住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

エアロハス

注文住宅
トップへ戻る
パナソニック ホームズ トップ > 注文住宅 > 暮らし方 > エアロハス

夏も冬も快適。しかも省エネ。全室快適・省エネ空間 Air LOHAS エアロハス

動画をもう一度見る

全館空調「エアロハス」で、夏も冬も快適、省エネな暮らしを

大切な住まいに、心地よい安心な空気をお届けしたい。
全室快適・省エネ空調「エアロハス」は、家の中をきれいで快適な温度の空気で満たす全館空調システム。
「快適」「安心」「省エネ」を究めた高い空気性能で、“心地いいが当たり前”の住まいに。
しかも、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)にも対応可能
地球環境や省エネ性に配慮しながら、「本当の心地よさ」をご提案します。
※ZEHを達成するには条件があります。

「エアロハス」 3つの空気性能

全館空調が可能にする、
自由度の高い空間デザイン

扉や仕切りをなくした開放的な間取りや吹き抜けのある大空間など、個別エアコンでは温度ムラが生じやすい空間も、全館空調なら温度差の少ない快適な空間に。自由度の高い空間デザインが可能になります。

詳しく見る>

NEWS

高い省エネ性が評価され

“省エネ大賞”を受賞!

優れた省エネ取り組みや、省エネルギー性に優れた製品並びにビジネスモデルを表彰する本制度において、
「エアロハス」の優れた省エネルギー性が評価され、2019年度省エネ大賞を受賞しました。

「快適・健康な住環境を実現したい」

「エアロハス」の商品開発リーダーが、
全館空調システム開発に懸けた想いを語ります。

エアロハスご採用者さまのリアルな体験談を動画で公開中! インタビュー動画はこちら賃貸併用のご自宅でも全館空調を実現 [エアロハスM]を詳しく見る

快適

真夏も真冬も、快適に過ごせる。

真夏も真冬も、「エアロハス」なら
家の中を快適な温度に保ちます。
従来の個別エアコンによる空調と比べて、
部屋間の温度差が少なく、
快適に過ごすことができます。

家の中を温度差の少ない快適空間に。

各室個別にエアコンを設置すると、空調した部屋から出たくなくなってしまいがち。「エアロハス」なら、夏も冬も居室と非居室との温度差が少なく、快適に過ごせる空間が広がります。

各室の温度センサーの情報を基に、空調の風量をコントロール。

それぞれの部屋に設置された温度センサーが、室温の変化をチェック。その情報を基にVAV(風量調整)ダンパーを自動制御することで、日当たりの変化などによる室温の変化にも対応し、温度差の少ない空間を目指します。

Air LOHAS Owner's Voice福島県|Kさま夏も冬も、家の中では快適であることが当たり前です。汗が噴き出るほど暑い日も、雪が降るほど寒い日も、家の中では温度が一定で、暑い寒いという不快な思いをすることがほとんどありません。外気温に影響されにくいので、年じゅう半袖で過ごすことも多く、快適が当たり前の環境の中で暮らすことができています。

※お客さまの個人的な評価・感想であり、効果を保証するものではありません。プラン、建築地の立地条件、生活スタイルなどの諸条件により異なります。

快適

部屋ごとの風量調整が可能。

「エアロハス」は全館空調でありながら
部屋ごとの風量調整が可能。
家族一人ひとりの好みや
部屋の使用頻度・時間など、
暮らし方に合わせた調整が行えます。

部屋ごとに風量を変えて温度調整が可能。

設定温度と温度センサーが感知した温度の差に応じて、VAVダンパーにより風量を増減させて、各部屋ごとに高め/低めの温度調整を行います。

  • VAVダンパー:室温に応じてダンパーの羽根を開閉させて風量を調整します。
  • 部屋ごとの温度調整は基準温度を中心に設定いただくもので、例えば冷房時、1〜2部屋を低め設定しても、他の多くの部屋を高め設定している場合は、他の部屋との温度差の影響により十分に冷えない場合があります。また、温度調整には時間がかかるので特に外気温の急激な変化時はプランなどによっては効きが悪いと感じる場合もございます。
  • 部屋ごとの温度調整は、設定可能温度範囲内(冷房:23℃〜30℃、暖房:16℃〜26℃)に限り可能です。(例…冷房時、基準温度を23℃に設定した場合、「低め」を設定しても23℃より下げることはできません)
  • エアロハスは基本、連続運転してください。頻繁な運転入/切、温度調整操作や、冬季の高め、夏季の低めの温度設定での連続運転は電気代が高くなります。

