住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 家の防音性を高める対策│防音性向上のメリット・デメリットも解説

家の防音性を高める対策│防音性向上のメリット・デメリットも解説

syaon_img11.jpg

【目次】

快適な生活を送るために欠かせないのが防音対策です。家庭内だけの問題ではなく、近隣との騒音トラブルに発展する可能性もあります。しかし、具体的にどのような対策をとればいいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、防音対策の方法やメリットとデメリット、ポイントについて詳しく解説します。また、ホームシアターや楽器室など、防音部屋を備えた建築実例も紹介しますので参考にしてください。

家の防音性を向上させるための基本的な考え方

SU00187-03.jpg

住宅の防音性を高めるには、大きく分けて遮音と吸音の2つの方法があります。遮音と吸音は、それぞれメリットとデメリットがあります。どちらか一方を採用するのではなく、2つを組み合わせることで防音性の高い住宅をつくれます。

ここでは、遮音と吸音についてそれぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

遮音とは

遮音とは、文字通り音を遮断することで外へ響く音を小さくすることです。音を跳ね返すことで外に音が漏れないようにするので、その分、跳ね返る音が大きくなってしまう側面もあるため、室内への反響音には注意が必要です。

遮音は比較的取り入れやすい防音対策で、遮音シートを壁に貼るなど、家が完成してから対策することも可能です。また、鉄板やコンクリートなどの遮音性が高い素材を壁に用いるのも有効です。音楽室やシアタールームなど大きな音で楽しみたい部屋だけ、壁の素材を工夫するのもよいでしょう。

吸音とは

吸音とは、文字通り音を吸収することで外部への音漏れを抑える方法です。吸音は遮音と異なり、音を発している空間への反響も抑えられます。

素材に無数に空けられた小さな穴が音を吸収し振動を軽減するのが吸音の仕組みです。反響音も軽減されるので、音がクリアに聞こえる特徴がありますが、吸音性を高め過ぎると音が響かず無音に近い空間になってしまう点には注意が必要です。

防音の基本としては、まず遮音をベースに家の防音性を高めつつ、吹き抜けなど反響音が気になりやすい空間には吸音も取り入れると過ごしやすい空間がつくれるでしょう。

家の防音性向上におけるメリットとデメリット

防音対策は、近隣トラブルを未然に防いだり、室内で快適に過ごしたりするためには欠かせないものです。しかし、防音対策には費用がかかるなどのデメリットもあります。

ここでは、防音性を高めることによるメリットとデメリットを紹介します。

防音対策のメリット:プライバシー保護と快適な生活空間

室内の生活音や会話が外に漏れ聞こえることを防げるため、プライバシーの保護につながります。隣家との距離が近い場合でも、テレビの音量などによる騒音トラブルのリスクを下げることができます。

また、外からの騒音を抑えることができるのもメリットです。特に交通量の多い道路に面しているような場合、しっかり防音対策を行うことで、うるさくて眠れない、テレワークや学習に集中できないといったストレスを感じずに生活することができます。

防音対策のデメリット:コストと生活空間への影響

一方で防音対策には、デメリットもあります。

家の防音対策で取り入れやすい二重構造や二重窓を住宅全体に施すと、それだけコストがかかります。住宅全体に防音対策をする予算を取れない場合は、道路に面した部分やテレワークに使う部屋にのみ防音性の高い資材を使うなど工夫しましょう。

さらに、防音性を高めるためには一般的な住宅よりも壁や床の厚みが増すケースが多く、狭小地など十分な土地の広さが確保できない場合は、生活空間が狭くなる点もデメリットです。

家を建てる際の防音対策のポイント

SU00168-main.jpg

防音対策の中には、家を建ててからでは対応が難しい方法がいくつかあります。ここでは建築時に検討した方がいい防音対策を紹介します。

壁、床、天井を二重構造にする

壁、床、天井を二重構造にするのは、有効な防音対策です。二重構造にすると間に空気の層ができるので、遮音性が高まります。さらに道路に面している場合、車が通行する際の振動なども気になる場合がありますが、二重構造にすることで振動も抑えられるでしょう。

部屋間の遮音性を高めたい場合も二重構造は有効です。音楽室やテレワーク用のスペースなど、遮音性が求められる部屋に採用するのもおすすめです。

窓の遮音性を高める対策:二重窓や防音カーテンの効果

窓を二重窓にすることも、効果的な方法のひとつです。

二重窓とは窓を二重構造にしたもので、壁の二重構造と同様に空気層により遮音性を高めます。二重壁と同様、交通量の多い道路に面した部屋などにおすすめの窓です。

また、二重窓は外気を室内に入れにくくする効果もあり、寒冷地に住む方にとっては部屋を暖かく保てるメリットもあります。

二重窓に加えて防音カーテンも併用することで、遮音効果はさらに向上します。防音カーテンは、厚手で密度が高い素材で作られており、外部の騒音だけでなく室内の音が外に漏れるのを防ぎます。

防音を兼ね備えた注文住宅の建築実例

ここからは、防音性に配慮した建築事例を紹介します。

趣味の時間を楽しむ防音仕様の注文住宅

SU00186-04.jpg

「早く帰りたくなる我が家」をテーマに、団らんやくつろぎの時間を楽しむLDKは日当たりの良い2階にプランニングしました。

リビングのスケルトン階段を上った3階には洋室が2つあり、1室は音楽が趣味のご主人が電子ドラムやギターの演奏を存分に楽しめるよう、防音仕様にしています。もう1室は、スノーボードがお好きな奥さまのお部屋で、壁にディスプレーしたボードが素敵です。

趣味の時間を楽しむ防音仕様の注文住宅の建築実例を見る▶

自宅を防音仕様の音楽室にした注文住宅

SU00168-06.jpg

ご自宅でピアノを教えておられる奥さまの部屋は、防音の対策が施された音楽室として、いつでも楽器を楽しめる空間になっています。玄関正面のご主人の書斎は、姿見がドアになっていて、さながら隠し部屋のようです。

家族との時間だけではなく、それぞれの趣味の時間も存分に楽しめるよう工夫を凝らした住まいは家族全員のお気に入りです。

自宅を防音仕様の音楽室にした注文住宅の建築実例を見る▶

カラオケなど暮らしを楽しむ空間にした注文住宅

SU00145-04.jpg

夫婦がずっと安心して暮らせる住まいをテーマにされたこちらの住宅は、室内はバリアフリー設計を徹底し1階に生活動線を集約しています。

さらに、趣味や心身のリフレッシュのための空間づくりにもこだわりました。ウォーキングマシンなどを置いたフィットネスルームや、カラオケルームを取り入れています。カラオケルームには二重サッシや遮音ボードを採用し、本格的な防音対策を施しています。

安全性を重視しつつも遊び心をいくつも取り入れた住まいは、暮らしの楽しみが広がる魅力に溢れています。

カラオケなど暮らしを楽しむ空間にした注文住宅の建築実例を見る▶

防音対策が必要な箇所を把握し、適切な処置をおこないましょう

SU00275-08.jpg

注文住宅を建てるならば、防音対策は快適に過ごすためにも重要です。

特に、自宅周辺に道路があったり、小さな子どもがいたりする場合は、近隣トラブルを避けるためにもしっかりと検討する必要があります。一方で防音対策には費用やある程度スペースが必要なため、やみくもに防音対策を施すのではなく、防音するべき箇所を限定することも検討しましょう。

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニックホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。