住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 中庭もつくれる?40坪の平屋の特徴や間取りを紹介

中庭もつくれる?40坪の平屋の特徴や間取りを紹介

SU00181-08.jpg

【目次】

40坪の平屋を建てようと考えている方の中には、実際にどのような広さになるのか、中庭はつくれるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、40坪の平屋の特徴や、間取りを紹介します。費用相場や建築実例もあわせて紹介しますので、具体的にどのような家を建てたいのかイメージする参考にしてみてください。

40坪の平屋の広さ・つくれる部屋数

SU00179-main.jpg

40坪を広さで表すと、130㎡です。130㎡といわれても、それが広いのか狭いのか、想像がつく方は少ないでしょう。

ここで参考になるのが、国土交通省が策定している住生活基本計画です。住生活基本計画は、住居での生活の安定と向上のために目標を定めた基本計画で、健康で文化的な生活を営む基礎として必要不可欠な「最低居住面積水準」と、豊かな住生活の実現の前提として多様なライフスタイルに対応するために必要な「誘導居住面積水準」が示されています。

本記事では、誘導居住面積水準のみ紹介しますが、誘導居住面積水準は、以下のとおり一般型と都市居住型に分かれて示されています。

一般型誘導居住面積水準(都市部郊外及び都市以外の戸建て住居を想定)

  • 単身者:55㎡
  • 2人以上の世帯:25㎡×世帯人数+25㎡

都市居住型誘導居住面積水準(都市中心及び園周辺における共同住宅居住を想定)

  • 単身者:40㎡
  • 2人以上の世帯:20㎡×世帯人数+15㎡

上記の計算方法を参考にしてみると、たとえば10歳以上の子どもが2人+両親の計4人家族が、都市部以外の戸建てに住む場合、広さを表す計算式は以下のようになります。

25㎡×4人+25㎡=125㎡

125㎡は約38坪なので、40坪あれば4〜5人家族が広々と暮らせる広さと言えるでしょう。部屋数は3〜5LDKの間取りが考えられます。

40坪の平屋の費用相場

SU00168-02 (2).jpg

40坪の平屋の費用相場はどのくらいなのでしょうか。

実は40坪の平屋といっても延床面積や設計の複雑さ、材料費によって費用は大きく異なります。

たとえば間取りの自由度が低く規格型のローコスト平屋の場合は、注文住宅でも1,000万から2,000万円に収まります。一方、完全自由設計で重量鉄骨も可能なハイグレード平屋では、2,000万〜3,000万円以上の価格になるでしょう。

さらに、平屋本体の工事費のみではなく、耐震性や断熱性などの付帯費用、その他諸費用などもかかってきます。十分にシミュレーションをおこないながら、予算内で理想の平屋を建てる工夫をしていきましょう。

40坪の平屋に中庭をつくるメリット

SU00212-main.jpg

40坪の平屋には、中庭をつくれる十分な広さがあると言えるでしょう。中庭があれば、平屋に以下のメリットをもたらします。

  • 日当たり・風通しが良くなる
  • プライベートなリラックス空間ができる
  • 子どもやペット、家族で使える多用途に使える空間ができる

40坪の平屋に中庭をつくるメリットを順番に説明していきます。

日当たり・風通しが良くなる

中庭があれば日当たりや風通しが良くなります。40坪の平屋を建てたとしても、たとえば隣家が近かったり、高い建物が近くにあったりした場合、十分な採光や通風を確保できないケースもあります。

リビングやダイニングキッチンに面した中庭を設置すれば、窓から太陽の光が差し込み、窓を開け放てば気持ちの良い風が室内に吹き込むでしょう。中庭は、家の中にいながら自然の光や風を感じたいご家族にぴったりです。

プライベートなリラックス空間ができる

中庭をつくれば、リラックスできるプライベートな空間を確保できます。中庭のない家の場合、窓の先にある道路や隣家が目に入り、くつろげないケースがあるかもしれません。中庭にはコの字型やLの字型、ロの字型がありますが、外壁で囲まれているため、外にいながらも周りの視線を気にすることなく過ごせます。

リビングやダイニングでくつろぐ時間のほかに、天気のよい日に自然を感じながら読書や音楽を楽しみリラックスする時間も、格別なものとなるでしょう。

子どもやペット、家族で使える多用途な空間ができる

子どもやペットなど、家族で使えるさまざまな空間として利用できるのも、中庭のメリットです。

たとえば、中庭にウッドデッキなどを設置してリビングとつなげば、小さな子どもの遊び場として活用できます。外壁で囲まれた中庭なので、子どもが歩道に飛び出す危険性もなく、安心して見守れるのは嬉しい点でしょう。