部屋別の温度調整の仕組み

1台の高効率専用エアコンから送られた空気を分配して、さらにVAVダンパーの開度を段階的に調整することで、部屋ごとに風量を調整します。

  • 省エネを実現するエアコン1台での全館空調「エアロハス」では、温度調整後の室温が安定するまでには時間がかかります。
  • VAVダンパーは換気空気を送るため全閉にはなりません。
  • 温度センサーが感知した温度をもとに、VAVダンパーの開度だけでなくエアコンや搬送ファンの風量も調整します。 
  • 日射・外気、設備や家電の発熱等の影響により、十分な温度差に調整できない場合があります。
Air LOHAS Owner's Voice福島県|Kさま書斎にエアコンがなくても、心地よく過ごせています。新居の書斎に、個別のエアコンをつけるかどうか迷ったのですが、実際に住みはじめるとエアコンがなくても快適に過ごすことができています。部屋ごとにエアロハスの吹出口がついていて、個別に温度調整することもできるのでとても快適で便利です。

※お客さまの個人的な評価・感想であり、効果を保証するものではありません。プラン、建築地の立地条件、生活スタイルなどの諸条件により異なります。

エアロハスご採用者さまのリアルな体験談を動画で公開中! インタビュー動画はこちら

安心

花粉・ホコリの侵入を抑制。

常日頃、私たちを包みこんでいる「空気」ですが
今、それによって悩まされている現代人が多くいます。
その代表的な要因といわれているのが
「花粉」や「PM2.5」など。
「エアロハス」は屋外の空気を給気する際に、
それらの侵入を抑制し、効率的に浄化します。

※PM2.5とは2.5μm以下の微小粒子状物質の総称です。

床下空間を「自然のフィルター」として活用。

「エアロハス」では、床下から外気を取り入れます。気流の少ない床下で空気中に含まれる粒径の大きい花粉やホコリなどは、ほとんど床下に落ちてしまいます(沈降効果)。いわば自然現象を利用した「自然のフィルター」です。

「HEPAフィルター」で、取り入れる空気も室内を循環する空気も浄化。

精密機器工場のクリーンルームなどでも使用され、0.3μmの微粒子を99.97%捕集するHEPAフィルターを採用。外気の汚れだけでなく、室内の空気中に漂う細かなホコリや花粉、ハウスダスト、浮遊菌にも対応します。

  • HEPAフィルターの性能値。工場出荷時の初期性能になります。換気システム全体の数値を示すものではありません。また、0.3μm未満の微小粒子状物質については捕集の確認ができておりません。

実住宅でも、高い空気清浄能力を確認!

モニター邸での測定の結果、取り入れた外気に含まれるPM2.5を、LDK96%、寝室97%浄化できることが実証されました。

  • 当社モニター住宅(非空調期)における実測値。プランや生活条件の違いなどにより変動します。

一般的な換気システムに比べて、きれいな空気環境。

目に見えない微粒子を特殊なカメラで見える化した映像で「エアロハス」の優れた空気清浄能力をご確認いただけます。ぜひご覧ください。

Air LOHAS Owner's Voice石川県|Mさま家の中では、花粉のことを気にせずに暮らせています。家族全員が毎年花粉に悩まされていたのですが、エアロハスを採用した家に引っ越してからは、家の中で花粉が気になりません。特に以前は、朝に花粉を感じてつらいと思うことが多かったのですが、今はすっきりと目覚めることができています。

※お客さまの個人的な評価・感想であり、効果を保証するものではありません。プラン、建築地の立地条件、生活スタイルなどの諸条件により異なります。

安心

部屋間の温度差が少ないという安心感。

近年、冬のヒートショックや
夏の熱中症の増加が関心を集めています。
「エアロハス」なら真夏や真冬も、家の中を安定した室温に保ち、
部屋間の急激な温度変化も少なく安心です。

ヒートショックの原因となる部屋間の温度差を少なく。

全館空調なら、居室だけでなく洗面所に吹き出し口を設けることで、ヒートショックの原因となる部屋間の温度差を少なくすることができます。

熱帯夜も家全体を心地よい室温に。

直接、部屋単位で冷房する個別のエアコンとは異なり、家全体を常に空調するのが「エアロハス」。熱帯夜でも、各部屋を心地よい室温に保つことができ、気持ちよく過ごせます。また、エアコンを操作する必要もないため、小さなお子さまの留守番時なども安心です。

参考|data|

熱中症の起きる場所は、住居が1位。

地球規模の気候変動もあり、年々、熱中症による救急搬送の件数が増加しています。特に近年は急増しており、2023年5月~9月期の救急搬送人員は91,467人となっています。発生場所としては、住居が39.9%ともっとも多くなっています。

  • 敷地内全ての場所を含む。

出典:総務省消防庁報道資料「2023年(5月から9月)の熱中症による救急搬送状況」

Air LOHAS Owner's Voice岡山県|Fさま将来を見据えた、やさしい家を建てることができました。私たち夫婦は福祉関係の職業に就いていることもあって、老後までを見据えた家づくりをしました。車イスでも移動しやすいように、扉をすべて引き戸にしたほか、エアロハスを採用し、ヒートショックの心配もしなくていいやさしい家にすることができました。

※お客さまの個人的な評価・感想であり、効果を保証するものではありません。プラン、建築地の立地条件、生活スタイルなどの諸条件により異なります。

エアロハスご採用者さまのリアルな体験談を動画で公開中! インタビュー動画はこちら

省エネ

環境負荷と電気代を抑える技術。

地球環境を守るために、もちろん住宅の省エネ化は大切。
それと同時に、毎月の電気代もどうにかして抑えたいもの。
「エアロハス」は高い省エネ技術で、
環境負荷の軽減と電気代の削減に配慮しています。

「地熱」の活用と、優れた断熱性で省エネ。

天井や外壁に加えて、基礎の内側まで断熱処理を施すことで、外気温の室温への影響を抑えるようにしています。さらに冷暖房や換気に、地熱の影響により年間を通して温度の変化が少ない床下の空気を活用。その結果、冷暖房負荷を低減し、省エネを実現しています。

「自動セーブ運転」「おでかけ設定」で省エネ。

誰もいない時間帯がある部屋は「自動セーブ運転」がおすすめ。暖房時は低め、冷房時は高めの温度に制御して省エネ運転を行います。

「おでかけ設定」なら、一定の期間、空調OFFが可能。

家族揃って外出したり旅行などに出かけるときは、「おでかけ設定」で。空調が一時的に停止するので、連続運転に比べ省エネにもつながります。帰宅する日時を設定することで、その時間に合わせて自動的に運転をスタートし快適な温度になるよう調整。帰ったら、家の中がうだるような暑さ・・・といった心配もありません。

  • 空調停止は、帰宅時間設定が24時間後以上の場合です。(ただし帰宅24時間前からはセーブ運転が始まります)

電気代は、一般的な全館空調より26%削減。

地熱の利用や高い断熱性能に加え、高効率専用エアコン、個別制御、セーブ運転といった工夫を積み重ねていくことで、家全体で省エネを推進します。心地よい環境を実現しながら「空調+換気」にかかる電気代を、一般的な全館空調に比べて約26%削減しています。

〈試算条件〉2021年11月現在。当社[カサートHS構法](ハイグレード断熱、開口部ガラス:アルゴンLow-E(日射遮蔽タイプ))での「エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)」に基づく独自試算。◎当社2階建モデルプラン(延床面積123.04㎡)における試算。◎建築地:6地域◎算出した数値は目安であり、それを保証するものではありません。気象条件、プラン、建築地、生活スタイルなどの諸条件により異なります。

