住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト


みんなの使い方から見えた洗面脱衣室をフル活用するためのポイントとは?

みんなの使い方から
見えた洗面脱衣室を
フル活用する
ためのポイントとは?

みんなの使い方から見えた
洗面脱衣室をフル活用する
ためのポイントとは?

  • #家事
  • #収納
  • #ライフスタイル
  • #リフォーム・メンテナンス
【実施した調査】
くらしに関するWebアンケート
(2025年7月 当社調べ 子どもがいる25〜69歳の男女)
モニターさまお住まいに関するオンラインインタビュー
(2023年7月 当社調べ くらし兆しラボ生活者モニター)

洗面脱衣室は、身支度も家事もこなす
マルチスペース!
ライフスタイルに合わせた工夫で、
より快適な空間に。

1日の始まりから終わりまで、実は何度も使っている洗面脱衣室。今回は、そんな日常で何気なく使っている「洗面脱衣室」について注目してみました。

「洗面脱衣室で何をしているか」を伺ったところ、洗顔や手洗いといった身支度はもちろん、洗濯や掃除などの家事や、スキンケアや体重測定などをしている人が4割以上いることが分かりました。
すなわち、洗面脱衣室は、生活のさまざまなシーンで毎日利用される場所であり、毎日を快適に過ごすためには大切な場所と言えそうです。

「洗面脱衣室なんて、どこの家も似たようなもの」と思いがちですが、実はご家庭のライフスタイルや使い方に合わせた機能や工夫をプラスすることで、より便利で快適な空間になるかもしれません。

ご家族のライフスタイルに合わせて
洗面脱衣室を計画された
先輩オーナーの声をご紹介!

今回は、ご家族のライフスタイルに合わせて、洗面脱衣室に設備や工夫を取り入れたことで、毎日を快適に過ごしている先輩オーナーの実例をご紹介します。

■ 毎日の洗濯や着替えをラクにする工夫を取り入れた、60代 Tさんの声
洗面脱衣室内に、下着やパジャマなどをしまえる収納を作りました。乾燥機も設置することで、洗濯の「洗う、乾かす、しまう」や入浴後の着替えを洗面脱衣室内で完結でき、とても助かります。
■ 趣味である家庭菜園を楽しむための工夫を取り入れた、50代 Tさんの声
洗面脱衣室内に、下着やパジャマなどをしまえる収納を作りました。乾燥機も設置することで、洗濯の「洗う、乾かす、しまう」や入浴後の着替えを洗面脱衣室内で完結でき、とても助かります。
Check!

洗面脱衣室をより便利で心地よい空間に
するために、
毎日さまざまな目的で使うこと
を踏まえて、
ご家族のライフスタイルに
合った設備や工夫を取り入れてみましょう。

洗面脱衣室のアイディアをご紹介!

最近では、洗面脱衣室のあり方がどんどん多様化しています。
今回は、その中でも具体的なアイディアを3つご紹介!

■アイディア1:
ランドリー機能と洗面機能を分離!

洗面台を廊下や専用スペースに設ける
と、帰宅後や来客時にすぐ手洗いが
できて便利です。

また、ランドリールームに室内干し
設備や常設のアイロン台を置けば、
洗濯作業を一部屋で完結して、
家事がラクになります。

image
■アイディア2:
衣類の収納場所を近くに!
image

洗面室に、下着やパジャマなどの衣類をしまえる収納を計画すると、入浴時の着替えがスムーズにできます。

さらに、家族全員の衣類を収納できるファミリークローゼットを近くに計画すると、洗濯後の「たたむ・しまう」もラクにこなせます。

■アイディア3:
洗面にドレッサー機能を追加!

ヘアセットやメイク、ボディケアをするための
収納付きの専用スペース
を設けると、
メイク中に道具やメイク用品を広げられる上に、
化粧水等がすっきり片付くので、洗面まわりが整います。

また、忙しい朝でも家族との洗面台の取り合いも
避けられる上に、椅子に座って使える高さにすれば
落ち着いてメイクやケアの時間も楽しめます。

image
Topic
こちらもおすすめ

シェアする

TOPページに戻る

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

パナソニック ホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。