誌や参考書籍などの購入費
住宅展示場(モデルハウス)見学
住まいづくりを依頼してみたい会社が出展している最寄りの住宅展示場を調べて訪問し、モデルハウスを見学します。実物を見ることで住まいのイメージがより具体的になり、スタッフの対応などから会社の姿勢や信頼度もチェックすることができます。あらかじめ請求した資料などを参考にある程度見学する会社の数を絞り、見たいポイントも予習してから行くと効率的です。
住宅展示場(モデルハウス)までの交通費
現場見学 見学する施設までの交通費
工場見学
宿泊体験
資金計画 予算の検討
家づくりにかかるお金は大きく「本体工事費」「付帯工事費」「諸費用」の3つ。土地を購入する場合は土地購入費もかかります。すべてを含んだ資金計画を立て、予算オーバーを防ぎましょう。諸費用や予想外の工事費など、現金で支払わなければいけないものもあるので、余裕のある計画にすることをおすすめします。
返済計画
住宅ローンの借入限度額は借りる人の年収や家の価格によって決まりますが、同じ年収でも家族構成やライフスタイルによって住宅以外にかかる支出は異なりますので、ローン返済に充てられる金額も変わってきます。「借りられる」額ではなく「返せる」額で考えましょう。頭金として親の援助などが受けられるのであれば、月々の返済の負担も軽くできます。
土地探し 土地探し
土地と建築依頼先とは並行して探したほうがよいでしょう。土地と建物を合わせて予算を考えられる上、ローンの事前審査の準備などもスムーズになります。さらに建築依頼先に土地探しもまとめて依頼すれば「建てたい家が建てられるか」という観点で土地を探してもらえるメリットもあります。
準備期 依頼先検討 相見積もりの依頼
建築依頼先候補を2〜3社程度に絞り、予算やプランへの希望など同じ条件を伝えて相見積もりを依頼します。
敷地環境調査
日時を決めて建築予定地の現地を確認してもらいます。現地の測量を行って敷地図面を作成。給排水電気などの引き込み位置や、接道状況、周辺環境などの情報を収集します。
地耐力調査
地盤の強度も調査します。
要望打合せ
希望のくらしが実現できるプランを作成するため、新居に対するこだわりや思い、要望を伝えます。
プラン作成・検討
敷地環境調査結果と打合せ内容をふまえ、プラン等の提案書が作成されます。
概算見積もり
プランをもとに、住まいづくりの概算資金計画書が作成されます。
依頼先決定 比較検討〜選定
金額に目が行きがちですが、まずは提案内容をチェック。住まいへの要望が実現できるプランになっているかを確認しましょう。会社によって書式などは異なるので、不明な点は問い合わせを。あわせて会社の体制・特徴や営業担当の能力・人柄など、さまざまな観点から各社を比較し、1社に決定します。
詳細打合せ
選定した依頼先に本見積もりを依頼するため、プランや仕様など詳細を打ち合わせます。
本設計
本見積もり
契約前に建物以外の項目(付帯工事や諸経費など)も含めた見積書を作成してもらい、確認します。
付帯工事・外構見積もり
屋外給排水や外構工事等は再度現地確認の上、見積もります。
ローン事前審査
住宅ローンを借り入れる金融機関の審査を受け、融資額などを確定させます。依頼先の会社に提携ローンがある場合は、活用すると優遇金利が用意されていたり手続きが簡単に済んだりといったメリットもありますので、確認してみましょう。
印鑑証明、住民票、戸籍謄本、納税証明、住民税決定通知書
事前審査合格(承認)
審査日数は金融機関により異なります(2週間以上)。
契約 不動産媒介契約
住み替えなどで中古住宅の売却等を行う場合には不動産の媒介契約を建物の契約より先に行います。売却できた場合には、不動産業者への仲介手数料などが必要です。
土地購入契約
土地を購入して建築する場合には、原則、工事着手までに、土地代金の支払いを完了し、所有権を自分名義に移しておくことが必要です。土地の契約にあたっては、契約印紙代や仲介手数料、所有権移転などの登記費用も必要になります。
仲介手数料
契約手付け金(土地用)
土地購入代金決裁
土地を購入して建築する場合には、原則、工事着手までに、土地代金の支払いを完了し、所有権を自分名義に移しておくことが必要です。土地の契約にあたっては、契約印紙代や仲介手数料、所有権移転などの登記費用も必要になります。
契約印紙代(土地用)
土地代金決裁金
契約申し込み
計画の内容や費用がすべて確定したら、契約日、契約の場所、建築スケジュールをあらかじめ決定の上、契約図書の作成を依頼します。
請負契約の締結
事前に設計担当者(建築士)及び営業担当者が設計・工事監理業務に関する重要事項や、瑕疵担保責任履行法に関する説明を行います。
契約書作成申込書により、決定した内容で作成された工事請負契約書2部(依頼主用と依頼先用)をそれぞれ確認し、2通ともに記名・押印をします。契約にあたっては、契約金と契約印紙代、預かり金が必要です。
