住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > おしゃれな洗面所を実現するレイアウトと収納アイデア

おしゃれな洗面所を実現するレイアウトと収納アイデア

20200630150225449 (2).jpg

【目次】

おしゃれな洗面所は、美しさだけでなく使い勝手も考慮したレイアウトと収納が重要です。限られたスペースを最大限に活用し、機能性と見た目のバランスを保つ工夫が求められます。

この記事では、洗面台や便利な洗面所のレイアウト、収納アイデアについて詳しく解説します。家づくりを検討している方は、ぜひ参考にしてください。 

洗面所の実例レイアウトアイデア3選

おしゃれな洗面台や便利な収納を取り入れることで、機能性とデザインを両立させた空間が実現できます。ここでは、洗面所のレイアウトの実例を紹介します。

ブラックの洗面台と木目調の収納でおしゃれなレイアウト

SU00276-13.jpg

明るく開放的な2階ホールに、ランドリースペースを設けています。洗濯機やカウンターがあり、バルコニーともつながっているため洗濯動線がスムーズです。さらに、1階の玄関から洗面室やパントリーを通ってキッチンへアクセスでき、効率的な動線が実現されています。

ブラックの洗面台と木目調の収納でおしゃれなレイアウトの建築実例を見る

幅にゆとりのある洗面台とオープンスペースをペットコーナーにしたレイアウト

SU00277-11.jpg

リゾートのようにくつろげる家をコンセプトに設計されたこのお宅の洗面化粧台は、幅にゆとりがあり、下のオープンスペースはペットコーナーとして利用可能です。

また水まわりも快適な広さが確保されており、特に浴室は坪庭を眺めながら入浴できるように計画されています。

幅にゆとりのある洗面台とオープンスペースをペットコーナーにしたレイアウトの建築実例を見る

黒いカウンターと、黒を基調としたタイルを合わせた、シックな洗面台のレイアウト

SU266-10 (1).jpg

洗濯動線をスムーズにするために、クローゼットと洗面脱衣室を近くにした建築実例です。洗面化粧台は黒いカウンターと黒を基調としたタイルを使用し、シックな印象を与えています。

水まわりは2階に設け、寝室のクローゼットから洗面脱衣室へとつながる間取りにしています。 

黒いカウンターと、黒を基調としたタイルを合わせた、シックな洗面台のレイアウトの建築実例を見る

共通.png

家づくりに役立つ洗面所の配置と動線の工夫

洗面所の配置は、家の使い勝手や快適さに大きな影響を与えます。特に、各部屋との連携を考えた配置が重要です。ここでは家づくりに役立つ洗面所の配置と、動線の工夫について紹介します。 

来客動線を意識した玄関近くにある洗面所

玄関近くに洗面所を配置することで、出かける前の身支度や帰宅後の手洗いがスムーズになります。
たとえば、外から帰った際に汚れた手をすぐに洗えるのは非常に便利です。また来客時には、浴室や洗濯機を見せずに手洗いできるスペースがあることで、生活感を感じさせることなくお迎えできます。

家事・生活動線抜群リビングに直結する洗面所

リビングと直接つながる洗面所の間取りデザインは、家事や育児を効率良くおこなえます。家族が集まるリビングからすぐアクセスできるため、家事がスムーズになり、子どもがいる家庭では入浴や身支度を手早くおこなえる環境が整うでしょう。家族構成やニーズに応じて、リビングからの動きやすさを意識した設計が重要です。

家事動線を意識したキッチンに直結する洗面所

家事動線を意識した洗面所の配置にすることも大切です。洗面所をキッチンに直結するように設けることで、料理をしながらの家事ができます。料理をはじめ、洗濯機や乾燥機、アイロン台など、家事に必要な設備をまとめて配置すれば、より家事の効率が大幅にアップするでしょう。

共通.png

洗面所に必要な広さは何帖分?

20200717155639698.jpg

洗面所の広さは、使い勝手や収納を考慮し、家族の人数や使用頻度に応じて決めることが重要です。ここでは、洗面所に必要な広さについて解説します。 

1.5帖:コンパクトな洗面所

1.5帖の洗面所は、コンパクトな空間を求める方に最適です。特に家族が少ない場合に向いており、必要なものを最小限に抑えることで、効率的に利用できます。

朝や夜の混雑を避けるためには、収納を工夫し、必要なアイテムだけを配置することが重要です。たとえば壁面収納や引き出しを活用することで、スッキリとした印象を保ちながら、使いやすさを確保できます。 

2帖:最低限は欲しい広さ

洗面所の広さは、最低2帖が理想です。この広さでは、洗面台と洗濯機を配置し、お風呂場へのアクセスも確保できます。ただし2帖の場合、洗面台と洗濯機でスペースの約半分を占めるため、残りのスペースを有効に活用することが重要です。

壁面収納や洗面台下の収納を利用することで、限られたスペースでも収納力を高めることができます。小さな隙間を見逃さず、快適な洗面所を実現しましょう。 

3帖以上:たっぷり広々とした洗面所

3帖以上の洗面所は広々とした空間が確保できるため、洗面台や洗濯機の配置が自由におこなえます。たとえば2人で使える広い洗面ボウルや、物干しスペースを設けることも可能です。家族が複数いる場合でも、混雑せずに快適に使えます。

またレイアウト次第では家事スペースをつくることができ、家事効率をアップさせる機能的な洗面所を手に入れられるでしょう。

共通.png

おしゃれで機能的な洗面所を作る収納術

洗面所は頻繁に使用する場所であり、収納の工夫が利便性を高めます。効率的な収納を実現するため、限られたスペースをうまく活用するかがカギです。ここでは、おしゃれで機能的な洗面所を作る収納術を紹介します。 

洗面所の収納を最大化するアイデア

洗面所の限られたスペースを有効に使うためには、収納の最大化が重要です。洗面台の下部を活用し、横長の引き出しや縦型の収納を取り入れるとよいでしょう。また、洗濯機の上に棚を設置することで、日常用品を効率よく収納できます。

さらに、隙間には小さな収納ボックスを使い、細かいアイテムを整理することも可能です。 

見た目を整える収納の工夫でおしゃれな空間に

洗面所をおしゃれな空間にするためには、見た目を整えることが重要です。ナチュラルな素材を選ぶことで温かみのある印象を与えられ、アクセントクロスやタイルを取り入れることで視覚的な要素を豊かにできるでしょう。

収納ボックスやカゴのデザインも大切で、統一感のあるものを使用することで整った印象をもたせることができます。高級感を演出したい場合は、ガラスの収納ケースを使うのも効果的です。

共通.png

おしゃれで実用的な洗面所を叶えるレイアウト術を参考にしよう

20200630155507404.jpg

洗面所は日常生活で頻繁に利用されるため、機能性と美しさが求められます。限られたスペースを賢く使うためには、洗面台や収納棚の配置を工夫し、動線を意識することが重要です。

小物やタオルなどの収納スペースを確保しつつ、特性に合わせたデザインを選ぶことで、個性的で使い勝手が良い洗面所が実現できるでしょう。

共通.png

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニックホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。