ほかにも愛犬と一緒に外で日向ぼっこを楽しんだり、ガーデニングを楽しんだり、中庭の用途はさまざまです。夏場はバーベキューをする場としても活躍するでしょう。

40坪の平屋の間取りの特徴

SU00181-01.jpg

40坪の平屋の主な特徴を紹介します。

  • シンプルで暮らしやすい生活動線
  • 小さい子どもから老後まで安心な空間
  • 開放感のある生活ができる

順番に見ていきましょう。

シンプルで暮らしやすい生活動線

平屋は、玄関からキッチン、リビング、お風呂などの水回り、個室まですべてがワンフロアに集約されているため、シンプルで暮らしやすい生活動線を実現できます。動線上で家族が顔を合わせやすいため、コミュニケーションも促進してくれるでしょう。

さらにお風呂や洗面、トイレ、キッチンといった水回りを近くに配置するなど、家事を効率的に行えるような工夫もしやすくなります。

小さい子どもから老後まで安心な空間

階段がないので、小さな子どもの転倒や落下のリスクがないのもメリットのひとつです。どこにいても家族の気配を感じやすいため常に見張る必要もなく、のびのびとした子育てができるでしょう。

また、高齢者がいる場合や、自身が将来高齢になった際も、上下階への移動がないのは嬉しいものです。足腰に不安が出てきたとしても負担がありません。階段だけではなく、最初の設計の段階で部屋ごとの段差もなくしておけば、車イスの使用もできるバリアフリーの家も実現可能です。

上階への移動がなく、開放感のある生活ができる

すべてをワンフロアに集約する平屋に、窮屈な印象を持つ人も少なくありません。実は、平屋は階段がないぶん設計の自由度が高く、工夫次第で開放感のある生活を楽しめます。

たとえば、家をコの字型やLの字型、ロの字型に設計して囲むように中庭をつくると、防犯面にも優れたプライベートなリラックス空間ができます。

また、2階のない平屋で吹き抜けのような開放的な空間を取り入れられるのが、勾配天井です。天井が高くなることで縦の空間が広がり、開放感が生まれます。さらに、勾配天井のあるリビングと繋がるようにウッドデッキを組み合わせると、横にも空間が広がります。ウッドデッキをセカンドリビングとして利用でき、楽しみも増えるでしょう。

40坪の平屋の建築実例を紹介!

40坪の平屋の広さや費用相場、特徴などを解説しましたが、最後に40坪前後の平屋の建築実例を見ていきましょう。ぜひ間取りを考える際の参考にしてください。

スムーズな生活動線で快適な平屋

SU00259-04 (1).jpg

最初に紹介する実例は、スムーズな生活動線を実現した快適な平屋です。キッチンにはアイランドキッチンを採用し、どこからでも入れる回遊動線を目指しました。

玄関にはシューズインクロークを設け、シューズインクロークを通り、手洗いスペースを通って、室内へ入る動線もつくっています。洗面室とは別に脱衣所とランドリールーム、近くにクローゼットを配置することで、洗濯が終わったらすぐに収納できる洗濯動線も、オーナー様のお気に入りです。

住み始めた自分たちの動きを想像し、暮らしやすさにこだわった家づくりは、ぜひ参考にしていただきたい実例です。

スムーズな動線を実現した平屋の建築実例を見る

木の素材感が心地よい平屋

SU00254-02.jpg

次に紹介する実例は、木の素材感が心地よい平屋です。床や収納、キッチン、インテリアなどに木目を採用することで、どこか落ち着く、懐かしさを感じられる雰囲気をつくり出しました。

オーナー様ご夫婦は、ご親戚やご家族で集まられる機会が多く、来客が快適に過ごせる空間づくりにも配慮しています。たとえば洗面室を脱衣所と分け、お風呂を使っていても気兼ねなく洗面室を利用できるようにしました。また、シューズクロークを設置して、いつでもすっきりとした玄関を保てる工夫も施しました。

木の素材感が心地良い平屋の建築実例を見る

勾配天井を取り入れた開放感あふれる平屋

SU00211-main.jpg

最後に紹介する事例は、開放感あふれる平屋です。家族が集うリビングには勾配天井を採用し、縦に広い空間をつくり出しました。

またリビングの開口部から続くテラスは屋根があり地続きのため、セカンドリビングとしても利用できます。リビングの吹き抜けに面した部分にはロフトを設置し、荷物置きやお子さまの遊びスペース、ご主人の書斎といったさまざまな活用方法を考えているそうです。

開放感があふれる平屋の建築実例を見る

広さを踏まえライフスタイルに合わせた平屋を実現しよう

SU00212-07.jpg

40坪あれば、家族4〜5人で十分暮らせる広さの平屋を建てられます。中庭もつくれるうえ、生活動線良く、小さなお子さまから老後まで快適に暮らせる平屋は、今後ますます人気が高まっていくのではないでしょうか。

ライフスタイルによって、平屋が合っているのか、2階建てや3階建てがいいのかは異なってきます。平屋に興味がある方は、ぜひ今回紹介した平屋の間取りの特徴や実例を参考に検討してみてください。

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS