住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 30坪で2階建てを建てたい!おしゃれな間取りにするアイデアや建築実例を紹介

30坪で2階建てを建てたい!おしゃれな間取りにするアイデアや建築実例を紹介

SU00253-08.jpg

【目次】

延床面積30坪の2階建て注文住宅はそれほど窮屈ではありませんが、開放感のあるおしゃれな空間を実現するためにはデザインの工夫が欠かせません。

そこで本記事では、30坪のおしゃれな2階建て注文住宅を建てるためのアイデアや注意点を詳しく解説します。

写真付きの建築実例も紹介しますので、延床面積30坪で快適に暮らせる住まいをプランニングしたい人はぜひご覧ください。

延床面積30坪はどのくらいの広さ?

SU00144-02.jpg

建物全体の床面積を合計した面積のことを「延床面積」といい、延床面積30坪の総2階建て住宅の場合、各階の広さはそれぞれ15坪です。15坪は約50㎡であることから、1階部分と2階部分を合計すると、約100㎡の住まいとも表現できます。

フラット35の2022年度利用者調査によると、注文住宅の平均延床面積は122.8㎡(約37坪)という結果でした。延床面積30坪の住まいは平均値より若干狭いですが、4人家族であれば問題なく生活できるでしょう。

子どもを含む5人以上の暮らしでは手狭に感じる可能性もあり、間取りの工夫が必要不可欠です。

出典:住宅金融支援機構「2022年度 フラット35利用者調査」より

30坪の2階建て注文住宅をおしゃれにする間取りのコツ

SU00210-main.jpg

続いては、延床面積30坪でおしゃれな2階建て注文住宅を建てるための間取りのコツを紹介します。

いずれも空間を有効活用できるアイデアですので、積極的に取り入れてデザイン性と機能性を両立した素敵な住まいをプランニングしましょう。

リビング階段

リビング階段とは読んで字のごとく、リビング内に階段を設置する間取りのことです。本来必要である階段部分の廊下スペースを省くことができるため、居住スペースを広げられます。

階段部分に吹き抜け空間ができることによって視界が縦に広がり、開放的な空間を実現できることも魅力の一つです。天窓やスケルトン階段を組み合わせれば、外から差し込んだ自然光を空間全体に効率良く届けられるでしょう。

さらに、フロアを移動するときは必然的にリビングを経由するため、家族のコミュケーション機会が増える点も大きなメリットではないでしょうか。

スキップフロア

1つの空間に異なる高さのフロアを設けた間取りのことを、スキップフロアといいます。

壁ではなく段差や短い階段によって空間を区切るため、連続性が生じて、ゆるやかなつながりのある広々とした住まいが完成します。より開放感を得たい場合は、リビング階段と組み合わせるとよいでしょう。

スキップフロアは基本的に壁を設けないため、上階から自然光や外気を効率的に取り入れることができ、住まい全体を明るく快適にできるというメリットもあります。

ファミリークローゼット

ファミリークローゼットがあれば、家族全員分の衣類や小物類をまとめて収納できます。居室ごとに収納スペースを設ける必要がなくなり、居住スペースを広々と利用できるでしょう。

さらに、配置を工夫することで外出時や帰宅時の動きがスムーズになったり、家事の効率化も図れたりするという利点もあります。家族が生活する様子を思い浮かべながら、玄関やランドリールームの近くなど、最適な場所に配置しましょう。

畳コーナー

和室をつくりたいけれど、居住スペースに不安があるという場合は畳コーナーがおすすめです。特に畳コーナーとリビングと隣接させた間取りでは、部屋数を消費したりリビングの開放感を損ねたりすることなく和の空間を手に入れることができます。

畳コーナーは、アイロンがけやリモートワーク、キッズスペースといった幅広い用途に活用できるでしょう。ロールカーテンで仕切れるようにすれば、来客時のおもてなしスペースとしても重宝します。

30坪の2階建て注文住宅を建てるときの注意点

SU00191-01.jpg

30坪の2階建て注文住宅は、居住人数や間取りによっては狭いと感じる可能性があります。

広々とした快適な住まいを手に入れるために気を付けたいポイントを紹介しますので、間取りを考えるときの参考にしてください。

収納スペースを作りすぎない

延床面積30坪の家づくりでまず注意したいのが、必要以上の数や大きさの収納スペースを設けないことです。

必要以上に収納スペースをつくると居住スペースが圧迫されます。しかし、収納スペースが不足してしまうと、居室にモノがあふれて開放感を損ねる可能性があります。収納したいアイテムの種類や量を家族全員分把握したうえで、適量の収納を配置しましょう。

