住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 中庭(ロッジア)があるおしゃれな注文住宅を建てたい!間取りのコツや注意点を紹介

中庭(ロッジア)があるおしゃれな注文住宅を建てたい!間取りのコツや注意点を紹介

SU00252-1 (1).jpg

【目次】

おしゃれな中庭を持てたら、マイホームに対してもより一層愛着が湧きそうな気がしてきませんか?中庭は目にもやさしく、家族やゲストにとってかけがえのない憩いの場所となる点から、注文住宅に取り入れる家庭が増えてきています。

ただし中庭をおしゃれにするには、工夫も必要です。本記事では、中庭をおしゃれにするためのポイントや注意点を詳しく解説いたします。中庭を設置した住宅の施工事例も合わせてご覧ください。

中庭付きの注文住宅がおしゃれな理由

SU00207-main.jpg

中庭(ロッジア)は、建物の敷地内に設置する屋根を付けない庭を指します。

中庭を設置しやすい住宅形状は3種類あり、「コの字」「ロの字」「L字」のどれかを採用するケースが多いでしょう。上記の住宅形状では、建物の中心部や2〜3辺が面している部分に中庭を設置します。

中庭のある住宅は、おしゃれなのはもちろん、利便性の高い住宅にできるメリットもあり人気が上昇中です。まずは、中庭のある住宅がおしゃれに見える理由を詳しく解説します。

中庭から採光を確保できる

中庭のある住宅では、室内への採光性や通気性を高められます。住宅内に自然光や風が入ることで、過ごしやすい環境にできるのが魅力です。

インテリアとしても、光の差し込みを活かした明るい空間設計や、開放感の演出が可能となり、おしゃれな住宅に仕上がります。また、中庭であれば周辺からの視界も遮りながら光を取り込めるため、隠れ家感を意識したデザイン設計が可能です。

各部屋から外の景色を楽しめる

中庭自体を眺めても美しいですが、室内と合わせた眺望をセットで楽しめる点も大きなメリットでしょう。

中庭では、さまざまな植栽を設置することが可能です。季節に合わせた植物を植えることで、室内にいたまま四季の移り変わりを感じられます。室内の窓や開口部のデザインにもこだわれば、額縁のようにアクセントとして使えるでしょう。

また、浴室から中庭が見える設計にすれば、空と緑の両方を楽しみながらリラックスでき、まるで旅館やホテルのような雰囲気を味わえます。

プライベートな屋外空間ができる

中庭を置くメリットには、間取り設計のバリエーションが広がることも挙げられるでしょう。

例えば、リビングから直接中庭に出られるように設計すると、アウトドアリビングが完成します。アウトドアリビングは、屋外に設置する第2のリビングです。室内では難しいバーベキューやグランピング、プール遊びなどレジャー活動も人目を気にせず存分に楽しめて、マイホームでの過ごし方も多彩に広がります。

また、中庭に設置するテーブルセットや家具も室内の内装とリンクさせると、より一体感のあるおしゃれな空間にできるでしょう。

中庭がある注文住宅で注意すべき点

20200220115952503.jpg

中庭をおしゃれに設計する上で、気をつけるべき部分もあります。デザイン性だけにこだわらず、以下の点にも注意しながら中庭の設計を考えましょう。

建築費用が高くなる

中庭を設置するには、住宅形状をロの字やコの字と複雑なものにするのが一般的です。

ロの字やコの字型は、外壁の面積が大きくなったり、設置する窓の数が増えたりと、シンプルな箱型の住宅よりも多くの材料費がかかる分、建築費用が高くなります。完成にかかる工数も増えるため、工期も長くなります。

そのため、同じ敷地面積でも、中庭のない住宅より建築にかかるコストが高くなることをあらかじめ把握しておきましょう。

メンテナンスの手間やコストがかかる

中庭は壁や塀に覆われているため、湿気や雨水が溜まりやすいデメリットもあります。そのため、雨水を効率良く排水できる設備が必要です。例えば、水を外側に流せるよう傾斜をつけたり、外壁の湿気が外に逃げるような隙間をつくったりします。

また、中庭には雑草も生えてくるため、日々の手入れを怠るとカビや虫の発生につながるでしょう。手間はかかるものの、毎日のメンテナンスや定期的な除草作業は欠かせません。除草は専用のシートを使うなど設備を整える方法や、規模によっては専門業者に依頼する方法もあり、いずれにしてもランニングコストがかかります。

室内の冷暖房効率が悪くなる

中庭は室内からの景観を楽しめる一方で、開口部を広く取るため、外気が室内に与える影響も大きくなる傾向があります。とくに湿気の多い中庭では、空気がこもって夏場は暑く、冬場は寒くなるのが特徴です。

室温を快適に保つにはエアコンを使いますが、窓の大きな室内では効きが悪くなります。そのため、日々の光熱費も中庭のない住宅より高くなり、住宅内の空調設備にも工夫が求められるでしょう。

中庭付きの注文住宅をおしゃれにする間取りのコツ

popup_tsudoi_07.jpg

では、中庭のある注文住宅をおしゃれに設計するにはどうしたらよいでしょうか。間取り設計のポイントを2つ解説します。

中庭の使い方を決めてから設計する

中庭の広さを決めるときにはどのような用途で使いたいのかを明確にしておくと、広すぎたり、狭すぎたりすることがなくなります。

具体的には、室内の採光性や通気性を高めるのが目的の場合、坪庭程度の比較的小さなサイズでも問題はありません。一方で、家庭菜園やアウトドアリビングとして活用する場合にはある程度の広さが必要です。

家庭菜園として利用する場合は、3畳ほどの敷地があれば見栄えも美しく、手入れも手間取りません。アウトドアリビングとして家族全員で過ごすスペースに仕上げるなら、7〜8畳程度あるとゆとりを持ってレジャー活動を楽しめ、満足感も高まります。

中庭の広さによって過ごし方の充実度や管理の手間も大きく変わるため、慎重に検討しましょう。

中庭のデザインは住宅全体とテイストを合わせる

中庭のデザインをより一層引き立てるには、住宅自体の外観や内装ともマッチするよう意識しましょう。中庭と住宅のデザインが統一されていると、より洗練されたおしゃれな空間に仕上がります。

中庭の目的や目指すテイストに応じて、下記の素材やアイテムを組み合わせるのもおすすめです。

  • 三和土(たたき):コンクリートのような自然素材で和風住宅との相性がよい。
  • 砂利敷き:色や大きさのバリエーションが豊富で雑草の発生も軽減できる。
  • 人工芝やグランドカバー:美しい見た目を実現でき、子どもの遊び場としてもぴったり。
  • テラスやウッドデッキ:室内とつなげて利用すると多目的な空間に仕上がり、モダンな印象にできる。

ただし、どの素材を取り入れるかによって中庭のメンテナンス方法も大きく変わります。外観だけにとらわれず、ライフスタイルに沿ったものを選択するようにしましょう。

中庭があるおしゃれな注文住宅の実例

20210408170858375.jpg

最後に、中庭があるおしゃれな注文住宅の施工事例を見てみましょう。各家庭のライフスタイルに沿った設計で、満足度を高められているのがわかります。

樹齢70年以上の古木が目を引く中庭がある家

SU00158-03 (1).jpg

こちらは、コの字型の和風住宅に中庭を設置しています。日当たりが心配とのことで採光性を重視した設計にこだわった結果、中庭を設置して問題を解決できました。

中庭には樹齢70年以上になる梅の木があり、各部屋から雄大な眺望を楽しめます。また、背の低い植栽と砂利を組み合わせることで、住宅全体に用いられている「和」を存分に味わえるデザインに仕上がっています。

古木を楽しめる中庭がある建築実例を見る

シンボルツリーで季節を感じられる中庭がある家

SU00141-04 (2).jpg

こちらは、3階建てのコの字型住宅に、中庭を取り入れてプライベートな自然を楽しめる設計に仕上げました。

都心の住宅地である環境を活かして、敷地内の緑とともに都心の景色も眺められるモダンなデザインを施しています。どのフロアからも中庭が見えて、都市部でも開放感のある暮らしを楽しめるのが魅力です。

コの字型の中庭にシンボルツリーが美しい建築実例を見る

大開口で内と外がひとつづきになる中庭がある家

SU00252-4 (2).jpg

こちらの住宅は、中庭を中心にLDKや和室を配置したプランニングで、明るい自然光が差し込む気持ちのよい空間設計をおこないました。LDKには大きな開口部を設置し、テラスに出て食事を楽しむことも可能です。

中庭には川をイメージした植栽や石をバランスよく配置することで、グレーのタイル外壁とも見事にマッチしています。中庭の眺望を意識した、上品で和モダンな注文住宅です。

大開口から中庭が眺められる建築実例を見る

中庭で注文住宅をおしゃれに彩ろう

SU00252-8.jpg

中庭(ロッジア)をおしゃれに仕上げるには、目的に応じた間取り設計とデザインを検討することが大切です。一般的な住宅より費用やメンテナンスの手間がかかる点も考慮しつつ、こだわりの素材やアイテムを取り入れて唯一無二の中庭に仕上げられると、日々の生活も充実するでしょう。

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS