住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

リフォーム

パナソニック ホームズ トップ > リフォーム

REFORM IDEA 02

未来を見据えた夫婦のための、
コンパクトで快適な暮らし。

住まいは、広ければ良いというわけではありません。住まう人にとって適切な広さであることと、心地よく過ごせる空間であることが重要です。例えば、子どもが独立して家を出た場合、広々とした住まいが逆に使いにくいと感じることも。そう感じたら、リビングとダイニングを一つのスペースにまとめる、コンパクトLDKへのリフォームがおすすめです。生活空間をコンパクトにまとめることで、日々の移動負担が軽減され、生まれた空間は夫婦それぞれの趣味や仕事を楽しむスペースにすることもできます。夫婦のこれからのライフスタイルにあわせて快適に暮らせる空間にアップデートしましょう。

BEFORE夫婦+子ども2人
AFTER夫婦2人

リフォーム後の、暮らしUPDATEポイント

LDKをコンパクトにすることで、
書斎や収納スペースを確保し、
より居心地の良い住まいへ。

#ライフスタイル

リビングとダイニングを一つにし、
新しいくつろぎの空間を創出。

リビングとダイニングを一体化するとともに、食事とくつろぎの両方を楽しめるソファダイニングやキャスター付きチェアなどを取り入れることで、ダイニングでもリビングのようにくつろげる空間がつくれます。また、ダイニングからでもテレビが見やすいように配置や設置の高さを考えることも大切です。

#ライフスタイル

LDKのあるフロアに、夫婦それぞれの
趣味や仕事が楽しめるスペースを。

LDKをコンパクトにして生まれた空間を、夫婦それぞれのスペースに活用。2つのスペースの間に収納を設けることで、適度な距離を保ちながら趣味や仕事に没頭できる空間になります。また、LDKと和室の間に天井の高さまでの格子の建具や間仕切りを設置すれば、開放感をもたらすこともできます。

#収納

日常の細々とした物を一箇所にまとめて
整理できるリビング収納を設置。

郵便物や書類、孫のおもちゃなどであふれがちなリビングダイニング。物をまとめて管理できるリビング収納を設けることで、リビング全体がスッキリとした心地いい空間になります。将来のワンフロアでの生活を見据えた収納スペースの確保にもつながります。

LDKをコンパクトにすることで、
スムーズな家事動線で、
効率的な暮らしを実現。

#家事楽

キッチンや洗面室の近くに家事室を設け、
日々のながら家事をスムーズに。

水まわりの近くに家事室を設置することで、洗濯機を回しながら料理をするなど、複数の家事を同時進行する“ながら家事”が効率よく行えます。また、家事室にカウンターを設置すれば、アイロン作業や洗濯物の仮置き、書き物などもでき、さまざまな家事をスムーズに進められます。

#収納

玄関とキッチンの間にマルチ収納を設け、
お買い物品の整理や
リビングの片付けを楽に。

玄関からキッチンまでの間に、さまざまな物を一箇所で管理できるマルチ収納を設置。お買い物帰りに通り抜けるだけで食材やストック用品の片付けが完了。リビングまわりの物や冷凍庫も置けばより便利に。また、普段から物の量や使用頻度を把握できるように物の定位置を決めることもポイントです。

#ライフスタイル

お気に入りの
インテリアコーディネートで、
日々の気分が明るくなる空間へ。

リビングやキッチンの壁紙や照明、床材などの仕様を、自分好みにアレンジすることでより居心地のよい空間に生まれ変わります。また、デザイン面だけで選ぶのではなく、耐久性の良い素材や掃除のしやすい素材といった面も意識すれば、メンテナンスの負担軽減にもつながります。

コンパクトLDKにより、
小上がりを設け、夫婦や子世帯が
“ごろん”とくつろげる空間を。

#ライフスタイル

“ごろん”とくつろげる小上がり空間で、
家族みんなが自然と集まる場所へ。

リビングに小上がりの畳を設けることで、夫婦がいつでもくつろげる場所になります。また、子世帯の帰省時にはイスとして利用し大人数で食卓を囲んだり、孫のお昼寝スペースとして使用したりできます。小上がりの高さは、ダイニングのイスの高さに合わせて計画することで、小上がりへの移動がより楽になります。

#家事楽

キッチン、収納、洗面室を一直線でむすぶ
家事動線で、家事をスムーズに。

キッチンと洗面室の間に収納スペースを設けることで家事動線が一直線でつながり、家事に必要な物の出し入れを、スムーズに行うことができます。また、家事動線が一直線になることで、無駄な移動負担も減るため時間の節約にもつながります。

#収納

キッチンのバックヤードに、
使い勝手のよい隠れた収納スペースを。

食料品や生活用品のストック、掃除道具などを一箇所にまとめておくことで、誰もが管理しやすく、使い勝手の良い収納になります。奥行きの浅い棚などを利用し、全体を見渡しやすい配置に工夫することで、より簡単に、物を取り出せるようになります。

リフォーム耳よりDATA

55~69才の方に聞いた、
普段の生活や
住まいについて、
現在困っている・
将来不安に感じること
トップ5

当社調べ・お住まいに関するアンケート調査より
(2023年2月 当社調べ55~69才の一般生活者/310名)

  1. 1位加齢による身体の衰え

  2. 2位ちょっとしたことを忘れたり、
    思い出せなかったり
    することがある

  3. 3位階段の昇り降り

  4. 4位冬の居室以外の室内の寒さ

  5. 5位自宅内の高い所など
    踏み台が必要な場所での作業

現在困っていることや不安に感じることの多くは、
加齢による身体の衰えが原因にあると言えそうです。

55~69才の方に聞いた、
これからの暮らしで
叶えたい、
家の中で過ごす
理想の時間トップ5

当社調べ・お住まいに関するアンケート調査より
(2023年2月 当社調べ55~69才の一般生活者/310名)

  1. 1位自分だけの時間

  2. 2位趣味の時間

  3. 3位リラックスする時間

  4. 4位一人で好きなテレビや動画をみる時間

  5. 5位運動やストレッチをする時間

年齢を重ねていく中で、趣味やリラックス、運動など
自分のための時間を求める傾向にあるようです。

オーナーさまVOICE

50代で住まいを
ご計画された
オーナーさまの声

60代女性

当初ダイニングテーブルを置くことが当然と思っていましたが、営業の方からソファダイニングの提案をしてもらいました。実際に暮らしてみると、夫婦ふたり暮らしではダイニングテーブルは不要でした。生まれたスペースには家事コーナーを設け、ちょっとした書き物をするときなど、とても助かっています。

60代男性

書斎とリビングの間にドアはありませんが、収納でしっかりと囲まれているため、とても落ち着いて仕事をすることができます。

50代女性

主人の書斎をキッチンの裏に配置したことで、書斎からすぐに冷蔵庫の飲み物を取りに行けたり、自分でコーヒーを淹れたりすることができ、とても便利で助かっています。

シェアする

建てた私たちだからこそ
お届けできる安心を
「パナソニック ホームズのリフォーム」

全国のリフォーム拠点


公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニックホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。