住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 【注文住宅】おしゃれな家のデザイン|人気のスタイルや内観・外観のポイントを紹介

【注文住宅】おしゃれな家のデザイン|人気のスタイルや内観・外観のポイントを紹介

SU00270-12 (2).jpg

【目次】

理想の住まいづくりには、デザイン性と機能性のバランスが重要です。人気のデザインを参考にしつつ、家族のライフスタイルに寄り添った機能を持たせると、快適なマイホームを実現できます。

本記事では、家のデザインにおいて人気のあるスタイルを紹介します。理想の住まいを実現するためのポイントや、パナソニックホームズのモダンで洗練された住まいの建築実例も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

人気のある家のデザインスタイル

SU00277-08.jpg

家のデザインは住まいの印象を大きく左右します。近年人気の6つのスタイルについて、それぞれの特徴とデザインのコツを解説します。

洗練された都会的な「シンプルモダン」

「シンプルモダン」な家は、直線的なフォルムと無駄を削ぎ落とした洗練されたスタイルが特徴です。白やグレーを基調としたモノトーンの配色を意識すると、クールで都会的な印象が際立ちます。

ガラスやステンレス、クロムなどの素材を効果的に取り入れることで、より洗練された雰囲気を演出できます。生活感のあるアイテムを上手に収納し、動線計画にも配慮することで、すっきりとした住空間を実現できるでしょう。

木の温もりを活かした優しい雰囲気の「ナチュラル」

「ナチュラル」な家は、自然素材の持つ温かみを活かしたスタイルです。木材との相性がよいベージュやアイボリーなどの柔らかな色味で統一すると、くつろぎやすい空間が整います。

木材と組み合わせて、石材や珪藻土、漆喰などを取り入れると、落ち着きの中にも遊び心を感じる空間になるでしょう。観葉植物や暖色系の照明を活用し、装飾を控えめにすることで、長く愛せるシンプルな住まいに仕上がります。

伝統と現代の融合した落ち着きのある「和モダン」

和の要素と現代的なデザインを融合させた家のスタイルが「和モダン」です。畳や障子、縁側などを上手く取り入れ、木材や和紙などの自然素材を活かすと、和の趣が感じられる空間になります。

落ち着いた色調で統一し、間接照明の柔らかな光を活用することで、室内が居心地のよい空間となります。また、日本は床に座る生活スタイルが根付いているため、低めの家具を配置すると、和モダンの雰囲気がより引き立つでしょう。

機能的かつ温かみのある「北欧風」

実用性と美しさを兼ね備えた「北欧風」は、木材やウール、リネンなどの自然素材を活用し、無駄を削ぎ落としながらも温かみのある空間を作るスタイルです。

北欧では、暗く長い冬を明るく過ごすために、多彩な照明器具を取り入れ、白やパステルカラーを基調としたインテリアを採用してきました。日本の住まいでも、色調や照明にこだわることで、北欧風の雰囲気を再現できます。カラフルなファブリックをアクセントに加えると、より魅力的な空間となるでしょう。

無骨でカッコいい「インダストリアル」

工業的な素材を活かした「インダストリアル」は、無骨さが生み出す独特の魅力が特徴です。コンクリートや鉄、モルタルなどの素材をダークトーンでまとめると、素材が持つ力強さが際立ちます。

開放的なオープンスペースに、木材や金属、アンティーク家具などを組み合わせることで、温かみとクールさのバランスが取れた深みのある空間を演出できます。全体が暗くなりすぎる場合は、明るい色をアクセントとして取り入れることで、バランスの取れたデザインに仕上がります。

開放感と非日常を演出する「リゾート風」

「リゾート風」は、さわやかな開放感が特徴のデザインです。白や青を基調とした外観や、大きな窓から差し込む自然光が、日常から解放されたような心地よさを感じさせます。ウッドデッキやテラスを設けて、屋内と屋外の一体化を高めると、さらに開放的な空間が生まれます。

内装に木材や石材を効果的に使用し、自然との調和を図ります。また、生活感を抑えるために十分な収納スペースを確保することで、非日常的なリゾートライクな住まいを実現できるでしょう。

共通.png

家のデザインを決める際の重要ポイント

住まいづくりにおいて、外観・内装・間取りはどれも欠かせない重要な要素です。この3つの要素をバランスよく検討し、調和のとれた空間を作り上げましょう。ここでは、家のデザインを決める際に押さえておきたい重要ポイントを解説します。

外観デザイン

外壁や屋根などのエクステリアは、家の外観だけでなく住み心地にも大きな影響を与えます。

外壁の色彩は住まい全体の印象を左右するため、周囲の景観との調和を図りながら、希望するイメージに合った色調を選びましょう。また、地域の気候や周辺環境に適した耐久性やメンテナンス性の高い素材を選ぶことも重要です。

屋根の形状や素材は、デザイン性と機能性の両面から慎重に検討しましょう。玄関のドアは住まい全体のデザインコンセプトとの統一感を意識し、窓の配置や大きさは外観のバランスを保ちつつ、室内の採光効果も考慮して決めると良いでしょう。

内装デザイン

内装材には、床材・壁材・天井材それぞれに多様な選択肢があります。フローリングやタイル、クロスや塗装など、各素材の質感や色調を組み合わせることで、統一感のある空間が生まれます。

配色は、室内全体のバランスを考慮して決めましょう。色彩計画は、空間の広がりや明るさ、雰囲気作りに直結するため、慎重に選ぶ必要があります。明るい色調は開放感を、落ち着いた色調は安らぎを演出します。

また、間接照明を取り入れると、柔らかな光がリラックス効果を高め、落ち着きのある空間を作れます。

間取り

適切にゾーニングを行うことで、機能的で美しい間取りになります。例えば、パブリックスペース(リビング・ダイニング)とプライベートスペース(寝室・書斎)を明確に分けると、生活感を抑えた洗練された空間になります。

ゾーニングを行う際は、生活動線も意識することが大切です。キッチンからダイニングやリビングへのアクセス、洗濯機から物干し場への移動など、日常の動きをスムーズにすることで、ストレスを軽減できます。また、収納スペースを適切に配置することで、生活動線を妨げず、すっきりとした空間を維持できます。収納の位置を工夫すれば、必要なものをすぐに取り出せるようになり、家事効率も向上するでしょう。

共通.png

パナソニックホームズの注文住宅のデザイン建築実例3選

SU00256-01 (4).jpg

パナソニックホームズのおしゃれな家の建築実例を3つ紹介します。それぞれのスタイルや家づくりの工夫を参考にして、理想の住まいをイメージしてみましょう。

スタイリッシュな佇まいのシンプルモダンテイストの住まい

SU266-main (2).jpg

ネイビーのスタイリッシュな外壁に、木目のアクセントが映える、シンプルながらも高級感のある住まいです。

室内は、吹き抜けと大きな窓による開放的な空間設計を採用。インダストリアルなデザインを取り入れ、ブラックやグレーを基調としたキッチンや鉄骨階段に、木のフローリングや天井の温かみを組み合わせています。これにより、洗練されつつも落ち着いた空間を生み出しています。

スタイリッシュな佇まいのシンプルモダンテイストの住まいの建築実例を見る

ホワイトのタイル外壁がさわやかな北欧テイストの住まい

SU00200-07 (2).jpg

シンプルで上品なデザインを追求した北欧テイストの住まいです。すっきりとしたホワイトタイルの外壁に、木目の玄関のドアと軒天が温かみを添えています。深い軒は、機能性と意匠性を兼ね備え、落ち着いた佇まいを演出します。

北欧の家具が自然と馴染む室内は、吹き抜けからたっぷりと光が降り注ぐ開放的な空間が広がります。くつろぎの中心となる北欧ブランドの円形テーブルは、家族の団らんを心地よく包み込むでしょう。

ホワイトのタイル外壁がさわやかな北欧テイストの住まいの建築実例を見る

モダンと和が融合したスタイリッシュな住まい

SU00186-main (5).jpg

和モダンの魅力を取り入れた、洗練された住まいです。ホワイトとブラウンのタイルを効果的に組み合わせ、立体感のある外観を実現。和の趣を感じさせる縦格子のバルコニーは、デザイン性とプライバシー確保の両方を叶えています。

吹き抜けと大きな窓がもたらす開放的な室内空間では、アイアンと木材を組み合わせたスケルトン階段が印象的です。落ち着いた色調で統一された空間に階段がアクセントを加え、心地よい雰囲気を生み出しています。

モダンと和が融合したスタイリッシュな住まいの建築実例を見る

共通.png

失敗しない!おしゃれな家づくりのコツ

SU00206-07 (2).jpg

おしゃれで快適な家づくりを実現するためには、デザイン性と機能性の両立が重要です。

多くの人が家づくりで後悔するポイントとして、採光不足・収納スペースの不足・生活動線の悪さなどが挙げられます。デザイン性を追求しすぎると、住みやすさを損なう可能性があるため、バランスを意識しましょう。

納得できる家づくりのために、実際の建築実例やモデルハウスを積極的に見学し、具体的な暮らしをイメージすることが大切です。

また、流行のデザインは時代とともに古びる可能性があります。シンプルなデザインを基本にしつつ、照明や家具で個性を加えることで、長く愛せる住まいを実現できます。

共通.png

家のデザインを決める際は優先順位を整理しよう

理想の家をデザインするためには、優先順位を明確にすることから始めましょう。家族の価値観やライフスタイルを考慮し、外観・内装・間取りの各要素をバランスよく検討することが重要です。

施工会社や建築家と綿密に話し合いながらデザインを決めることで、プロの視点を取り入れつつ、デザイン性と機能性を両立できます。一時的な流行にとらわれすぎず、家族の思いを大切にした、長く愛せる住まいを目指しましょう。

共通.png

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニックホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。