契約金(1割)
契約印紙代
預かり金
補助金等申し込み
申し込み時期は補助金の種類と執行団体により異なり、契約前から工事完了後までさまざまです。太陽光発電などの補助金を申請する場合は、契約後に所定の機関へ申請を行います。各種補助金には予算があるため、募集期限の到来前に予算に達した場合は締め切られ、補助金を受給できない場合もあります。
仕様打合せ 仕様確定
プラン・配置・間取り設備仕様などの最終確定をし、確定内容に基づいて建築確認申請用の図書を作成します。
申請承認
建築確認申請の内容を確認します。
建築確認 事前協議
事前協議とは、一般的には開発許可の前に道路や排水路などの公共施設管理者に同意を得るために協議することを言います。この同意を得るにあたり、水道のメーター費用や負担金(寄付金)などの費用が発生します。これらは最終金で清算するか、請負金額とは別に委託した「預かり金」で支払います。
水道負担金・各種分担金等(最終金で清算、又は、預かり金で支払い)
建築確認申請
建築確認申請書を行政もしくは委託を受けた評価機関に提出し、これから建てる新居が建築基準法・条例等に適合しているか確認を受けます。パナソニック ホームズの場合、建築確認申請に必要な費用は請負代金に含まれています。
着工承認・変更契約
請負契約以降に追加変更した内容をすべてまとめて契約します。
契約印紙代(変更分)
ローン申し込み ローン本申し込み  融資承認の取得
住宅ローンの事前審査後の本審査を受け、融資の承認を取得します。戸籍謄本、印鑑証明、納税証明などが必要です。
証明書発行手数料
工事期 着工準備 部材発注
建築に必要な資材を調達します。パナソニック ホームズの場合、工場にて建築部材の製造に取り掛かります。
仮住まいへの引っ越し
建て替えなどで仮住まいが必要になる場合もあります。パナソニック ホームズでは仮住まいの物件探しのお手伝いもしています。季節ものや仮住まいでは使わない家具等をレンタル倉庫などへ預けて身軽にするというアイディアもあります。
郵便局への転送手続きも忘れずに行いましょう。
仮住まい費用(敷金、礼金、期間中の家賃、現状回復費、仲介手数料、期間中の駐車場代など)
電話移設費用
引っ越し費用
土地の全ての外周の境界明示(土地を分筆して立てる場合)
土地を分筆して建てる場合は、事前に土地のすべての外周の境界明示が必要です。早めに土地家屋調査士へ依頼しましょう。
分筆登記費用
解体工事
既存建物がある場合
造成工事
擁壁工事などを伴う場合
近隣挨拶
工事期間中は工事車両の出入りや工事作業音など、近隣に少なからずご迷惑がかかります。必要に応じて建築依頼先の営業や建設の担当者と一緒に、ご近所の方へご挨拶をしておきましょう(パナソニック ホームズでは粗品を用意しています)。新たに土地を購入された場合などは、このタイミングで最初のご挨拶をしておくとよいでしょう。
粗品
着工 地鎮祭
地鎮祭は工事の着手にあたって、土地を清める祭祀です。また、施主が縄張り位置を確認する場として利用します。
玉串料
お供え物
補助金等受理通知
補助金の対象となるシステムや機器の工事着手の時期について、受理通知日以後と定めのある場合は、当該補助金の受理通知を受け取った日以後に行います。
着工
基礎の根切り工事(掘り方)に着手。基礎補強が必要な場合は根切り工事の前に実施します。
着工金(3割)
組立工事 各種工事 つなぎ融資申し込み
住宅ローン借入金(※)は抵当権設定後でないと受け取りできません。そのため、中間金や完成時金の支払いには、住宅ローンが実行されるまでのつなぎ融資の資金を利用します。※パナソニック ホームズ提携ローンは抵当権設定前でも受付できます。
シェルター組立
構造躯体の組み立てを行います。
中間金(3割)
上棟式
上棟式では、無事に棟上げが完了したお祝いと、大工さんとの顔合わせを行います。
上棟式費用
中間検査
建築基準法の規定により、建築確認申請どおり工事が進んでいるかを、行政もしくは委託を受けた評価機関が検査します。
ローン金銭消費貸借契約
住宅ローンの契約です。早めに契約しましょう(金消契約後3ヶ月以内に融資実行が必要です)。保証料や利用料は金融機関により、融資実行金より支払い(相殺)される場合もあります。
ローン保証料
ローン利用料
住居表示申請
建物完成後に自治体へ申請し住居表示を取得します(行政により、手続きの有無や申請時期が異なります)。
竣工前検査 (施主様立会い検査)
施主立会いのもと、建物、内装・外装など契約通りに施工されているかを確認します。
火災保険の決定
火災保険の見積書などをもとに、リスクと補償の範囲、破損・汚損の有無、地震保険など保険プランと費用を確認します。
精算・請求書の確認
引渡し前に、工事代金の入金状況や預かり金の過不足等を確認の上、入金が必要な残代金や火災保険料等の支払いの手配をします。
完成時金(請負金額の残金)
登記依頼
建物の表示登記は土地家屋調査士に依頼し、所有権の保存登記と抵当権の設定登記は司法書士へ依頼します。このとき、登記名義や共有持分などは贈与税の対象にならないよう注意が必要です。他に、建て替えでは滅失登記、住み替えでは移転登記が必要です。
登記費用(預かり金より支払い又は、別途清算)
補助金交付申請
補助金の交付申請は、補助対象設備等の代金を支払った証として領収書(写し)の添付が必要です。パナソニック ホームズでは担当者による申請代行が可能です。
火災保険への加入
火災保険の補償開始は、保険料納付後で開始指定日(始期)の16時から有効です。また、終了指定日(終期)の16時までが有効となるので、無保険期間ができないように付保する必要があります。
火災保険料の納付
完成・お引渡し 入魂祭・引き渡し
入魂祭は、建物が無事完成したことに感謝の念を捧げるとともに、今後末永く幸多いことを願う式典です。
鍵の受け渡し
完成代金の支払い後に鍵を受け取ります。
検査済み証・保証書受け渡し
保証書は今後のメンテナンスの際に必要となるので大切に保管しましょう。
入居 入居 新居への引っ越し
仮住まいの解約、退去の届け出は1ヶ月前までに行います。
仮住まい現状回復費用
引っ越し費用
電気・水道・ガス ・電話の開設
開設の際、ガスなど立ち会いを必要とするものもあるので事前に日時を決めて行います。新しい電話番号は、アフターサービス等の連絡を確実に受けられるよう、建築依頼先の担当者に伝えておきましょう。
近隣挨拶
転出・転入届け、 転校手続き
入居
建物表示登記完了
土地家屋調査士が測量の上、法務局に登記申請を行います。委任状や、図面への押印、印鑑証明、住民票などが必要です。
登記費用など預かり金の精算
所有権保存登記完了
司法書士が法務局に登記を申請します。
抵当権設定登記完了
司法書士が法務局に登記を申請します。
ローン実行
抵当権設定完了後に住宅ローンの実行となり、融資金が振り込まれ、つなぎ融資金と相殺されます。 ※パナソニック ホームズ提携ローンは抵当権設定前に実行できます。
つなぎローンとの相殺(代理受領により相殺)つなぎローン利用料(利息)
登記済み証等の 受け渡し
登記の完了後に、不動産の権利を取得したことを証する「登記識別情報」を受け取り、大切に保管します。
入居後の備品購入など 家具・家電製品・・etc
ローン返済開始
金融機関や利息の支払い方法により、初回の返済額が2回目以降と異なる場合があります。
初回返済2回目以降返済額
ボーナス払い
固定資産税の家屋調査
家屋の固定資産税評価額を算定する目的で、市町村の課税課職員が現場へ来て調査します。屋外から、家屋の構造、屋根、基礎、外壁等を確認し、家屋内部でも柱、天井、床、建具、設備などを確認します。調査時には任意で請負契約書や、建物図面、仕上表などの貸し出しを依頼されることもあります。長期優良住宅の証明書のコピーは固定資産税の減額手続きに必要です。
都道府県の税務事務所からの税のお尋ね
新築・購入など取得後、数か月〜1年後ぐらいに「お買いになった資産の買入れ価格などについてのお尋ね」という書類が送られてくることがあります。 これは購入資金の出所から、申告されていない収入や贈与がないかを調べる目的といわれています。銀行預金の種類や借入金融機関、売却資金、贈与資金、などの資金明細と、登記の持分比率などを記入します。親族間の借り入れなどが贈与に認定されることもありえます。
不動産取得税の納税
都道府県の税務事務所より納税通知書が届きます。
不動産取得税
確定申告
住宅ローン控除や投資型減税を受ける場合に必要です。居住年の翌年2/15〜3/15に所轄税務署へ申告します(住宅取得資金の贈与を受けた場合も同様です)。
(ローン控除では後日所得税の還付金が振り込まれます)
固定資産税の納税
建築した翌年の4月下旬〜5月頃までに納税通知が届きます。
固定資産税・都市計画税
長期優良住宅修繕積立金
長期優良住宅の認定を受けた方は、認定された維持保全計画に基づいた点検・メンテナンスを行うという定めがあります。かかる費用は自身で積み立てておく必要があります。
メンテナンス費用積立金(自身で積み立て)

青の文字:申請関係 グレーの文字:必ず発生するとは限らないもの

さっそく住宅展示場へ行ってみよう!

イベントを探す

家づくりで欠かせないのが、実際に見て、触れて、確認すること。皆さまの納得のいく家づくりにお役立ていただけるよう、実例見学会やセミナーなどを随時開催しています。

プラン提案を依頼する

予定または所有されている土地をもとに、お客さまの条件やご要望をお伺いし、ご参考プランをご提案します。新しい暮らしのイメージが具体的になって、家づくりの夢が広がります。


パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報