住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

複合事業提案

土地活用
トップへ戻る
パナソニック ホームズ トップ > 土地活用 > 複合事業提案

Purpose複合事業提案

新たな価値を創造する
企業不動産(CRE)/
公的不動産(PRE)
戦略ソリューション

国土の限られた日本では、それぞれの不動産に高い価値があり、
企業や国、地方自治体にとっては、重要な経営資源のひとつです。

私たちは、不動産の特性や社会情勢の変化などに合わせた、
CRE/PRE戦略ソリューションのご提案で、
資産価値の向上や地域社会・地球環境への貢献、
収益性の向上につなげていきます。

特長

あらゆるニーズにこたえる3つの力

価値

不動産の現状を把握し、課題を整理することで、資産が持つ価値を高める戦略をご提案。さらに、その価値が持続するようサポートいたします。

貢献

企業や地域のニーズに応える不動産活用を通し、地域社会に貢献。またエネルギーを有効活用するなど、地球環境保全にも積極的に努めます。

収益

不動産それぞれの特性を活かし、適正化することで、収益性を高めます。綿密な計画を立てることで、継続的な収益の確保をめざします。

CRE

企業不動産

企業不動産の
価値を高め経営資源に

これからの企業の経営において、保有不動産の最適化は重要な項目のひとつ。
しかし、専門部署がないことなどから、手つかずの状態であることが多いのが現状です。
企業不動産を重要な経営資源と捉え、長期にわたり、その価値を活かすご提案をいたします。

CRE戦略が注目される
3つのポイント

1施設の老朽化や土壌汚染といった
リスクへの対処

高度経済成長期に建設された多くの建物や生産設備は、老朽化が進行。
土壌汚染や耐震など、さまざまな問題が不動産固有のリスクとなることから、
全体の課題を可視化し、事業体系に合わせて最適化する企業が増えています。

2会計基準のグローバル化への対応

企業の経営効率を判断する指標としてROA(総資産利益率)が注目されるようになり、
会計基準のグローバル化はますます加速。不動産の取得・管理・処分などにおいて、
より戦略的な視点が重要になってきています。

3CSR(社会的責任)や
ステークホルダーへの貢献

CRE戦略は、不動産の最適化を通して地域社会や従業員、株主、取引先、顧客など、
企業を取り巻く多様なステークホルダー(利害関係者)へ持続的に貢献できる
手段として、さまざまな企業から注目を集めています。

企業価値を向上させる
ソリューション

企業を取り巻く環境は変動的であり、経営課題を全て自社で把握・解決するのは困難です。パナソニック ホームズは、企業の課題を抽出し、それぞれの課題に対し、企業価値を向上させるCRE戦略をご提案。=定期的に課題を再抽出することで、企業に適したソリューションをお届けいたします。

PRE

公的不動産

官✕民の相乗効果で
地域を再生・活性化

公的不動産の本来の目的をそのままに、財務的な視点から見直して民間と協働・連携していくことで、
その価値を向上させるという考えが普及しています。国や地方自治体が抱える課題に、
さまざまな角度からアプローチすることで、新しい価値を生み出し、地域の再生・活性化をめざします。

国や地方自治体が
抱える課題を解決へ

国・地方自治体ともに財政状況は依然として回復しておらず、歳出削減を進め財政健全化を図ることが課題となっています。さらに、1960~70年代に集中して建設された公共施設の老朽化による維持・管理コストの増加や、少子高齢化などによる公共施設に対する住民ニーズの変化などへの解決が急がれています。パナソニック ホームズは、社会のニーズに応えるご提案で、これらの課題を解決に導きます。

地方財政の借入金残高の状況

地方財政の借入金残高の状況のグラフ

地方財政の財源不足の状況

地方財政の財源不足の状況のグラフ

※出典:総務省「地方財政の借入金残高の状況」「地方財政の財源不足の状況」

1遊休地の有効活用
(他用途への転用・賃貸など)

地域ニーズに沿った施設への転用や、不動産の特性を活かした有効活用で
地域社会に貢献しながら、維持・管理コストを軽減します。

2保有不動産の情報理と売却

保有不動産の財産情報を集約・整理していきます。不要な不動産を売却することで、
財源の確保や維持・管理コストの削減を実現します。

3PPP・PFI方式、
リースバックなどの活用

PPP・PFI方式やリースバックなど、さまざまな手段で資金を調達可能。
民間の資金とノウハウを活用することで選択の幅が広がります。

PPP方式Public Private Partnership
公共施設の整備・運営や公共サービスの提供にあたって、民間事業者の資金やノウハウを幅広く活用する手法。公共サービスの提供に民間が参画する手法を幅広く捉えた概念です。
PFI方式Private Finance Initiative
建設、維持管理、運営を民間の資金、経営能力、技術力を活用して効率化やサービスの向上を図る公共事業の手法(PFI法にもとづく事業)。国や地方自治体はそのサービス提供に対して対価を支払う。

地方財政の借入金残高の状況

地方財政の借入金残高の状況のグラフ

地方財政の財源不足の状況

地方財政の財源不足の状況のグラフ

※出典:総務省「地方財政の借入金残高の状況」「地方財政の財源不足の状況」

事業

不動産それぞれの特性を活かす幅広い事業

街づくり事業

創エネ・畜エネ・省エネ・エネルギーマネジメントの組み合わせによる持続可能な街づくりを企画・設計段階からご提案します。

分譲マンション事業

こだわりの住空間、豊かな植栽・外構計画、街並みとの調和をテーマにした
分譲マンション「パークナード」シリーズを全国で展開。スマート&ウェルネスという
技術思想のもと、時代のニーズに応える付加価値を創造します。

分譲戸建住宅事業

太陽光発電システムや畜電池、IOT設備を備えたZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を始め、
優れた環境性能と優れた設計提案力でお客さまのご要望にお応えします。
未来へと住み継がれていく「価値が持続する家」をご提案します。

ホテル建築事業

上質で心地いい時間をお届けするホテルを始め、
宿泊者が快適に過ごせるサービスサパートメントなど、培った設計ノウハウを活かし、
地域特性や運営スタイルに応じた宿泊施設をお届けしています。

商業施設事業

重量鉄骨ラーメン構造(NS構法)により、強度と設計対応力をさらに高めた「ビューノ・プロ」。
立地やニーズに合わせた競争力の高い商業施設をご提案します。

賃貸住宅経営

市場の動向を的確につかみ、入居者ニーズを先取りする賃貸住宅・賃貸併用住宅。
豊かなデザインと上質な住空間で入居者の満足を高め、
オーナーさまの長期安定経営をサポートします。

高齢者住宅事業

要介護の方を対象とした施設が求められる中、解決策として注目される
「サービス付き高齢者住宅」や、介護サービスをプラスした「ケア付高齢者住宅」もご提案。
入居者とご家族に大きな安心をお届けします。

医院・クリニック建築

患者さん・ドクター・スタッフへのやさしい配慮が詰まった診療空間をご提案。
地域の人々に愛される医療拠点づくりをめざします。

保育施設事業

需要が高まる保育施設を始め、学生寮など、利用者目線のこだわりが詰まった施設をご提案。
子どもたちの健やかな成長を見守ります。

トータルコンサルティング

不動産活用をトータルコンサルティング

現状の把握・課題抽出

土地や建物の現状を把握し資料収集や実態調査を実施。
CRE/PRE戦略におけるさまざまなリスクを想定し、課題を抽出していきます。

ソリューションのご提案

さまざまな状況を考慮し課題解決策をご提案。
基本方針を決定し具体的にシミュレーションを行います。

不動産を有効活用する手法

パナソニック ホームズの総合力を活かした
多彩な活用メニューで、不動産の特性にあわせて
的確なプランをご提案いたします。

シェアする