住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > ペンシルハウスとは?メリット・デメリットと失敗しないポイントを解説

ペンシルハウスとは?メリット・デメリットと失敗しないポイントを解説

SU00280-01.jpg

【目次】

都市部では住宅価格の高騰や土地不足が深刻化するなか、限られた敷地を有効活用できる「ペンシルハウス」が注目されています。狭小住宅の一種であるペンシルハウスは、間口の狭い土地に建てられる細長い住宅で、工夫次第では快適な暮らしを実現できます。しかし、設計によっては動線の悪さや収納不足などの課題も生じるため、事前の計画が重要です。

本記事では、ペンシルハウスの特徴やメリット・デメリット、快適な住まいを実現するためのポイントを解説します。

ペンシルハウスとは?間取りの特徴や定義

ペンシルハウスとは、都市部の15~20坪(約50~66平方メートル)程度の狭小地に建てられる、細長い住宅を指します。間口が狭く、奥行きのある形状が特徴で、鉛筆のように細長いことからこの名称が付けられました。

特に地価の高い都市部では、限られた土地を有効活用する手段として人気があります。一般的な3階建てのペンシルハウスは、1階は玄関や駐車場、収納スペース、2階はリビングやダイニング、3階は寝室という間取りが多く採用されます。縦方向に空間を有効活用することで、狭小地でも必要な生活空間を確保できる工夫がなされています。

共通.png

ペンシルハウスのメリット

SU00280-03.jpg

ペンシルハウスには、狭小地でも住宅を建てられることや、土地代や維持費を抑えられるといったメリットがあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

狭小地を有効活用できる

ペンシルハウスは、限られた敷地を最大限に活かせる住宅です。狭小地でも縦に空間を伸ばすことで、快適な居住空間を確保できます。また、敷地が狭い分、隣家との距離が近くなりますが、設計の工夫によって採光や通風を確保することが可能です。特に、3階建てにすることで生活スペースを十分に確保し、土地の狭さを感じにくい住まいにできます。

土地代が抑えられる

ペンシルハウスは一般的な戸建て住宅よりも狭い土地に建てられるため、土地購入費用を抑えられます。都市部では土地価格が高いため、広い敷地を確保するのは難しいですが、狭小地を活用することでコストを抑えながらマイホームを実現できます。特に駅近や人気エリアでも、比較的手ごろな価格で土地を取得しやすい点が大きなメリットです。

固定資産税などの維持費が比較的安い

ペンシルハウスは土地面積が小さいため、固定資産税の負担を抑えられます。さらに、敷地がコンパクトな分、外構工事のコストやメンテナンス費用も低くなりやすい点がメリットです。また、土地が狭いことで、庭の手入れや外壁の管理が比較的容易であり、長期的に維持費を抑えやすい住まいになります。

共通.png

ペンシルハウスのデメリット

ペンシルハウスには、動線の不便さや収納不足、採光・通風の確保が難しいなどのデメリットもあります。建てる前に検討すべき点を以下で詳しく解説します。

間取りや動線に制約がある

ペンシルハウスは縦に長い構造上、各階の移動が多くなります。特に階段の上り下りが頻繁になるため、家事や生活動線が複雑になりがちです。例えば、1階に洗濯機、上階にバルコニーがある場合、洗濯物を干すたびに上り下りしなければなりません。また、生活スペースが分かれやすく、家族のコミュニケーションが取りにくくなる場合もあります。

収納スペースの確保が難しい

ペンシルハウスは床面積が限られるため、十分な収納スペースを確保するのが難しくなります。クローゼットや収納棚を設置するにもスペースの制約があり、荷物が増えると生活空間が圧迫されがちです。また、収納場所が分散しやすいため、物の出し入れが面倒になることもあります。特に家族が多い場合や荷物が多い家庭では、収納計画をしっかり考えないと、居住空間が狭く感じやすいでしょう。

採光や風通しの工夫が必要

ペンシルハウスは隣家との距離が近い場合が多く、窓の配置や大きさに制約があり、十分な採光や通風を確保しにくい場合があります。例えば、南向きの窓を確保しにくい土地では、日当たりが悪く室内が暗くなりがちです。また、風通しが悪くなると、湿気やニオイがこもりやすくなる可能性もあります。そのため、設計の段階で採光・通風に配慮することが重要です。

建築コストが意外とかかる

ペンシルハウスは狭小地に3階建てを建てるケースが多いため、構造上の強度を確保するための基礎工事や耐震対策にコストがかかる傾向があります。土地の形状によっては特殊な設計や施工が必要になる場合があり、一般的な2階建て住宅よりも建築費用が高くなりやすいでしょう。特に、敷地が狭いと工事の作業スペースが限られ、施工期間が長引いて人件費が増加する可能性もあります。

売却時に不利になる可能性がある

ペンシルハウスは特殊な間取りや狭小地に建てられるため、一般的な住宅と比べて買い手が限られる点もデメリットです。売却を考えた際に買い手が見つかりにくく、希望価格で売却できないかもしれません。また、階段が多い間取りや収納スペースの少なさなどがネックとなり、高齢者や子育て世帯にとっては向かないと判断されることもあります。資産価値の維持が難しいため、売却を視野に入れる場合は慎重に計画を立てることが重要です。

共通.png

失敗しないペンシルハウスの家づくりポイント

SU00280-05.jpg

ペンシルハウスのデメリットを解消し、快適な住まいを実現するためには、設計段階での工夫が重要です。ここでは、動線・収納・採光・資産価値を考慮した家づくりのポイントを解説します。

間取りと動線を工夫する

ペンシルハウスでは、移動距離を短縮する動線設計が重要です。例えば、リビング中央にリビング階段を配置すると、家の中の移動がスムーズになります。また、プライバシーを重視する場合には、2階にリビングを配置するのもおすすめです。これにより日当たりを確保しやすくなり、家族が集まる空間を明るく開放的にできます。さらに吹き抜けを設けると上部の窓から自然光が入り、視覚的な広がりを演出できます。

収納計画をしっかり立てる

限られたスペースを有効活用するためには、デッドスペースを活用した収納計画が必要です。例えば、階段下のスペースを収納に活用したり、壁際に天井までの収納棚を設置したりするなどの工夫が有効です。また、スライド式の収納や引き出し収納を採用すると、使いやすさが向上します。将来的なライフスタイルの変化を想定するなら、可動式の間仕切りを活用するのも一案です。個室が必要となった際には間仕切りを追加し、大きな部屋が必要なときには間仕切りを外すことで、限られたスペースを柔軟に活用できます。

採光・通風対策を考える

ペンシルハウスで快適に暮らすには、窓の配置を工夫して、採光・通風を確保することが重要です。例えば、ハイサイドライト(高窓)を設置すると、外からの視線を遮りながら十分な採光を確保できます。プライバシーを守りつつ明るく風通しの良い空間にするには、スリット窓の活用も効果的です。また、吹き抜けを設けると、上部の窓から自然光が入り、室内全体を明るくできます。上下階の空気の流れも生まれやすくなり、自然な換気が可能になります。

将来の売却を見据えた設計をする

ペンシルハウスは売却時に買い手が見つかりにくい傾向があるため、資産価値を維持する設計が重要です。例えば、将来的に間取りを変更しやすい設計にすると、ライフスタイルの変化に対応しやすくなります。また、バリアフリー対応を考慮することで、より多くの買い手にとって魅力的な物件になるでしょう。さらに、設備配管を躯体に埋め込まない設計や点検口を確保することで、維持管理やリフォームが容易になり、将来的な改修コストを抑えられます。

共通.png

ペンシルハウスの実例紹介

ペンシルハウスを成功させるには、実際の建築実例を参考にするのが有効です。ここでは、パナソニックホームズが手掛けた3階建て狭小住宅の事例を紹介します。

狭小地を活かしたモダンなペンシルハウス

SU00128-07.jpg

都市部の狭い敷地を有効活用した、スタイリッシュな3階建てペンシルハウスの事例です。外観は白いタイル張りで、シンプルながらも洗練されたデザインに仕上がりました。狭い間口でもバルコニーを設けることで採光と通風を確保し、開放感のある室内を実現しています。また、駐車スペースを確保し、都市型住宅としての機能性も向上させました。狭小住宅でも快適に暮らせるように、随所に工夫が施されています。

狭小地を活かしたモダンなペンシルハウスの建築実例を見る

共通.png

ペンシルハウスで後悔しないために、情報収集と家づくり計画をしっかり立てよう!

ペンシルハウスは、都市部の限られた敷地を有効活用できる一方で、動線や採光・通風、収納といった課題もあります。後悔しないためには、メリット・デメリットを理解したうえで、間取りや設備の工夫が欠かせません。加えて、将来のライフスタイルや売却時のことも考慮し、柔軟な設計を心がけることが重要です。理想の住まいを実現するために、慎重に情報を集めて計画を立てましょう。

共通.png

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニックホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。