Air LOHAS Owner's Voice愛知県|Nさま少ない光熱費で、以前より快適な暮らしが実現できています。全館空調を採用することで、光熱費が相当かかると予想していました。でも実際には、屋根に搭載した太陽光パネルで売電をしている分を差し引きすれば、以前住んでいたアパートよりも少ない光熱費で暮らすことができています。

※お客さまの個人的な評価・感想であり、効果を保証するものではありません。プラン、建築地の立地条件、生活スタイルなどの諸条件により異なります。

省エネ

ZEHも可能な、高い省エネ性。

※ZEHを達成するには条件があります。

ZEHとは、エネルギーを使う量と創る量の収支を
ゼロ以下にする住宅のこと。
持続可能な社会の実現に向け、これからはZEHが当たり前。
「エアロハス」は、高い省エネ性能で、
ZEHを実現しながら快適な暮らしを可能にします。

専用に開発・調整された高効率専用エアコンで、省エネ性も追求。

「エアロハス」には、専用に開発・調整された高効率専用エアコンを採用しています。長期連続運転が基本の全館空調でありながら、高い省エネ性も追求しています。

5.25kWの太陽光発電システムでエネルギー収支ゼロを達成。

全館空調を搭載しながら5.0kW台の太陽光発電システムでエネルギー収支がゼロに。パナソニック ホームズの高い断熱性能と高い省エネ性能の「エアロハス」なら、太陽光発電の搭載量をできるだけ抑えながらZEHへの対応が可能です。

〈算出条件〉 2020年4月現在。「エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)」に基づき、家電なしの数値を算出。◎当社2階建モデルプラン(延床面積123.04㎡)◎カサートHS構法(ハイグレード断熱、オール電化、太陽光+創蓄連携システム(太陽光発電5.25kW・蓄電池5.6kWh)含む)◎建築地:6地域◎算出した数値は目安であり、それを保証するものではありません。実際の生活パターンや、設備・家電の使用状況などにより異なります。

ZEH対応の住まいで、電気代を削減。

「エアロハス」を採用したZEH対応の住まいは、それぞれの部屋にエアコンを設置した場合に比べて、年間の電気代を、約11.9万円削減することができます。

<試算条件>2023年6月現在。当社ZEH仕様住宅(全館空調システム、創蓄連携システム(太陽光発電5.25kW・蓄電池5.6kWh)含む)と当社一般仕様住宅(ルームエアコン(エネルギー消費効率区分(い)相当を採用))との当社独自試算による比較。◎当社HS構法2階建モデルプラン(延床面積123.04㎡、オール電化)における試算。◎建築地:6地域◎家族人数:4人想定。◎給湯:電気ヒートポンプ給湯器を想定。(JIS効率3.3を採用)◎電気代の算出には建築地での電気供給会社の2023年3月段階での料金体系を使用。◎太陽光発電による売電金額は、固定価格買取制度の余剰買取方式による2023年度売電単価16円/kWhを使用。◎算出した数値は目安であり、それを保証するものではありません。実際の生活パターンや、設備・家電の使用状況などにより異なります。また、上記費用には設備機器の初期費用(機器及び工事費)は含まれません。

パナソニックホームズは、ZEH普及への取り組みが評価され、
SII(一般社団法人環境共創イニシアチブ)より、ZEHビルダー
として最高ランクの「★★★★★★」に認定されました。

Air LOHAS Owner's Voice東京都|Tさま全館空調を採用しても、ZEH基準を満たせました。以前に住んでいた家も全館空調を採用していたのですが、毎月の光熱費が結構かかっていて不満を感じていました。次に住む家は省エネな家がいいと思い、全館空調でもZEH基準を満たすことができるパナソニック ホームズに決めました。

