住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

パナソニック ホームズ株式会社 企業情報 > ニュース > プレスリリース >カスタマーハラスメント対応方針を策定

2025年7月8日

パナソニック ホームズグループ
カスタマーハラスメント
対応方針を策定

パナソニック ホームズ株式会社(本社:大阪府豊中市・社長:藤井 孝)は、2025年7月8日、「パナソニック ホームズグループ※1カスタマーハラスメント対応方針」を策定しました。

パナソニック ホームズグループは、住まいづくりにおいて「すべてはお客さまのために」という価値基準のもと、頂戴したご意見を真摯に受け止め、関係部門に「お客さまの声」としてフィードバックし、商品開発や営業・設計・建設・サービスなどの当社グループが行うあらゆる事業活動に活かしています。

一方、カスタマーハラスメントに該当する行為に対しては毅然とした対応を行い、会社として従業員を守り、お客さまとの健全で良好な関係を構築できるよう努めていくことを目的として、当方針を策定しました。

「パナソニック ホームズグループ カスタマーハラスメント対応方針」

1.カスタマーハラスメントの定義

当社グループは、「お客さまの要求の内容が妥当性を欠き、またはその要求を実現させるための行為が社会通念上不相当なもので、当社グループおよび委託先で働く従業員の就業環境を害するもの」をカスタマーハラスメントと定義します。(厚生労働省の『カスタマーハラスメント対策企業マニュアル』(2022年2月発行)に基づく)

対象となる行為(具体例は以下の通りですが、これらに限られるものではありません)
  • 身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、強要、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)や威圧的な言動
  • 継続的な言動、執拗な言動(長時間・繰り返しの電話やメールを含む)
  • 土下座の要求
  • 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁、およびお客さまによる合理的範囲を超える長時間または複数回におよぶ拘束)
  • 差別的な言動、性的な言動
  • 当社グループおよび委託先で働く従業員個人への攻撃や要求(SNS/インターネット等での誹謗中傷などを含む)
  • 当社グループおよび委託先で働く従業員の無断撮影、個人情報等のSNS/インターネット等への投稿(写真、音声、映像の公開)
  • 不合理または過剰なサービスの提供の要求
  • 正当な理由のない、または当社の責任や社会通念の範囲を超える補修、商品交換、金銭補償の要求、謝罪の要求

2.カスタマーハラスメントへの対応

3.カスタマーハラスメントに対する取り組み

  1. ※ 1:本方針におけるパナソニック ホームズグループとは、パナソニック ホームズ株式会社およびパナソニック ホームズグループ会社を総称した呼称です。



公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニック ホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。