住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 注文住宅の間取りの決め方|手順や失敗例を解説

注文住宅の間取りの決め方|手順や失敗例を解説

SU00200-07.jpg

【目次】

注文住宅の間取りを考えているけれど、どのように決めたらよいのか分からないと悩む方も多いのではないでしょうか。注文住宅の間取りを考えるためには、設備や動線、収納など、多くのことを考慮する必要があります。今回は、注文住宅を考えている方に向けて、間取りを検討する際のポイントを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

注文住宅の間取りを考えるときのポイント

SU00191-01 (1).jpg

注文住宅の間取りを検討する際におさえておきたいポイントを紹介します

  • 部屋の種類や数
  • 動線
  • 収納
  • 生活音
  • 採光・風通し
  • コンセントの配置
  • ライフステージの変化への対応

順番に見ていきましょう。

部屋の数や種類

はじめに必要な部屋の種類や数を決めておきましょう。家族一人ひとりに部屋が必要か、夫婦で寝室は一つなのか、客室はどうするかなど、家族でよく話し合って、必要な部屋の種類と数を決めていきます。そのうえで、玄関の方角やリビング・ダイニングの位置、水回りは1階と2階どちらに配置するかなど、メインとなる部分を決め、徐々に間取りを完成させていきましょう。

動線

動線の良し悪しは住みやすさに直結するので、日々の暮らしをイメージしながらよく検討しましょう

ひとくちに動線と言っても、生活シーンごとに様々な動線があります。たとえば食事の準備をする場合、冷蔵庫から食材を取り出して調理を行い、食器に盛り付けて、ダイニングに配膳するといった一連の作業がスムーズに行えるような動線が理想です

洗濯の動線を考える場合、1Fに洗濯機、2Fに干し場を配置すると、洗濯のたびに1Fと2Fを行き来しなければなりません。作業の動線がスムーズであるほど、毎日の家事の負担が軽くなります

他にもお風呂やトイレ、洗面所を行き来する際にプライバシーが守れるように配慮したり、来客を玄関から客間にスムーズに案内できるようにするなど、日常の様々な生活シーンの動線を想定しながら検討しましょう

収納

建ててから後悔した点として「もっと収納を増やしておけばよかった」という声をよく聞きます。家の荷物は年々増えていく傾向にあるので、将来を見越した収納量の確保が必要です

まずは今暮らしている住宅での荷物や収納スペースがどのくらいあり、どの程度使っているのかを確認しましょう。加えて今から増えていくであろう荷物や季節家電などを具体的に挙げ、収納をつくる余裕がなければ居室空間の一角を収納スペースにするなど、工夫してみてください。

ちなみに一戸建ての場合、延床面積に対して10〜15%程度の収納が目安といわれています。どうしても決まらない場合は面積を参考にし、間取りを決定していく中で調整していくのもいいかもしれません。

共通.png

生活音

生活音への対策も重要です。トイレや浴室など水回りの近くに寝室があると、排水音が気になって睡眠に支障が出てしまうかもしれません

排水音だけでなく、エアコンの室外機や洗濯機、食洗器の音など、家電や設備の動作音も注意が必要です。繰り返しになりますが、毎日の生活シーンを具体的にイメージしながら検討してください

採光・風通し

採光や風通しの良さも重要です。近隣に高い建物があったり、住宅が密集しているなど、立地条件も影響してくるので、専門家の意見も参考にしながら、窓の配置などを工夫しましょう。

コンセントの配置

コンセントの配置にも気をつけましょう。家具や家電の配置を考えながら、適切な数のコンセントを適切な位置に設けましょう。

電源タップや延長コードを使えば数を増やしたり、場所の問題を解決できますが、見た目が良くないうえ、足を引っかける心配もあります。無理なタコ足配線は火災の原因にもなり得るので、動線や家電の位置を考えてコンセントを配置しましょう

ライフステージの変化への対応

現在だけでなく、将来家族構成や年齢が変わっていく中で、きちんと対応していけるかどうかも考えておきましょう。ライフステージの変化として想定されるのは、子供の独立や親の介護、また自身の体が不自由になってしまった場合などが挙げられます。

子どもが将来家を出ていった後に子ども部屋はどのように活用するか、家の中の段差をなくしたりスロープや手すりをつけたりする必要があるかなど、家族構成や年齢が変わるにつれ、家の設備も変わっていきます。ライフステージの変化に対応できるよう、考えられる範囲でアイディアを出しておくとよいでしょう。

共通.png

ポイントを押さえて住まいの間取りを考えよう

今回は、注文住宅の間取りを決める際のポイントを紹介しました。家族によって重視するポイントも違うので、新居での生活についてよく話し合ったうえで間取りを決めてください

共通.png

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニックホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。