住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 3階建て住宅で後悔しやすいこととは?事前に知っておきたいポイントを紹介!

3階建て住宅で後悔しやすいこととは?事前に知っておきたいポイントを紹介!

001.jpg

【目次】

住まいづくりで2階建て以上の間取りを考える場合、どのようなポイントを抑えたらよいのでしょうか。日本の住宅には2階建てが多いですが、家族構成や目的によっては3階建ての方が適しているケースもあります。

専門家と詳しく相談しながら間取りや住まいの構造を検討するとよいでしょう。今回は3階建ての住宅のメリット・デメリットや、3階建て住宅を作るときの注意点について詳しくお伝えします。また、実際の3階建ての事例も紹介するのでぜひ参考にしてください。

3階建て住宅とは?

20200220134550302.jpg

3階建て住宅とは、3階のフロアからなる戸建てのことをいいます。以前は戸建てというと、平屋や2階建てが主流でしたが、最近は3階建て住宅も増えています。これは、1987年の建築基準法改正で、準防火地域においても木造3階建てが建てられるようになったことが影響しているでしょう。

3階建ては、土地が高い地域や狭い床面積で十分なスペースを確保できる戸建てを建てる場合に採用されることが多い間取りです。

住居専用3階建 | 多層階住宅 3階建 | パナソニック ホームズ▶

多層階住宅(3~9階建) | パナソニック ホームズ▶

ビューノ3E/S - パナソニック ホームズ - Panasonic▶

3階建て住宅のメリット・デメリット|おすすめの間取りも紹介について詳しくはこちら

魅力も多い!3階建て住宅のメリット

SU00184-main.jpg

3階建てには、さまざまなメリットがあります。詳しく見ていきましょう。

狭い土地でも生活空間を十分に確保できる

3階建てには、3つのフロアがあります。そのため2階建てよりも多くの部屋数を確保できます。家族が多い場合や、二世帯住宅を考えている場合などにも適している間取りです。

また3階建てにすれば、狭い土地でも家族それぞれの個室や十分な収納スペースを設けられるでしょう。1階をビルトインガレージにして2階、3階を居住スペースにしたり、1フロアを広いリビングとして使ったりと自由度の高い間取りが実現しやすい点もメリットです。

階ごとに部屋の用途を分けて活用できる

3階建てなら、階ごとの部屋の用途を分けて活用できます。例えば、3階建ての完全二世帯住宅を作るなら、親世帯が1階、子世帯が2階、3階に住むなど親世帯と子世帯の人数に応じて階のスペースを分けられます。

また1階を店舗や事務所にして上の階を居住スペースにしたり、3階建てのワンフロアを賃貸物件として活用することもできるでしょう。階ごとに区切ってプライバシーを確保しやすい点も3階建てならではといえます。

眺望のよい家になり、立地によっては景色を楽しむことができる

3階建ての場合、立地にもよりますが3階部分や屋上などからの眺望が良く景色を楽しめる間取りにできます。2階建てよりも1階分高さがあるので、上の階の日当たりもよくなるでしょう。

河川敷で開かれる花火大会を楽しんだり、屋上から川の流れを見たりするために川沿いを選んで3階建て住宅にしたという人もいます。

3階建て住宅のメリット・デメリット|おすすめの間取りも紹介について詳しくはこちら

おしゃれな3階建てを建てるには?間取りのポイントや実例を紹介について詳しくはこちら

3階建ての間取り実例|メリット・デメリットも紹介について詳しくはこちら

後悔されやすい3階建て住宅のデメリット

SU00194-02.jpg

3階建て住宅にはデメリットもあります。3階建てを検討する際には、しっかりデメリットも理解してどのような間取りにするか考える必要があるでしょう。

階段の上り下りが負担になることも

3階建ては3フロアあるため、2階建てよりも階段の上り下りが増えます。身体的な負担が大きくなることを想定しておきましょう。特に高齢の人やちいさな子どもが暮らす家庭の場合は、生活動線を考えて間取りを決める必要があります。

将来的なことも考えるなら、バリアフリーのためにエレベーターの設置を検討するのもよいでしょう。

冷暖房効率が悪くなりやすい

3階建ての場合、冷暖房効率が悪くなりやすいというデメリットがあります。温めたり冷やしたりした空気が1階〜3階にかけての階段を通って、抜けてしまうからです。

また、階段の出入り口を引き戸で仕切る、住宅の上部にシーリングファンをつけて空気を循環させるなどの対策も有効です。

建築費用が高くなる

3階建ては、2階建てと比較して狭い面積に重い荷重がかかります。そのため、基礎部分を厚く、深くする必要があるため基礎工事費用が高くなります。また、構造計算書の作成も数万円以上のコストが必要です。

施工に手間がかかる階段も3階建ての方が多く、工期が長くなるとその分施工に関わっている人件費も高くなります。3階建てを建てるなら2階建てよりも多くの予算を考えておくべきでしょう。

3階建ての階段はどうする?階段の種類と間取りの注意点を紹介について詳しくはこちら

老後に後悔したくない!3階建てに長く住むための5つの注意点について詳しくはこちら

3階建て住宅の屋上テラス│魅力や活用方法、注意点について解説について詳しくはこちら

50坪の広さで3階建ての間取り|おすすめの家族構成や実例を紹介について詳しくはこちら

後悔しないために!3階建て住宅つくる際の注意点

SU00194-06.jpg

3階建て住宅をつくるときに抑えておくべきポイントをお伝えします。断熱性の高い建材を選べば、冷暖房効率の問題は気にならなくなります。また、生活動線や採光を考えた間取りにするとよいでしょう。

断熱性の高いものを選ぶ

3階建ての冷暖房効率を良くするために断熱性の高い素材を選びましょう。家全体の断熱性を高めれば、冷暖房の効きも良くなります。断熱性の高い外壁やトリプルガラスの窓を採用するとよいでしょう。

予算に合わせて専門家と相談しながら建材を選んでみてください。

生活動線を考えた間取りにする

3階建ての場合、2階建てよりも上下の移動が増えて生活動線や家事動線が悪くなりやすくなります。生活しやすい間取り、家事の負担を減らせるような間取りを考えましょう。

例えば、洗濯機を配置する場所と干す場所は同じフロアにすると洗濯物を干したり取り込んだりしやすくなります。バルコニーのある上の階に洗濯機置き場を作るか、ランドリールームを設置して、すべて室内で作業ができるようにするとよいでしょう。

また、トイレと洗面所は3階建てなら2箇所は設置したいところです。帰宅後に使いやすい1階と寝室と同じフロアに1つ設置するのがおすすめです。

日当たりを考慮しておく

3階建ては、都市部の敷地が狭いエリアで建てられる場合も多く、採光の確保も重要なポイントになります。

住宅が密集しているエリアでは、近隣の住宅との距離が近くなるので、外からの視線を遮るためにリビングや上階に窓を設置できないことがあります。周辺の環境を確認して光の通り道に窓を作る、吹抜けを取り入れるなどすれば、部屋の中まで光を取り入れることも可能です。

老後に後悔したくない!3階建てに長く住むための5つの注意点について詳しくはこちら

3階建て住宅の屋上テラス│魅力や活用方法、注意点について解説について詳しくはこちら

3階建て住宅の間取り・実例紹介

3階建て住宅の間取りの実例をいくつか紹介しましょう。どの住宅も家族構成や希望する用途に合わせて3階建ての間取りを自由に考えられています。また、冷暖房効率の悪さや上下の移動など、3階建てのデメリットである点もさまざまなアイデアによって工夫されているので、参考にしてください。

洗練された空間でおもてなしを楽しむ3階建て住宅の実例

SU00204-07.jpg

空間ごとにインテリアのテイストを変えた上質な3階建てです。1階は、ご自宅で手芸教室をされている奥さまのサロン、大理石調のタイルフロアにマホガニーの建具を合わせた空間で収納もたっぷりあります。

2階にはおもてなしにも使うLDKをつくりました。リビングは大きな吹き抜けがあり広々とした空間になっています。リビングへは3階の窓やガラスブロック越しに採光しています。壁の一部をタイル張りにして上質感を演出しています。

奥さまの寝室は2階、ご主人やお子さま達の寝室とゲストルームとして使えるセカンドリビングは3階に設置しました。

屋上の一部には、芝生を植えて緑化し防水ソファやテーブル、パラソルを置きました。愛犬のドッグランスペースとしても使えます。オーナー様は、天気のいい日には屋上でお茶を飲み、屋上からの見晴らしを楽しみながらアウトドア気分を満喫されているそうです。

洗練された3階建て住宅の建築実例を見る

世帯ごとに玄関やフロアを分けた3階建て住宅の実例

SU00192-03 (1).jpg

3階建てで二世帯で暮らすこちらのご家族は、世帯ごとに玄関やフロアを分けた完全分離タイプの二世帯住宅を選ばれました。親世帯が2階、子世帯は3階に住まわれています。親世帯のリビングには畳コーナーを設けてくつろげるようにしました。また、子世帯のLDKは開放的な雰囲気で、お友達とのホームパーティーもよく楽しまれるそうです。

1階は共用のビルトインガレージとセカンドリビング、ゲストルームとして使える和室があります。和室は親世帯のご夫妻が高齢になったときに使えるようキッチンも作りました。

災害に備えて、太陽光発電と蓄電池を採用しているので、万が一停電が続いても普段の生活ができるようになっています。各階の移動はエレベーターを設置、それぞれの家族が長く快適に生活できるようさまざまな工夫がされています。

