住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 2階建てのガレージハウスを建てる際のポイントは?費用相場や建築実例も紹介

2階建てのガレージハウスを建てる際のポイントは?費用相場や建築実例も紹介

20200705182223190.jpg

【目次】

ガレージハウスは、ガレージを車庫としてだけでなく、さまざまな用途に活用できるのが魅力です。

ガレージハウスについての理解を深めて、ビルトインガレージのある快適な住まいを実現しましょう。

本記事では2階建てのガレージハウスを検討している人に向けて、メリットや注意点、建築実例を詳しく解説します。

ガレージハウスとは

SU00192-01 (3).jpg

「ガレージハウス」とは建物と駐車スペースが一体化した住まいのことで、建物に組み込まれた駐車スペースのことを「ビルトインガレージ」あるいは「インナーガレージ」と呼びます。

1階部分にガレージを組み込んで、2階以上を主な居住空間とする間取りが一般的です。

ガレージハウスは建物と別に駐車スペースを用意する必要がないため、土地代が高額な都心部などに多く見られます。

ガレージハウスに必要な広さ

国土交通省の規定によると、車1台に必要な駐車スペースの目安は以下のとおりです。

【軽自動車】長さ3.6m×幅員2.0m

【小型乗用車】長さ5.0m×幅員2.3m

【普通乗用車】長さ6.0m×幅員2.5m

将来的に車の買い替えを予定している場合は、普通乗用車の規定に合わせて、1台につき15㎡(約4.5坪)程度の広さでプランニングを進めるとよいでしょう。歩行スペースおよびドアやトランクの開閉を考慮すると、16.5㎡(約5.0坪)程度の広さを確保するのが理想です。

車のメンテナンスや大型アイテムの収納など、ガレージをほかの用途にも利用する場合はさらに広めのスペースを確保してください。

参考:国土交通省「駐車場設計・施工指針について」より

2階建てガレージハウスのメリット

SU00257-14 (1).jpg

2階建てガレージハウスには、日々の暮らしを豊かにする多くの魅力があります。

具体的にどのようなメリットがあるのか、1つずつ解説します。

狭小地でも十分な居住空間を実現できる

2階建てガレージハウスの一番のメリットは、狭小地であっても十分な居住空間を確保できる点です。狭小地の家づくりでは建ぺい率や容積率を考慮すると、平屋のガレージハウスより広い延べ床面積の住まいを実現できます。

分離式ガレージやカーポートのように、駐車スペースを建物と別に確保する必要がないことも利点のひとつです。狭小地の家づくりであっても、敷地内にゆとりをもって駐車スペースを設けられるでしょう。

平屋のガレージハウスに比べて建築コストを抑えられる

2階建てガレージハウスは、平屋のガレージハウスに比べて建築コストを抑えやすいというメリットもあります。

同じ延床面積の住まいを建てた場合、2階建ての基礎部分や屋根部分の面積は平屋の半分程度です。いずれも建築コストがかさみやすい部分であるため、家づくりの費用に大きな影響を与えるでしょう。

また、2階建ては平屋よりも小さな敷地面積で家づくりができることから、土地にかかる固定資産税を軽減できる可能性があります。毎年支払いが必要なランニングコストの違いは、長期的な視点で考えると大きな差につながるでしょう。

防犯性を高められる

ガレージハウスは駐車スペースが居住空間に隣接しているため、ガレージ内の様子を室内から窺うことができます。シャッターを取り付ければ防犯性がより向上し、盗難や車上荒らしによる被害を防ぐことができるでしょう。

また、2階建ての場合は主な居住空間が上階に配置されることが多く、外部からの視線が届きにくいというメリットもあります。

ビルトインガレージを設けることによって、高い防犯性とプライバシー性を兼ね備えた住まいづくりが可能です。

雨の日など車の乗り降りが楽

ガレージハウスであれば、天候に左右されることなく気軽に外出できます。乗り降りに時間を要するチャイルドシートや車椅子を利用する家族がいる家庭にとっては、うれしいポイントではないでしょうか。

ガレージ内に勝手口を取り付ければ、雨に濡れることなく室内とガレージを行き来できます。寝ている子どもを抱きかかえたり、重い荷物を持っている場合でも、あまり負担を感じなくてすみます。

家族で多目的に活用できる

ガレージハウスのガレージ部分は、車の保管以外にもさまざまな使い道が期待できます。

車のメンテナンスやDIYはもちろんのこと、ゆとりのある設計をして収納スペースに利用するのもひとつの選択肢です。大型でかさばりやすいアウトドア用品やゴルフバッグなどを、安全性の高いシャッター付きの空間に保管できます。

また、車を移動してシャッターを閉めれば、家族が自由気ままに過ごせるプライベート空間が生まれます。中庭のような感覚で、子どもやペットの遊び場、バーベキューを楽しむ場として重宝するでしょう。

