住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 鉄骨住宅の特徴は?他の工法との違いやメリットデメリットを解説

鉄骨住宅の特徴は?他の工法との違いやメリットデメリットを解説

SU00143-05.jpg

【目次】

家を建てるときには、デザインや間取りだけではなく耐震性能の高さも重要なポイントです。鉄骨住宅は耐震性が高いとされているため、検討している人も多いのではないでしょうか。

鉄骨住宅とは、柱や梁などの骨組みに鉄骨が使われている住宅のことを指します。一般的な戸建てに使われるのは厚さ6mm未満の軽量鉄骨で、3階建て以上のマンションやビルなどに使われるのが厚さ6mm以上の重量鉄骨です。

鉄骨住宅の特徴やメリット、デメリットについて、建てる前によく知っておくことが大切です。

鉄骨住宅以外の特徴とは

SU00144-01 (1).jpg

家を建てるとき、鉄骨住宅以外によく聞く工法として、木造住宅や鉄筋コンクリート造の住宅が挙げられます。これらの特徴も詳しく紹介します。

木造

木造住宅は、建材に木材を使用した住宅です。木材には天然の断熱効果、調湿効果があり、高温多湿で四季がある日本の気候に合った建材です。夏は暑い外気を通しにくいため涼しく、冬は室内の温度をちょうどよく保つため、季節ごとに快適な室内環境になります。また、火事になっても倒壊しにくい点も特徴です。

鉄骨造と比べると木造住宅の方が壁や柱の数が多くなるので、気密性の高い家になるのも特徴です。加えて木材は材料費が安く、鉄骨造よりもコストを抑えて家を建てられるメリットもあります。

ただし、木材は天然素材のため品質にばらつきがあり、耐用年数が短いというデメリットがあります。耐震性を維持するため、間取りを制限される場合もあるでしょう。

鉄筋コンクリート造(RC)

RCとはReinforced Concrete(鉄筋コンクリート)の略で、強化したコンクリートでつくられた住宅をRC造といいます。

建物は地震によって伸び縮みしますが、RC造では鉄筋の引張力とコンクリートの圧縮力が建物を支えてくれるため、比較的耐震性があるとされています。さらに不燃材のコンクリートを使うので、火事に強い点もメリットです。

また、RC造では鉄筋の枠にコンクリートを流し込むので、防音性が高いです。構造上、空間に柱を使う必要がなく自由度の高い間取りを実現できます。地震や経年による劣化で傷やひび割れは起こりますが、補修剤などを注入すると補修できるため、メンテナンスしやすい点も特徴です。

ただしコンクリートが固まるまでの時間が必要なため、新築時の工期は木造に比べて長くなります。

【修正版】パナソニック ホームズ_コラムCTA(災害に強い家)案① (1).png

鉄骨住宅ならではのメリット

SU00144-04 (1).jpg

次に鉄骨住宅のメリットを紹介します。鉄骨住宅は間取りの自由度が高く、耐震性や耐久性に優れています。

柱や梁の少ない開放的な空間がつくれる

骨組みに木材より強度に優れる鉄骨を使っているので、木造に比べて少ない柱や梁で住宅を支えられます。少ない柱や梁で大きな空間をつくれるので、間取りの可能性が広がります

たとえば、柱と柱の間を広くして開放感のある大きなリビングをつくったり、梁のない大きな窓のある吹き抜けをつくるなど、鉄骨の強さを生かした間取りを実現できます

部材の品質が安定している

鉄骨住宅の部材はほとんど工場で生産されるため品質のばらつきが少なく安定しています。組み立ても規格化されている工程が多いので、施工会社や職人の技術に左右されにくいというメリットがあります

また、耐火性の面では木造と鉄骨でそれほど差がないとされていますが、保険料の算定で構造の材質が考慮されるため、火災保険料は鉄骨住宅の方が安くなります。

耐震性・耐久性が高い

鉄骨住宅は鉄の「粘り」を利用して地震の揺れを吸収します。また、木造に比べて法定耐用年数が長いので、鉄骨住宅は耐久性にも優れているといえるでしょう。

ただし、鉄骨住宅でも使い方やメンテナンスの仕方によって耐用年数は異なります。そのため、単純に木造よりも鉄骨の方が長持ちするということではありません。

【修正版】パナソニック ホームズ_コラムCTA(災害に強い家)案① (1).png

鉄骨住宅を建てるときのデメリット

SU00252-1 (1).jpg

鉄骨住宅のメリットを紹介してきましたが、気をつけるべきデメリットもあります。詳しく見ていきましょう。

建築コストが高くなりやすい

鉄骨住宅は木造に比べて部材コストが高いため、全体的に建築費用が高くなる傾向にあります。また、鉄骨は木材より重いので地盤にかかる荷重も大きくなり、住宅を建てる土地によっては地盤の改良工事が必要になる場合があります

地盤の改良が必要になれば、その分建築コストもかさみます。鉄骨住宅を考えるなら、あらかじめ地盤調査をしておくとよいでしょう。

また鉄骨住宅の場合、木造よりも固定資産税の下がり方が緩やかです。そのため、支払う税金が高くなる点もデメリットといえるでしょう。

断熱性・防音性が低い

鉄は熱伝導率が高いので、外気温が室内に伝わりやすくなります。高性能の断熱材を使用するなど、断熱性を確保する工夫が必要です。また、コンクリートの外壁と比べると防音性は低いので、こちらも対策が必要になります。

【修正版】パナソニック ホームズ_コラムCTA(災害に強い家)案① (1).png

マイホームを鉄骨住宅で建てた実例3選

ここからは、実際に鉄骨住宅を建てた事例を3つ紹介していきます。自宅を鉄骨住宅にしようか考えている人は、ぜひ家づくり計画の参考にしてください。

他社では無理と言われた広い空間を実現

SU00128-main (1).jpg

土地の購入から住まいづくりを始めたこちらのご家庭のこだわりは、暮らしや通勤の便利さとお子さまの教育環境です。

立地にこだわった結果、土地は間口が狭く細長い形状でしたが、、鉄骨構造を採用することで、他社では「絶対に無理」と言われた広い空間を実現しています。15cm単位で間取りを設計できる自由度の高さや勾配架構によって斜線制限もクリアして、限られた敷地を有効に活用しています

1階には主寝室とバスルームなどの水まわりがあり、2階は仕切りのない広々としたLDKにして、3階に子ども部屋を設けました。2階から3階は開放感のある吹き抜けやシースルー階段で、LDKを明るく演出しています。

他社で断られた広い空間を実現した住まいの建築実例を見る

地震に強い構造と性能の高さを重視

SU00214-main (2).jpg

こちらのお宅で重視されたのは、地震への強さです。鉄骨構造を選び、快適に暮らせる住まいの性能にもこだわりました。

大きな吹き抜けのあるLDKは、南面にワイドな開口部が連なっていて開放感があります。すっきりした空間を維持できるよう、十分な収納スペースも設けました。

また、年間を通して快適に過ごせる全館空調、災害時に備えた太陽光発電と蓄電池も採用されました。「家の中のどこにいても快適です。光熱費も抑えられました」と、新たなお住まいの暮らしに満足されているそうです。

地震に強い構造と性能の高さを重視した建築実例を見る

住まいの建て替えも鉄骨構造で安心

SU00183-main (1).jpg

築45年ほどのお住まいを建て替えた事例です。

1階には、天井まで届く大きな窓のある明るいLDKと水まわり、そしてお父さまの部屋を配置しています。2階にはご夫妻の主寝室とご主人さまの書斎、独立したお子さまが帰省されたときのために使える客間を設けました。玄関ホールはダイナミックな吹き抜けと、上部にある採光窓によって、明るい空間になっています。

「明るいリビングや落ち着ける書斎、寝室などすべてが希望通りになりました。帰省した息子にも好評でした」と、今の快適なお住まいでの暮らしを満喫されているようです。

建て替え後も鉄骨構造で安心できる住まいの建築実例を見る

【修正版】パナソニック ホームズ_コラムCTA(災害に強い家)案① (1).png

他の住宅ともよく比較して鉄骨住宅を建てよう

鉄骨住宅は部材の品質が安定していて、耐震性や耐久性が高く自由な間取りを設計できるメリットがあります。一方で建築コストが高く、断熱性や防音性が低くなるなどのデメリットも存在します。

住み始めてから後悔しないよう、木造住宅や鉄筋コンクリート造の住宅ともよく比較して、専門家と相談しながら家づくりを進めましょう。

【修正版】パナソニック ホームズ_コラムCTA(災害に強い家)案① (1).png

鉄骨住宅に関するよくある質問

鉄骨と木造の住宅はどちらが安いですか?

鉄骨と木造住宅のどちらが安いかは、建築する家の規模、デザイン、使用する材料、地域の建築コストなど多くの要因によって異なります。

一般的に、木造は材料費が比較的低く、施工技術も広く普及しているため、初期建設コストでは木造住宅の方が鉄骨住宅に比べて安価な傾向にあります。

一方で、鉄骨住宅は耐震性や耐久性が高いというメリットがあり、長期的なメンテナンスコストや耐用年数を考慮すると、コストパフォーマンスに優れている場合もあります。

したがって、単純に初期コストだけでなく、長期的な視点で総合的に評価することが重要です。

鉄骨住宅は、いくらくらいしますか?

鉄骨住宅の価格は、その規模、デザイン、仕様、立地条件などによって大きく異なります。

一般的に、鉄骨住宅の建築費用は、坪単価で約50万円から80万円程度が目安とされています。しかし、高級仕様やカスタマイズを多く加える場合は、この範囲を超えることもあります。

また、土地の購入費用や設計費、諸経費などの建築以外の費用も考慮する必要があります。

具体的な価格を知りたい場合は、建築会社やハウスメーカーに相談し、見積もりを取ることをお勧めします。

鉄骨の家は、何年住めますか?

鉄骨の家の耐用年数は、一般的には約50年から60年とされています。

しかし、定期的なメンテナンスや修繕を行うことで、さらに長く住むことが可能です。

建物の耐久性は、使用される材料の質、建築時の技術、地域の気候条件、そして適切なメンテナンスの有無によって大きく左右されます。そのため、鉄骨の家でも、適切なケアを施すことで、耐用年数を延ばすことができます。

【修正版】パナソニック ホームズ_コラムCTA(災害に強い家)案① (1).png

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニックホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。