住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > ウォークインクローゼットのおすすめの間取りと設置場所

ウォークインクローゼットのおすすめの間取りと設置場所

SU268-13 (1).jpg

【目次】

ウォークインクローゼットを取り入れたいと思ったものの、レイアウトや配置で行き詰まってしまう方も多いのではないでしょうか

そこで本記事では、ウォークインクローゼットのおすすめの間取りや設置場所などを実例とともに詳しく解説します。ポイントを押さえ、快適に使えるウォークインクローゼットのある住まいを実現しましょう。

ウォークインクローゼットとは?

SU00203-03 (2).jpg

ウォークインクローゼットとは、間取り図などで「WIC」あるいは「WCL」などと表示される大型収納のことです。読んで字のごとく「歩いて入れる収納空間」を意味しており、衣類やバッグのほか、キャリーケースやゴルフバッグなどを保管する場所としても重宝します。

一般的な広さは4人家族で4帖前後ですが、収納するアイテムの種類や量、用途によって適切な大きさは異なるでしょう。ウォークインクローゼットに対して、人が入ることのできない収納はクローゼット、出入口が二か所以上あり、歩いて通り抜けられる収納はウォークスルークローゼットと呼ばれています。

ウォークインクローゼットのメリット

20221125150613903_t.jpg

ウォークインクローゼットの最大の魅力は、衣類を一か所にまとめて収納できるという点です。

また、十分な広さを確保できれば季節ごとに衣替えをする必要がなく、キャリーケースや布団、スキー用品といった大型アイテムや季節物も容易に収納できます。バッグやアクセサリーなどの小物類もまとめて収納することで、色々な部屋を行き来する必要がなくなり外出時の身支度がスムーズになるでしょう。

設計に工夫を凝らして着替えや洗濯物を畳むためのスペースを設ければ、生活動線や家事動線の向上にもつながるでしょう。

ウォークインクローゼットのデメリット

ウォークインクローゼットは、人が入るスペースの分、収納スペースが少なくなるという欠点があります

歩いて入るためのスペースが必要になるため、いざ使い始めると狭く感じることもあります。置き場所がないからといって手当たり次第に詰め込むと、物があふれてせっかくのウォークインクローゼットへ足を踏み入れられなくなるので注意しましょう。

あらかじめ物の定位置を決めておき、収納スペースがなくなってきたタイミングで断捨離をおこなうことが大切です。

ウォークインクローゼットの4つのタイプ

20201002111023660_t.jpg

ウォークインクローゼットには、基本の形として「Ⅰ型」「Ⅱ型」「コの字型(U字型)」「L字型」の4つがあります。

いずれもハンガーパイプや棚の配置が由来であり、Ⅰ型とは収納スペースが1列にまとまった形のことです。

Ⅱ型は通路を挟んで、向かい合った形で2列の収納スペースが設けられています。Ⅱ型の収納量は、単純に考えてⅠ型の2倍であると考えてよいでしょう。

コの字型は、出入口以外の3つの壁面に収納スペースが配置された形です。ほかのタイプに比べて広いスペースが必要ですが、収納力の高さは群を抜いています。

Ⅰ型の奥の壁面にも、ハンガーパイプや棚が設置されているのがL字型です。床面積が限られている場合でも、効率的に収納スペースを確保できます。

ウォークインクローゼットのおすすめの間取り・広さ

20200220160446119_t.jpg

広さを考える際、主に考慮しなければならないのは「収納の奥行」と「人が歩くためのスペース」の2点です。

ハンガーパイプを設置する場合は最低でも650mm、布団がしまえるような棚を置くのであれば750mm以上の奥行きが必要です。人が歩くためのスペースは、650mm以上の広さを確保するのが理想です。必要な広さがピンと来ない場合は「家族の人数=畳数」を目安にしましょう。

つまり2人家族の場合は2帖、4人家族の場合は4帖程度の広さが必要です。

収納するアイテムの種類や量を考慮しながら、適切な大きさを検討してください。

ウォークインクローゼットのおすすめの設置場所

SU00258-08 (1).jpg

ウォークインクローゼットの設置場所を検討する際に、欠かせないのが生活動線や家事動線への配慮です。

おすすめの配置をいくつか紹介しますので、間取りを検討する際のヒントにしてください。

寝室の近く

寝室の近くにウォークインクローゼットがあると、起きてすぐ着替えに取り掛かれます。身支度にかかる時間を短縮できるため、朝の限られた時間を有効活用できるでしょう。

また、寝室の中にウォークインクローゼットを設置するのも一つの選択肢です。クローゼットの中に着替える空間を設ける必要がない分、広い収納スペースを確保できます。

洗面室の近く

外出前の身支度に重きをおく人は、洗面室や脱衣室の付近にウォークインクローゼットを設けるのがおすすめです。

洗顔やメイク、着替えなどが一連の流れで進められるため、時間の効率化を図れます。帰宅時は脱いだ服を洗濯機へ入れたのち、その場で着替えまで済ませてほかの居室へ入れます。

花粉やウイルスを室内に持ち込みにくくなるのも、嬉しいポイントではないでしょうか。

廊下の近く

出掛ける直前に身支度をする人は、ウォークインクローゼットが廊下の近くにあると便利です。着替えを済ませたあとに、靴を履いてそのまま外出できます。

また、生活リズムの異なる家族がいる家庭にも、廊下近くのウォークインクローゼットはぜひ取り入れてほしい配置です。寝室に隣接している場合は寝ている家族への配慮が必要な一方、廊下近くだと気を遣わず身支度を整えられるという利点があります。

廊下付近といっても場所によって使い勝手が大きく異なるので、全体の間取りや家族の動きなどを考慮したうえで適切な配置を検討しましょう。

ウォークインクローゼットのある家の間取りの実例

SU00253-05 (1).jpg

こちらのお宅では、2階の主寝室にウォークインクローゼットが設けられています。使いやすさを追求し、扉のないオープンな設計になっているのがポイントです。

また1階の玄関ホールには、リビングにつながるウォークスルータイプのシューズインクロークが設けられています。

来客とは異なる動線を利用することで、家族の外出時や帰宅時の動きがスムーズになるでしょう。そのほか、DKには大容量の壁面収納、洗面室には衣類の収納スペースが設けられています。

一か所にまとまった収納スペースを確保しにくい場合や、フロアごとに収納スペースを設けたい場合はこちらの実例をぜひ参考にしてください。

ウォークインクローゼットのある家の建築実例を見る

世帯に合わせた間取りのウォークインクローゼットを検討しよう

ウォークインクローゼットは、大きさや配置によって使い勝手の良さが変わります。大きければよいというものではありませんので、収納したいアイテムの種類や量に合わせて適切なサイズを検討しましょう。

配置に関しては身支度のしやすさや家事の効率性など、優先したいことを家族と話し合ったうえで決めることがポイントです。

記事内で紹介した実例も参考にしつつ、ウォークインクローゼットがある理想の家を手に入れましょう。

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニックホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。