住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

キラテックタイル発売20年

賃貸住宅経営
トップへ戻る
パナソニック ホームズ トップ > 賃貸住宅経営 > キラテックタイル発売20年

美しく、強く、環境にも貢献
キラテックタイル
発売20年

パナソニック ホームズの「ユアメゾン」は“持続資産”という考え方で、建物と暮らしの
価値が長く続く賃貸住宅です。美観の決め手となるキラテックタイルは発売開始から今年で20年、
戸建住宅を含め累積10万棟に達しました。改めてその魅力と選ばれる理由をご紹介します。

※2004年4月光触媒タイルの発売以来の出荷総面積、戸建・集合住宅の採用状況から当社にて算出。

キラテックタイルの
光触媒作用とは

キラテックタイルは、光触媒作用を起こす酸化チタンを高温で焼き付けた外壁タイルです。そもそも『光触媒作用』とはどのようなものなのでしょうか?

不溶性の無機化合物「酸化チタン(TiO2)」は、一般的に白色顔料として使われています。この酸化チタンに光を当てると、水から酸素と水素が発生する光触媒作用が発見されたのは昭和40年代。藤嶋昭博士の研究は世界中から注目を集めました。その後研究開発が進み、防汚・抗菌・脱臭等の特性がさまざまな製品に応用展開されています。太陽の光を受けることで有機物(汚れ)を分解する力と、超親水性で雨により汚れが流れ落ちるセルフクリーニング効果を併せて発揮しているのがキラテックタイルです。

光触媒の防汚効果は、高層ビルの外壁や高速道路の防音壁、ガードレールなどにも広く役立てられています。

焼成工程で備わる
高耐久性

キラテックタイルは、1,200度以上で焼成された無機タイルの表面に、約800度で焼き付け加工しています。このため耐久性が高く自然にはがれることはありません。さらにタイルの固定には官民共同研究仕様の接着剤を使用。試験により60年相当の設計耐用年数が確認されています。

一般的な光触媒塗装では基材の耐熱性により、工場塗装でも乾燥温度は150度程度、現場塗装の場合は自然乾燥に任せるなど、表面硬度は塗料と変わりません。紫外線の影響を受ける有機質が基材に含まれていれば、耐用年数も10年から30年程度と言われています。

キラテックタイルの焼付け工程

全面タイル張りは
頑強構造の証

本物のタイルだからこそ、キラテックタイルは金属サイディング等の外装材に比べるとかなりの重量があります。つまり、建物の構造そのものがしっかりしていないと外壁全面にタイルを張り上げることは不可能です。全面タイル張りができるのは、パナソニック ホームズの構造体が頑強であることの証明でもあります。さらにタイル張りの実大建物を使い、さまざまな種類の地震波による振動実験を140回実施。タイルの脱落がないだけでなく、構造体に損傷がないことも確認しています。

振動実験

賃貸住宅経営における
キラテックタイルの
経営安定3大価値

美観&デザイン性

本物タイルならではの重厚感、上品な光沢感は外観感性を高め、目にする人に堂々とした印象を与えます。タイルの配色にこだわったり、外観形状を生かして張り分けを工夫すると、オリジナリティあふれる個性的な外観デザインを生み出すことも可能です。街のシンボルとなり、オーナーさまにとってはもちろん、入居者さまにもわが家のように誇りと愛着をもってお住まいいただける、かけがえのない一邸が生まれます。

理想のデザインを実現するために、キラテックタイルは不可欠でした。 オーナーのN.Nさま

省メンテナンス性

キラテックタイルのセルフクリーニング効果により、表面に付着した汚れは雨水で浮かせて流し落とされます。外壁の大規模なクリーニングや塗り替え工事がほとんど必要なく、長期的な経営コストの低減につながります。

交通量の多い地域なので、汚れにくく手間のかからないのが魅力。 オーナーのKさまご夫妻

セルフクリーニング効果

チリ、ホコリの
吸着を抑える

光触媒の働きで親水性が生まれ、空気中の水分から薄い水の膜がつくられます。この水膜が、ホコリやチリを吸い寄せる静電気を抑え、汚れが付きにくくなります。

油汚れを
落ちやすくする

光触媒作用によって生まれた分解力で、タイル表面に付いた汚れの付着力が弱められます。排気ガスなどのベタベタ汚れにも、効果を発揮します。


雨の力で洗い流す

親水性によって水分がタイルの表面全体に広がるため、雨が降ると雨水が汚れの下に入り込み、汚れが流れ落ちやすくなります。

※雨水がかからない部位(軒下など)や、汚れの種類(鉄さび、黄砂、シリカスケール※1などの無機汚れ)、分解能力を超える量の汚れ(こけ、鳥・虫の糞、樹液、換気扇下の過度な油汚れなど)が付着した場合にはセルフクリーニング効果が十分に発揮できない場合があります。

※1.シリカスケール:水などに含まれているケイ素が、空気と触れたり蒸発を繰り返すことで発生する水あか。

環境貢献

樹木には、地球温暖化の原因物質の発生源とされる大気中のNOx(窒素酸化物)を浄化する働きがあります※1。キラテックタイルにも同様の浄化作用があり※2、4階建の賃貸住宅1棟の環境貢献効果は、小学校の25mプール3個分ほどの広さへの植林に相当します※3

 環境のためにできることから1つ1つ足し算をしていかないといけませんね。 オーナーのN.Kさま

※1.独立行政法人環境再生保全機構「大気浄化植樹マニュアル」(2001年発行)、および国立研究開発法人国立環境研究所環境儀 No.67より。

※2.第三者機関の試験結果による。

※3.※1のマニュアルにおける 常緑広葉樹林・落葉広葉樹林のNox浄化平均値より、当社の一般的な4階建賃貸住宅の大きさのキラテックタイル面積(420m2)にて換算。プール面積は 25m×12.5m=313m2として。

※「空気を浄化」の対象は主にNOxの除去で、全ての有害物質を除去するわけではありません。

※オーナーさまのコメントは各個人からいただいたご感想です。

環境性能を高め、
地域や社会の未来へ
責任を果たす
賃貸住宅経営

2050年カーボンニュートラルの達成に向けて、高断熱・創エネ・省エネの相乗効果でトータルにCO₂削減を叶えるZEH-Mに注目が集まっています。パナソニック ホームズのZEH-Mは、加えて大気浄化機能を持つキラテックタイルを外壁に取り入れることで、建物の存在そのものがプラスαの環境貢献につながります。長く美しさを保持し、大規模修繕を減らすキラテックタイルのZEH賃貸住宅は、オーナーさまにとって長期安定経営や資産継承につながります。また入居者さまにとっても、そしてこれからの未来社会にも、誇れる環境資産になると言えるのではないでしょうか。

パナソニック ホームズはZEH-Mをおすすめしています。

※「キラテック」は当社の登録商標です。

シェアする