※お客さまの個人的な評価・感想であり、効果を保証するものではありません。プラン、建築地の立地条件、生活スタイルなどの諸条件により異なります。

エアロハスご採用者さまのリアルな体験談を動画で公開中! インタビュー動画はこちら

空間デザイン

開放感のある、
すっきりとした間取りを実現。

大胆な吹き抜けや広い室内空間では、
空間内で生じる温度差が大きな課題に。
「エアロハス」なら個別エアコンに比べて温度差を少なくできるので、
扉や仕切りをなくすといった自由な室内設計が可能です。
さらに、部屋ごとにエアコンを設置する必要がないので、
インテリアもすっきりします。

吹き抜けや大空間も温度差を少なくできます。

全館空調の「エアロハス」は、天井高5.4mの吹き抜けでも床付近と天井付近の温度差はわずか1℃。同じ空間の中でも温度差が生じやすい吹き抜けや大きな部屋でも、快適に過ごすことができます。

  • 当社実験棟(HSハイグレード断熱仕様)のLDK吹き抜け部における測定結果より。プラン・部屋形状や生活条件などの違いにより温度分布は異なります。

エアコンのあり・なしが部屋の印象を左右します。

部屋のインテリアの印象を決めるのに、意外に大きな影響を及ぼすのがエアコン。部屋の隅に設置した場合でも、室内ユニットや電源のコードなどが目立ちます。「エアロハス」なら部屋ごとにエアコンを設置しなくてもいいので、大きな窓を取り入れる際の設計的な制約も緩和されます。

室外機は1台で済むから外観もスマートに。

個別のエアコンの場合、設置した台数分の室外機が必要なので、部屋数が多ければ多いほど、外観への影響も大きくなります。その点「エアロハス」は、部屋や吹出口の数に関係なく室外機は原則1台の設置で済むほか、隠ぺい配管で、ダクトも見えないので外観をすっきりとスマートな印象にすることが可能です。

Air LOHAS Owner's Voice愛知県|Nさま壁や扉がない開放感のある間取りが叶いました。パナソニックホームズの展示場を見学したときに、とても開放感があって「これこそ、私たちの理想の家だ!」と直感しました。全館空調のエアロハスを採用したおかげで、壁や扉の少ない吹き抜けのある間取りが叶って、夫婦共に満足しています。

※お客さまの個人的な評価・感想であり、効果を保証するものではありません。プラン、建築地の立地条件、生活スタイルなどの諸条件により異なります。

エアロハスご採用者さまのリアルな体験談を動画で公開中! インタビュー動画はこちら

よくある質問

質問
01

各部屋の温度コントロールは一般的なルームエアコンのようにできますか?

1部屋の空調のために稼働する一般的なルームエアコンのような温度コントロールはできません。また、エアロハスは1台の高効率専用エアコンで生み出した空調空気を複数の部屋に分配するため、温度が安定するまでには時間がかかります。運転入/切や頻繁な温度調整をしない運転がおすすめです。

質問
02

一部の部屋だけ空調を止めたりできますか?

全館空調は家じゅうを同程度の温度に保つのが基本であり、2階だけ止めるなど、家の中で大きな温度差ができるような使い方はできません。また、部屋ごとに温度の高め/低めの設定は行えますが、プラン・環境(日射など)・使用条件などにより設定した温度に至らない場合もあります。

質問
03

24時間、1年中ずっとつけておく必要がありますか?

エアロハスは基本、連続運転してください。頻繁に運転入/切や温度調整を行いますと、温度が安定しづらく、通常の連続運転時より電気代がかかる場合があります。連続運転とはいえ春・秋など気候の良い時期や1日の中でも全部屋設定温度を満足すれば空調は停止します。

  • 換気のための空気の取り込み(吹出し)は停止しません。
質問
04

キッチンのレンジフードや浴室の換気扇も併用して使えますか?

通常通りご使用いただけます。ただし、キッチンのレンジフードや浴室換気扇の、「常時」や「24時間換気」ボタンでの運転はおやめください。24時間換気の連続運転では「過排気」となりやすく、空調効率が極端に落ちる場合があります。調理中や入浴、浴室乾燥、洗濯乾燥など、ご使用時のみ運転してください。

質問
05

電気代は高くなりますか?

