住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
オーナーさま専用サイト
お役立ちコラム
【目次】
注文住宅を検討する際、「ピットリビング」という言葉を見聞きしたことはないでしょうか。
本記事では、ピットリビングの基本やメリット・デメリット、実際の間取り実例について詳しく解説します。さらに、おしゃれなインテリアの具体的なアイディアについても紹介しますので、参考にしてください。
ピットリビングとは、リビングルームの一部を一段低く設計したスペースを指し「ダウンフロア」や「ダウンリビング」とも呼ばれます。ピットリビングにすると部屋全体の一体感を保ちながら、空間を区切ることが可能です。段差により視点が変わることで視覚的な広がりを感じられるため、コンパクトな住宅でも開放感を得られます。
床の高さを変えるという点では、ピットリビングとスキップフロアは似ていますが、得られる効果は大きく異なります。ピットリビングはリビングの一部を一段低くする設計であり、一つの部屋で異なる高さを楽しむ工夫がされています。
一方、スキップフロアは異なる高さの床が複数存在する設計方法で、各階が半階ずつずれるのが特徴です。上下の空間を効率的に使い、吹き抜けや視覚的な広がりを生み出せます。
視覚的な広がりをみせる点は同様ですが、用途や望む効果に応じて選ぶとよいでしょう。
ピットリビングは、多くのメリットを持つリビングデザインです。メリットを具体的に紹介します。
ピットリビングの床が一段低いことで、リビング全体に開放感が生まれます。視線の抜けを活かして、空間に奥行きを感じさせることができるため、限られたスペースでも広がりを持たせることが可能です。
また、天井が高く感じられる効果もあり、リビングがより広く感じられます。こうした視覚的効果により、住まい全体が明るく、のびのびとした雰囲気になるのが特長です。
ピットリビングの一段低くなった床が空間の仕切りの代わりになるため、部屋全体を一つの大きな空間として保ちながら、自然にゾーン分けすることができます。
壁や間仕切りを使うことなく、開放感を保ちながらエリア分けすることができます。
一段低い床は、特にリラックスするための空間として適しています。視点が下がることで適度なこもり感が生まれ、落ち着いた雰囲気で過ごせます。
また天井が通常よりも高く感じられるため、開放感もアップします。
ピットリビングには、注意すべき点やデメリットもあります。
ピットリビングはバリアフリーの観点からはおすすめできません。
特に小さな子どもやご高齢の方がいる場合は、つまずきや転倒、落下のリスクへの対策が必要です。たとえば、段差部分にクッション材を設置したり、視覚的にわかりやすいマークを付けたりするすることでリスクの軽減が図れます。
ピットリビングはリビングの一部を低くするため、冬季には冷気が溜まりやすくなるという欠点があります。冷たい空気は下に溜まる性質があるため、ピットリビングの床が冷たく感じられることがあるのです。
この場合、床暖房を導入する、断熱材をしっかりと施工するなどの対策が必要です。また、暖房効率を高める工夫として、サーキュレーターやエアコンを併用することも検討しましょう。
段差はロボット掃除機では掃除ができないため、自動で掃除ができるエリアが限られてしまうでしょう。
ロボット掃除機を活用したい場合は、設計段階から段差を最小限に抑える工夫が必要です。たとえば、勾配を緩やかにするか、段差がない部分でのみ使用するなどの対策を検討することが求められます。
ピットリビングを導入する際には、いくつかの注意点を踏まえて計画することが求められます。以下では、それぞれの注意点について解説します。
ピットリビングは、冬になると段差部分に冷気が溜まりやすくなるため寒い時期の対策が重要です。
具体的には、床暖房を設置することが効果的です。床暖房はリビング全体を均一に温めるので、快適な環境が保たれます。また、断熱性能の高い床材を選ぶことも有効です。
ピットリビングの床材選びは、デザイン性と実用性の両面を考慮する必要があります。ウッドフローリングは温かみのあるデザインで人気ですが、キズや汚れがつきやすいため、日常的なメンテナンスが重要です。
メンテナンスのしやすさを求めるなら、耐久性の高いラミネートフローリングやクッションフロアがおすすめです。これらの素材は掃除がしやすく、耐久性にも優れています。また防音性能や断熱性能も考慮し、生活スタイルに合った床材を選ぶことが大切です。
ここでは、開放感や収納や広さがポイントの建築実例について紹介します。
吹き抜けとピットリビングを組み合わせることで、より一層広がりを感じさせる空間に仕上がります。視覚的に天井が高く見えるだけでなく、ピットリビングによって空間が立体的に分かれ、居心地の良いゾーニングが実現しました。また階段部分にヘリンボーン柄のフローリングを取り入れており、上質な雰囲気を演出しています。
こもり感のあるピットリビングは、落ち着いた居心地の良さを提供します。床を一段下げることで、まるで隠れ家のような包まれる感覚が生まれ、プライベートな空間を演出できます。ゆったりとくつろげるソファや暖かみのあるインテリアを配置しており、リラックスできる特別なリビングが完成しました。
すみずみまでこだわりが光るモダンでハイセンスなリビングの建築実例を見る
ピットリビングと階段下のスペースを組み合わせることで、視覚的に印象的な眺めをつくりだします。リビングが一段下がることで、階段下のスペースが自然に引き立ち空間に奥行きが生まれます。また、階段下のスペースを収納やデスクスペースとして有効活用でき、機能的で美しい空間が完成しました。
ピットリビングとは、リビングの床を一段下げたデザインのことで、空間に立体感を持たせることが可能です。リビングを他の部屋と視覚的に区別する効果があり、家全体のデザイン性を高めることができます。また、床を下げることで天井が高く感じられ、開放感が増します。
ピットリビングは家族が集まりやすい空間をつくりだせるため、リビングを中心とした生活スタイルを重視する家庭におすすめです。段差部分の安全性や家具の配置にも注意しながら、マイホーム計画を進めていきましょう。
▼関連記事
「スキップフロア」とは?メリット・デメリットと活用法、後悔しないポイントを説明について詳しくはこちら
後悔しないスキップフロアの家づくり!メリット・デメリットや実例を紹介について詳しくはこちら
寝室にも適している!スキップフロアの間取りやメリットを紹介!について詳しくはこちら
キッチンをスキップフロアにするとどうなる?メリット・デメリットを紹介について詳しくはこちら
スキップフロアのメリットは?デメリットも紹介について詳しくはこちら
吹き抜けとスキップフロアでおしゃれな住まいに|間取りのヒントを実例付きで紹介について詳しくはこちら
老後でも大丈夫?スキップフロアの特徴やメリット・デメリットを解説について詳しくはこちら
スキップフロアのメリット・注意点とは?間取り例も紹介について詳しくはこちら