フロアを分けた3階建て二世帯住宅の建築実例を見る

ダイナミックな吹抜けが開放感を高める3階建て住宅の実例

SU00186-07.jpg

築50年ほどの木造住宅を3階建てに建て替えられたこちらのお住まいは、早く帰りたくなる家をテーマに間取りを考えられたそうです。

日当たりのいい2階にダイナミックな吹き抜けのあるLDK、1階に主寝室と洗面・浴室などプライベートスペース、リビング階段を上がった3階にはご夫婦それぞれの趣味が楽しめる部屋を用意しました。

ダイニングテーブルをキッチンと横並びにするなど効率のよい水回り動線にしたため、家事の負担も軽減したそうです。またHEPAフィルターで浄化された空気を取り入れるエコナビ搭載換気システムのおかげで、空気環境の快適さも実感されています。

ダイナミックな吹き抜けがある3階建て住宅の建築実例を見る

おしゃれな3階建てを建てるには?間取りのポイントや実例を紹介について詳しくはこちら

3階建ての間取り実例|メリット・デメリットも紹介について詳しくはこちら

50坪の広さで3階建ての間取り|おすすめの家族構成や実例を紹介について詳しくはこちら

3階建て住宅で理想の暮らしを手に入れよう

3階建ては、都市部や狭い敷地でも多くの部屋数を確保できる上、立地によっては眺望を楽しめる住宅で、近年人気が高まっています。各階ごとに部屋の用途を分けられるので、二世帯住宅や事務所と住宅、賃貸と居住スペースなどさまざまな使い方ができます。

冷暖房効率が悪い、上下階の移動が大変などのデメリットがあるので、予算と照らし合わせながら建材を選んだりエレベーターの設置などを検討してみましょう。

3階建ては2階建てよりも自由な間取りにできるので、理想の住まい像をイメージして専門家と相談しながらプランを立ててください。

3階建てで後悔に関するよくある質問

3階建て住宅は大変ですか?

3階建て住宅の建設や生活には、一戸建てや2階建ての住宅に比べて特有のメリットとデメリットがあります。

メリットとしては、立地によりますが、景観が良くなることや、敷地面積を有効に活用できることが挙げられます。また、各階を特定の用途に特化させることで、生活スタイルに合わせた間取りを計画することが可能です。

一方、デメリットとしては、建設費用が高くなる可能性があります。また、階段の昇降が多くなるため、高齢者や小さな子供がいる家庭では生活しにくいと感じるかもしれません。さらに、建築基準法により、3階建て以上の建物は防火地域では耐火構造が必要となるなど、法規制も厳しくなります。

これらのメリットとデメリットを考慮し、自分たちのライフスタイルや将来の生活設計、予算などに合わせて最適な選択をすることが重要です。

3階建て住宅の魅力は?

3階建て住宅の魅力は以下のような点が挙げられます。

  1. 広々とした生活空間:3階建て住宅は、一般的な2階建て住宅に比べて広々とした生活空間を提供します。これにより、家族それぞれが自分のプライベートスペースを持つことが可能になります。
  2. フレキシブルな間取り:3階建て住宅は、各階ごとに異なる機能を持たせることが可能です。例えば、1階をリビングやダイニング、2階を寝室、3階を趣味の部屋や書斎などにすることで、生活スタイルに合わせた間取りを実現できます。
  3. 眺望・採光:3階建て住宅は、高さがあるため、周囲の風景を楽しむことができます。また、高い位置に窓を設けることで、自然光をたっぷりと取り入れることができ、明るい室内環境を実現できます。
  4. 価値の向上:3階建て住宅は、その存在感から高級感を感じさせ、物件としての価値を向上させます。また、将来的に売却する際にも、3階建ての住宅は高価格で売却できる可能性があります。

リビングを3階にするメリットは?

リビングを3階に設定することには以下のようなメリットがあります。

  1. プライバシーの確保: 一般的に、1階や2階のリビングは外からの視線を気にする必要がありますが、3階にリビングを設けることで、よりプライバシーを確保することが可能です。
  2. 開放感と眺望: 3階にリビングを設けると、より高い位置からの眺望を楽しむことができ、開放感も得られます。特に、周囲の環境が良い場合や、景色を楽しむことができる場所に住宅を建てる場合には、このメリットは大きいです。
  3. 騒音対策: 道路沿いや騒音が気になる場所に住宅を建てる場合、リビングを3階に設けることで、騒音の悩みを軽減できる可能性があります。
  4. 空間利用の自由度: リビングを3階に設定することで、1階や2階を自由に設計することが可能となります。例えば、1階をガレージや趣味のスペース、2階を寝室や子供部屋とするなど、ライフスタイルに合わせた空間利用が可能です。

ただし、3階リビングには上下の移動が多くなる、重い荷物の運搬が大変といったデメリットもありますので、設計時には十分に考慮する必要があります。

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS