住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 書斎のある注文住宅をつくる際のポイントやメリット・デメリット

書斎のある注文住宅をつくる際のポイントやメリット・デメリット

20220627145601008.jpg

【目次】

テレワークの普及やおうち時間の増加を背景に、書斎のある間取りが人気を集めています。理想の家づくりを実現するために、本記事を読んで書斎のメリットやデメリット、設置におけるポイントを理解しましょう。

書斎のある家の間取り実例も紹介していますので、あわせてご覧ください。

書斎とは?

書斎とは書き物や読書、ちょっとした作業などをおこなうためのスペースのことです。作業用のカウンターやデスク、椅子や棚などを置いて使うのが一般的で、近年はテレワークに利用する人も増えています。

用途やレイアウトによって適切な広さは異なりますが、目安は1.5帖~4.5帖程度です。事務所として使いたい場合は、5帖以上の空間を確保する必要があるでしょう。

書斎のメリット

SU00193-03.jpg

書斎は日常生活に必ずしも必要な空間ではありませんが、あると暮らしに豊かさをプラスしてくれます。具体的にどのようなメリットがあるのか、詳しく解説します。

プライベート空間の確保

書斎の最大の魅力は、個人のプライベート空間を確保できるという点です。読書や仕事などに集中できるほか、作業を中断しても離席時に毎回片付ける必要がありません。

ほかの用事を終えて書斎へ戻った際、席を離れたときの状態から作業を再開できるので効率的です。

家事の合間や食事の前後など、あらゆる時間を使って作業を進められるでしょう。パソコンや重要書類などを目につかないところに置いておけるのもメリットです

また、書斎に入ることで気持ちのオンオフを切り替えれられるのもメリットです。雰囲気の違う部屋を移動することで暮らしにメリハリが出ます。

リラックススペースとして活用

書斎は使い方次第で、リラックススペースとしても重宝します。自分だけの空間となり、周りに気を遣う必要がないため、集中して楽しみたい趣味がある人や一人の時間を大切にしたい人におすすめです。

照明やレイアウトに工夫を凝らせば、一部屋で何通りもの使い方ができるのも書斎ならではの魅力です。

書斎のデメリット

書斎には多くの魅力がある一方でデメリットも存在します。メリットとデメリットの両方を把握したうえで、書斎の必要性や間取りを慎重に検討しましょう。

目的がないと物置部屋になるリスクも

明確な目的がないまま書斎を設けると、いざ住み始めたときに使わなくなる恐れがあります。不要な荷物を置くようになり、気付いたときには物置部屋になっていたというケースも少なくありません。

書斎をリビングから離れた場所や、冬場に冷え込みやすい北側に設けると、足を運ぶのが億劫になって使わなくなる可能性もあるため注意が必要です。

家族間のコミュニケーションが少なくなることも

書斎は使用目的に合わせた居心地の良い空間を実現できる反面、家族間のコミュニケーションが希薄になるというリスクをはらんでいます。書斎にこもると外部の様子がわかりにくくなるため、家族に不満を抱かれる可能性もあるでしょう。

個人の時間を持つことは大切ですが、書斎の使い道や利用時間を明確化して家族と共有しておくことが必要不可欠です。

書斎をつくるときのポイント

20220618160050790.jpg

書斎を設置するにあたり、押さえておくべきポイントがいくつかあります。住み始めて後悔しないために、注意点を理解したうえで設計に取り掛かりましょう。

目的を明確にする

せっかく設けた書斎を無駄なスペースにしないためには、設計の段階で使用目的を明確にしておくことが大切です。書斎で主に何をするのか、そのためにどのようなレイアウトにしたいのかといったことを具体的にイメージして設計へ反映させましょう。

事前に具体的な使い方をイメージできていれば、後から後悔せずに済みます。十分なスペースが確保できない場合でも、目的に合わせた配置にすることで使い勝手の良い書斎をつくれます。

空間の広さではなく、まずは用途にこだわることが理想の書斎を手に入れるための重要なポイントです。

書斎をつくる場所

家族とのコミュニケーション機会を減らすことなくプライベート空間を確保したい人は、LDKの一角に書斎を配置するのがおすすめです。

個室に比べて集中しにくいという懸念点はありますが、家族と話したり家事を手伝ったりしながら自分の作業を進められます。家事の合間に、効率良く仕事や読書をしたい人にも適しているでしょう。

また、スキップフロアに書斎を設けるという選択肢もあります。こちらもドアや仕切りはありませんが、空間が段差で緩やかに区切られているので、ある程度集中しやすい空間を実現できます。

そのほか、寝室の一角にカウンターを設置し、書斎スペースとして利用するという方法もあります。日中のテレワークだけに利用したい人や、個室まではいかなくともプライベートな空間を確保したい人におすすめの配置です。

「家族の気配を感じながら作業をしたいけれど玄関付近に配置してしまった」

「リモートワークに使いたいのに子ども部屋の横へ書斎をつくってしまった」

このような、理想の使い方ができなくなる配置を避けつつ最適な場所へ書斎を設けましょう。

使いやすいレイアウト

使い勝手の良い書斎を実現するためには、レイアウトにもこだわることがポイントです。主な作業場所となるデスクやカウンターの大きさは、使い道に合わせて決めましょう。

たとえば「パソコンを使って作業をする」という目的があった場合、ノートパソコンとデスクトップパソコンのどちらを使用するかによって適切なサイズが変わります。収納スペースの問題がある場合は、収納したいアイテムの大きさに合わせて棚の高さを変えられる可動式の棚を取り入れるとよいでしょう。

コンセントの位置や数も使い勝手を大きく左右しますので、書斎で使用する機器の種類や配置を考慮したうえで設計を進めてください。

窓や照明も一工夫を

屋外からの光だけでは、十分な採光を確保できないことがあります。リビングなどの隣接する部屋から光を取り込めるよう、必要に応じて内窓の設置を検討しましょう。

本や書類の日焼けを避けたい場合は、配置に気を付けながら本棚を設ける必要があるので注意してください。

照明に関しては、用途に合わせて選ぶのが大切です。可能であれば「主照明+手元灯」といった具合に、2つ以上の照明を組み合わせて臨機応変に使い分けられる状態にしましょう。

たとえば、リモコンで光の色を変えられる調光機能付き照明を取り入れれば、シチュエーションに合わせて雰囲気を変えられるのでおすすめです。

書斎のある家の間取りの実例

SU00199-07.jpg

こちらは、リビングの一角に配置された書斎の実例です。リビングと隣接しているため、家族と適度なコミュニケーションを取りながら書斎で作業を進められます。作業に集中したいときは、書斎のドアを閉めれば個室空間になるのもポイントです。

またこちらの書斎は、長方形で広さも限られていますが、吹き抜けのおかげでドアを閉めても閉塞感がありません。

壁面にボルダリングウォールが設置されている点も、こだわりポイントの一つです。一部屋でオンオフの切り替えができる空間を実現したい人は、こちらの実例を参考にしてはいかがでしょうか。

書斎のある家の建築実例を見る

目的を明確にし理想的な書斎を手に入れよう

書斎には、プライベート空間の確保やリラックススペースとしての活用といった多くのメリットがあります。

しかし設置の目的が不明瞭であったり、配置を誤ったりすると使い勝手の悪い空間になる恐れがあるため注意が必要です。まずは書斎の使用目的を考え、本当に必要であるかどうかを慎重に検討しましょう。

書斎の設置が決まったら、配置やレイアウトにもこだわって書斎のある理想のマイホームを手に入れてください。

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニックホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。