ガレージと隣接する壁の一部を透明なガラスにして、愛車を室内から観賞できる設計にするのもおすすめです。

2階建てガレージハウスを建てる際の注意点

ex_sm_01 (1).jpg

2階建てガレージハウスには多くの魅力がありますが、設計の際に注意すべきポイントがいくつかあります。

要点を押さえたうえで家づくりを進めて、理想のガレージハウスを手に入れましょう。

一般的な2階建てよりも建築費用が高額になりやすい

2階建てガレージハウスは平屋のガレージハウスに比べると建築コストを抑えられますが、ガレージハウスでない一般的な2階建て住宅と比較すると高額になりやすいのが欠点です。

1階に大きな間口のあるガレージハウスでは、耐震性を保つために強度の高い建材を採用したり、梁や柱を太くしたりする必要があるためです。

大幅な予算オーバーを避けるために、綿密な予算計画を立てたうえで検討しましょう。

階段の上り下りを考慮する必要がある

階段の上り下りが欠かせない2階建てガレージハウスには、日々の使用による足腰への負担や転落リスクがあることを留意しておかなければなりません。

年齢を重ねても快適に過ごせるように、将来を見据えたプランニングを心がけましょう。ホームエレベーターの後付けを視野に入れる場合は、新築の段階で配置を決めておくことが重要です。

防音対策が必要

ガレージハウスは駐車スペースが建物に組み込まれているため、車のエンジン音やシャッター音が居住空間に響くことがあります。防音性や遮音性の高い建材を採り入れるほか、寝室や客間などの静かに過ごしたい部屋は、ガレージから極力遠ざけて配置しましょう。

シャッター音については、静音性の高いシャッターを採用するのが有効な対策です。ベルトタイプの巻き上げ式やオーバースライダー式、スイングアップ式のシャッターを検討しましょう。

将来も見越して設計する必要がある

一度建てたビルトインガレージは、基本的にサイズ変更ができません。

将来的に車を買い替えたり駐車台数を増やしたりする可能性がある場合は、家づくりの段階で設計に反映させましょう。

見通しが甘いとガレージを使用できなくなったり、新車の購入を断念せざるを得なくなったりする恐れがあるため注意が必要です。

2階建てガレージハウスの建築事例

2階建てガレージハウスの具体的な間取りイメージが思い浮かばないときは、建築実例を参考にするのがおすすめです。

写真やこだわりのポイントとともに、建築実例をいくつか紹介しますのでぜひご覧ください。

子どもがのびのびと遊び、育つ 2階建てガレージハウス

SU00191-07 (2).jpg

こちらの2階建てガレージハウスでは、ガレージのある1階にLDK、2階に主寝室と子ども部屋が設けられています。家族や友人との集いを楽しみたいとのことで、団らん空間とプライベート空間のフロアを分けることによって、暮らしにメリハリが生まれるよう工夫されています。

こだわりのポイントは、ビルトインガレージの上に広々としたバルコニーが設けられている点です。建物が外部からの視線を遮っているため、人目を気にすることなくバーベキューや子ども用プールなどを楽しめるでしょう。

子どもがのびのびと遊び、育つ 2階建てガレージハウスの建築実例を見る

家族や友人と集い、語らう 2階建てガレージ付き住宅

SU00215-05 (1).jpg

続いて紹介するのは、ビルトインガレージ付きの堂々とした住まいが印象的な2階建てガレージハウスです。ガレージ内に取り付けられたドアはキッチン奥の勝手口とつながっており、買い物帰りの動線がスムーズです。

室内はゆったりとした設計で、玄関ホールから続くダイニングには最大10人まで着席できるテーブルが配置されています。トレーニングルームやサウナなどの、こだわりが詰め込まれているのも魅力的ではないでしょうか。

家族や友人と集い、語らう 2階建てガレージ付き住宅の建築実例を見る

くつろぎや趣味を存分に楽しむ 2階建てガレージハウス

SU00193-08 (1).jpg

こちらは、2台分の駐車スペースが設けられた2階建てガレージハウスです。

1階のLDKは約27畳の大空間で、大人数が集まっても窮屈さを感じることなくリラックスできます。

2階にはセカンドリビングのほか、サウナやトレーニングルーム、プライベートルームが配置されています。くつろぎや趣味の時間を存分に楽しみたい人は、こちらの建築実例を参考にしてはいかがでしょうか。

くつろぎや趣味を存分に楽しむ 2階建てガレージハウスの建築実例を見る

ポイントを抑えて2階建てガレージハウスを建てよう

ex_ec_01 (1).jpg

2階建てガレージハウスには多くのメリットがありますが、設計の工夫を怠ると不便さを感じる可能性があります。

本記事で紹介した注意点や建築実例を参考にしつつ、快適に過ごせる理想のガレージハウスをプランニングしましょう。

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS