住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

都市に暮らすパワーカップルに応えるプレミアムレジデンス

賃貸住宅経営
トップへ戻る
パナソニック ホームズ トップ > 賃貸住宅経営 > 都市に暮らすパワーカップルに応えるプレミアムレジデンス

都市に暮らす
パワーカップルに応える

プレミアムレジデンス

創業者 松下幸之助は住まいづくりについて、地域それぞれの自然・風土に合わせた
快適な暮らしを提供しなければいけないという信念を持っていました。
現代の賃貸住宅やマンション市場においては、各エリアの特性や入居者ニーズを踏まえた
暮らし提案を追求すること、と言い換えることができるでしょう。
その考え方から誕生した多摩エリアプレミアム商品『ペット賃貸レジデンス』をご紹介します。

エリアにおける入居者層の変化

世帯構成の変化を日本全体で見ると、少子高齢化の進行や単身世帯の増加が注目されていますが、実は共働き世帯のうち「パワーカップル」と言われる高収入世帯が存在感を増しています。“夫婦共に年収700万円以上”はこの10年間で倍増。世帯年収1,500万円以上の「新富裕層」は特に東京圏(一都三県)に集中しており、約420万人が暮らす東京西部地域(多摩エリア)には密度の濃い分布が見込まれます。経済的なゆとりがあるからこそ、それに相応しい高品質な賃貸住宅で快適な暮らしを謳歌したい。そんなニーズの高まりを受け、分譲マンションクラスの高級賃貸マンションが次々とリリースされてきています。

世帯類型別に見たパワーカップル世帯数の推移

ペットとの心安らぐ暮らしを
望む声

コロナ禍以降テレワークの普及が進み、自宅で仕事をしながらペットといっしょに過ごしたい、というニーズが増えてきました。「賃貸契約者動向調査(首都圏)」(※1)によると、今後ペットと暮らしたい人の割合が全体に比べて高いのはファミリー・リモートワーク実施者で、家賃が高い人ほどペットと暮らす意向が強いという結果が出ています。ペット可賃貸は人気で増えつつありますが、現状では少ない状況です。当社では調査結果をもとに、ペットとの暮らしでの不安やお困りごとに応え、人もペットも安心して暮らせるペット共生賃貸レジデンスをプロデュース。ペットと暮らす、心が癒やされる生活をご提案します。

※1. 出典:株式会社リクルート
「2022年度賃貸契約者動向調査(首都圏)」2023年9月

あなたが思う高級賃貸に必須の条件をお答えください

多摩エリアにおける
『プレミアム賃貸レジデンス』
の特徴

今回の多摩エリア商品では、プレミアムな賃貸レジデンスに相応しいデザイン・品質とペットとの暮らしの親和性を高めました。洗練されたタイル外観に品格を漂わせるエントランスや、建物を引き立てる植栽・照明計画は住む人の誇りを満たすグレードに。人もペットも安心して快適に暮らせるよう、防音性能を高めた室内設計でテレワークも静かな環境ででき、ペットの鳴き声にも配慮。さらには高い断熱性能に加えて便利なIoT対応仕様も備え、スマートで快適な暮らしをサポートします。ここでの暮らしが特別でかけがえのないものになっていく、そんなプレミアムな賃貸レジデンスをご提案します。

ペットのスムーズな移動や小型犬の歩きやすさに配慮した仕様 鳴き声や足音を軽減する高遮音性能 IoTでお留守番の様子をペットカメラで確認が可能 ニオイにも配慮 エアコンの温度調整もできます 新基準(最高水準A)にも対応 高い断熱性能の断熱材や窓を用いたり、省エネ性能の高い照明やエアコンなどを取り入れた、人にも地球環境にも配慮した東京都の住宅認証制度。

コラム「賃貸住宅におけるペットと共に暮らすことに関する意識調査」を実施しました。
首都圏(1都3県)在住の20歳~69歳の男女516人(賃貸マンション/アパート入居者、犬/猫飼育者·飼育意向者)·2024年当社調べ

賃貸住宅でのペット飼育者·飼育意向者にお困りごとや不安を伺ったところ、最大の理由は「ペットを残して外出するのが心苦しい」ことであることがわかりました。当社の賃貸住宅は人にもペットにもストレスの少ない住環境を設備・仕様面からもサポートしています。

JAHA

人と動物の共生社会の実現に向けてペットの正しいしつけのあり方の啓発などを推進

※パナソニック ホームズ多摩はJAHAのご協力のもと、会員の動物病院での一時預かりや、ペット保育園などさまざまなサービスをご提案しています。

ペットと共に暮らすうえでのお困りごとや不安なこと(上位10項目)

シェアする