たとえば、アウトドアを趣味とする家庭では、玄関に土間収納などを設けるのがおすすめです。かさばりやすいうえに室内では保管しにくい、テントやベビーカーなどをスムーズに収納できるでしょう。

縦の空間を利用して開放感を生み出す

30坪の2階建て注文住宅では、縦の空間を活用することも大切なポイントです。

折り上げ天井で天井の中央部分だけを高くしたり、吹き抜けで上下階の空間をつなげたりすることによって、開放的かつおしゃれな住まいを実現できます。

リビング階段やスキップフロアと組み合わせることによって、床面積の有効活用にもつながるでしょう。

家事動線や生活動線を考慮した間取りにする

家事動線や生活動線への配慮を怠ると、生活しにくいと感じる場面が多々生じます。

洗濯や料理の際に住まいの端から端を行き来しなくてすむよう、水回りをまとめたり、キッチンの横にパントリーを配置したりするなどの工夫を凝らしましょう。

生活動線については、家族の起床から外出までの動きや、帰宅してリビングへ入るまでの流れなどをイメージして間取りに反映させることがポイントです。

シンプルな動線を意識しながら、家族全員が過ごしやすい間取りを考えましょう。

30坪で建てる2階建て注文住宅の建築実例

ここからは、延床面積30坪台の2階建て注文住宅の建築実例を紹介します。

素敵だと感じたアイデアを積極的に取り入れて、開放感のあるおしゃれな住まいを手に入れましょう。

リビングからつながる階段が印象的な住まい

SU00253-01.jpg

こちらの建築実例は、延床面積34坪の2階建て注文住宅です。

白とグレーを基調としたリビングに設けられた階段が、おしゃれな雰囲気を演出しています。一段下がったダウンフロアと相まって、視界が縦に広がり開放的な空間に感じられます。

デッドスペースになりやすい階段下を、テレビコーナーやキッズコーナーに活用している点もぜひ参考にしてほしいポイントです。

リビングからつながる階段が印象的な住まいの建築実例を見る

21帖の広々としたLDKのある住まい

SU00144-04.jpg

こちらの2階建て注文住宅は延床面積33坪で、1階に広がる約21帖のLDKがこだわりのポイントです。床材やインテリアが木のぬくもり感を演出しており、ゆったりと過ごせる落ち着いた雰囲気のLDKが完成しています。

自然光をふんだんに取り込める、南面に設けられた大開口も参考にしたいポイントです。

2階には最大3室の子ども部屋がつくれる大きな居室を配置し、将来の変化に合わせて対応しやすい工夫が凝らされています。

SU00144-04.jpg

大きな畳のスキップフロアがある住まい

SU00173-03.jpg

こちらの2階建て注文住宅は、延床面積35坪の住まいです。

ダウンフロアのリビング上部に大きな吹き抜けが設けられているほか、スキップフロアを設置して快適性と機能性をあわせ持った住まいが完成しています。

スキップフロアはキッズスペースに利用されており、おもちゃが散らかっているときに来客があっても慌てることのない安心設計です。空間を最大限活かせるようにと、スキップフロアの下部にウォークインクローゼットが設けられているのもポイントです。

大きな畳のスキップフロアがある住まいの建築実例を見る

リビング階段を活用してLDKを広くした住まい

SU00143-05.jpg

モザイクタイルの大黒柱が目を引くこちらの2階建て注文住宅は、延床面積34坪の住まいです。

リビング階段を取り入れ、家族が団らんを楽しめる広々としたLDKが実現しています。キッチンからLDや庭を見渡すことができ、家事をしながら遊ぶ子どもを見守ることができるのも魅力の一つです。

子育て世代で30坪の家づくりを検討中の人は、こちらの建築実例を参考にしてはいかがでしょうか。

リビング階段を活用してLDKを広くした住まいの建築実例を見る

30坪の2階建ては動線と開放感を意識した間取りづくりを

SU00182-main.jpg

30坪の2階建て注文住宅を建てる際は、動線と間取りを考慮した設計が必要不可欠です。

本記事で紹介した建築実例からヒントを得つつ、開放感のある理想の住まいを手に入れましょう。

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS