住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 育休中の住宅ローンの銀行審査はキツイ?必要書類などを解説

育休中の住宅ローンの銀行審査はキツイ?必要書類などを解説

SU00162-03.jpg

【目次】

育休中に住宅ローンを検討するケースもあるのではないでしょうか。本記事では、育休中に住宅ローンは組めるのか解説します。住宅ローン控除や返済対応についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

育休中に住宅ローンは組めるのか?重要なポイントとは

育休中の住宅ローンは、条件さえ整えば組むことができます。

ただし各金融機関の条件を理解し、比較検討することが大切です。ここでは、育休中に住宅ローンを組む際の重要なポイントを紹介します。 

育休中の収入

育休中は収入の減少が避けられませんが、過去の安定した収入や職場復帰後の収入見込みが評価のポイントとなります。そのため、育休前に長期間同じ勤務先で働いていた方が、評価が高くなる傾向にあります。

また育休中でもアルバイト収入や扶養者の収入がある場合には、審査の際にプラスに働くことがあります。具体的には、借入額が年収の5〜6倍までが無理のない範囲といわれており、その範囲内の金額であれば審査が通りやすくなる場合もあります。

職場復帰の見込み

住宅ローンを組む際、育休から復職する見込みを示すことが重要です。

特に育休の制度は復帰を前提にしているため、復帰予定についての証明が求められることもあります。育休証明書や在職証明書に具体的な復職日が記載されていると、金融機関の信用を得られる可能性が高まります。

加えて過去に育休から復職している実績があれば考慮され、スムーズな審査結果につながることが多いです。

1.png

銀行ごとの差異:育休中でも対応可能な金融機関

SU00281-01.jpg

育休中に住宅ローンを検討する場合、各銀行の対応が異なる点に注意が必要です。一般的に、大手銀行と地元の金融機関でそれぞれのスタンスが異なります。大手銀行は多くの顧客を抱えているため、育休中の申請には厳しい基準が設けられることが多いといわれています。

一方、地元の信用金庫や地方銀行では、より柔軟な対応をおこなう場合があり、育休中の家庭に配慮した特別な商品を用意していることも少なくありません。また、育休中でも有利な金利を提供している銀行もあります。

なおペアローンを組む際には、どの銀行がどのような条件を設けているのかを比較検討し、条件に合った金融機関を選ぶことが肝心です。

最終的には複数の金融機関から見積もりを取り、自分たちにとって最適な選択をおこなうことが幸せなマイホーム取得につながるでしょう。

1.png

必要書類と育休中の住宅ローン控除について

育休中に住宅ローンを申請する際、必要書類が異なります。ここでは、必要書類と育休中の住宅ローン控除について解説します。 

通常の書類と異なる点

育休中に住宅ローンを申請する際には、通常の必要書類とは異なる点があります。特に重視されるのは、育児休業中の収入状況を反映した書類です。

一般的な住宅ローンの場合、最新の所得証明書や源泉徴収票が重要ですが、育休中は収入が減少するため、育休証明書及び復職予定日が記載された書類が必要です。このような書類の提出により、今後の収入の安定性を示せるため、金融機関も審査をおこないやすくなります。

控除を受けるための条件

育休中に住宅ローン控除を受けるための条件は、購入した住宅が居住用であることが基本条件です。そして控除を受けるためには、住宅ローンの契約者であること、またその借入れが適切におこなわれている必要があります。
育休中に住宅ローンを組んでいる場合でも、育休後に復職し安定した収入が見込まれることが重要です。

住宅ローン控除は一般的に、一定の年数内に住宅を居住用途で利用し続けることも求められるため、計画的な利用が求められます。計画どおりの収入が得られるかを見越して、事前にしっかりと検討するようにしましょう。 

1.png

育休中の住宅ローン返済への対応策

SU00197-02 (1).jpg

育休中に住宅ローンの返済をおこなう場合、事前に計画を立てておくことが重要です。育休中の住宅ローン返済への対応について解説します。

収入が減少した場合の返済計画の見直し

育休中は収入が減少するため、住宅ローンの返済計画の見直しが必要になる場合があるかもしれません。育休手当や支出を再評価し、無理のない返済額を設定することが必要です。

たとえば、育休中の収入が減った場合、生活費を見直し、固定費の削減を図ることが効果的です。また復職後の収入見通しを立てることで、将来的な返済計画を立てやすくなります。

特にペアローンの場合、双方の収入状況を考慮し、育休中でも返済が可能か慎重に検討する必要があります。

リスケジュールや猶予措置を銀行に相談

返済が厳しい場合は、銀行に相談してリスケジュールや猶予措置を検討することが大切です。

多くの金融機関では、育休中に収入が減少した場合に特別な対応をしてくれることがあり、一定期間返済猶予を受けたり、返済スケジュールを見直してもらったりすることが可能です。この場合、銀行とのコミュニケーションが重要となるため、早めに相談するとよいでしょう。

復職後にすべき将来の計画

復職後の生活を考える際には、育休中の状況を踏まえた計画が不可欠です。まず復帰する職場の環境や仕事内容の変化がある場合、育児との両立がどのように成立するかを検討します。

また、経済面においても計画が重要です。復職後の収入を基に、住宅ローンの返済計画や生活費の見直しをおこなう必要があります。特に、育休中に減少した収入からの回復を考慮し、余裕のある返済プランを設定することが必要です。

1.png

育休中の住宅ローンのポイントを活かして、安心してお家づくりを

SU00201-main.jpg

育休中に住宅ローンを申請する際は、収入状況や復職予定の証明が重要です。各金融機関の審査基準が異なるため、条件を理解し比較検討しましょう。

なお、収入が減少した場合は返済計画の見直しが必要です。早めに銀行と相談するのがおすすめです。本記事で紹介したポイントを参考に、育休中のマイホーム計画を検討しましょう。

パナソニック ホームズの注文住宅について詳しくはこちら

▼関連する記事

ビルトインガレージに固定資産税はかかる?詳しく解説

注文住宅の予算相場はどのくらいになる?費用の内訳と予算の決め方を解説

全館空調の価格相場はどれくらい?メリット・デメリットも紹介

注文住宅にかかる費用の内訳を解説!相場や各費用の目安

新築戸建てのメンテナンス費用はどのくらい?費用相場や修繕費を抑えるコツを紹介

1.png

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニックホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。