消費電力を抑える工夫はしていますが、電気代は新しい家の広さやお住まいの地域・気象条件などにより異なり、空調運転時の設定温度も大きく影響します。おすすめ基準温度は【冷房時27℃/暖房時20℃】です。

質問
06

エアロハスには一般的なルームエアコンのような「除湿モード」はありますか?

エアロハスでは高効率専用エアコンを採用しています。一般的なルームエアコンに備わるような「除湿モード」はございません。

質問
07

空調の音が気にならないでしょうか?

エアロハスで使用する高効率専用エアコンはパナソニック製ルームエアコンがベースですが、大容量のエアコンのため今お使いの個別エアコンの音より大きく感じる場合があります。なお、エアロハスは居室外(廊下など)の設置であり、ユニットを設置する周辺の壁には音に対する配慮も施しています。

  • 寝室とエアロハス空調装置の設置場所を配慮したプランニングも可能です。
質問
08

お手入れは大変ですか? 保守点検契約は必要ですか?

エアロハスは、保守点検契約(別途費用)は必要ありません。また高効率専用エアコン本体にはお掃除機能が搭載されており、お手入れは大半が6カ月に1回を目安としています。ただしフィルターのお手入れ不足は、空調効率の低下や騒音、故障などにつながります。定期的にコントロールパネルでお手入れ通知はしますが、各種条件・暮らし方などにより汚れ方は異なりますので、汚れに応じてお手入れをしてください。

質問
09

全館空調だと冬の乾燥が気になりませんか?

冬季、暖房の連続運転による乾燥が気になる方には加湿器をおすすめしています。ただし、「超音波式」加湿器はご使用しないでください。この方式は、使用する水道水に含まれるカルキやミネラルを水滴と一緒に拡散し、この成分の結晶(白い粉)がHEPAフィルターの目詰まりを誘発し、騒音や変形といった不具合の原因となります。加湿器を使用する場合は、「気化(加熱)式」加湿器をご使用ください。※超音波式を含むハイブリッド式もご使用できません。

質問
10

個別にエアコンを設置する場合の運転は?※個別エアコン(個別空調)併用設計の場合のみ

必ず、エアロハスの基準温度と同一温度設定で24時間連続運転をお願いいたします。

質問
11

暑がりな家族がいますが、きちんと室内が涼しくなりますか?

邸別にシミュレーションを行い設計提案しますが、温度安定までに時間がかかることもありますので、特に暑がりな方や寒さが苦手でご不安な方は、個別エアコンや床暖房を追加設置することもできます。詳しくは、営業担当へご相談ください。

Air LOHAS

開発者の声

エアロハスによって、
快適・健康な住環境を実現させたい。

|エアロハス 商品開発リーダー| 西尾 一朗

“ヒートショックをなくし、快適であるはずの家での悲劇をなくす”というのが、エアロハス開発の原点です。快適・健康な住環境を実現させるために、パナソニックグループが培ってきたエアコン、空調、制御技術といったさまざまな知見を、パナソニックホームズが50年以上かけて磨いてきた住宅技術に結集させました。今まで、地熱など自然を活用した空気コントロール技術を追究してきた私たちにとって、エアコンを中心に据えた空調システム開発は、大きな挑戦でした。その分苦労は絶えなかったですが、2018年の猛暑のときもシステム上の大きな問題を起こすことなく乗り越えることができ、「間違いないものをつくった」という自信を、開発メンバー全員が深めることができました。今後も、さらなる快適性、省エネ性の追究を続けていきます。

「エアロハス」は高い省エネ性が評価され、
2019年度省エネ大賞を受賞しました。

子どもたちの安全・安心に貢献する
空気質への取り組みが評価され、
第11回キッズデザイン賞を受賞しました。

お気に入りに登録する

シェアする

暮らし方LIFESTYLE

一覧を見る

テクノロジーTECHNOLOGY

商品情報LINE UP

PRESENT

家づくりに役立つ
カタログをプレゼント

MODEL HOUSE

展示場・実物大モデルハウスの
予約来場を受付中


公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS