みんなは将来、どんな家を建ててみたい? 広い家?オシャレな家?便利な家? いろいろな家のかたちがあるけれど、 一緒に暮らす“家族を守る”ことも、大切な家の役目だよね。
タイトルをクリックすると、それぞれのお話に進むよ!
タイトルをタップすると、それぞれのお話に進むよ!
4兄弟の末っ子のこぶたが、お兄さんたちの家をたずねながら、家づくりについて勉強します!いったい、どんな発見があるのでしょうか!?
家って、たとえ地震でくずれなかったとしても、一度ゆがんでしまうと、そのまま住み続けることができなくなってしまうんだって。 だから「災害に強い家」は、地震で家がゆがまないように、都会にあるような高いビルと同じ「ゆがまない工夫」をしているんだ。
もしも、何度も地震が起きたら心配だよね。だから「災害に強い家」は本物の建物を揺らす実験をたくさんしているんだ。そこでいろいろな揺れを起こす実験を140回したんだけど、びくともしなかったんだってさ。※2011年6月、日本最大級の加振能力を有する実験施設にて実施。
「災害に強い家」は地震がきてもくずれないのは当たり前で、さらにゆがまないようにも考えられている家なんだ。だから、万が一くずれるようなことがあったら、建て替えを約束してくれるんだって。本当に強さに自信があるんだね!
建物がいくら強くても、電気や水が止まってしまうと困るよね。そんなときのために、この家は太陽の力で電気をつくって、蓄電池にためておくことができるんだ。水道が使えないときのために、水をためるタンクもあるんだよ。
「災害に強い家」は、家とインターネットがつながっているんだって。台風や大雨の情報が入ると、シャッターを閉めたり、 蓄電池に電気をためたり、自動で災害に備えてくれるんだ。心強いね!
超高層ビルにも使われる制震技術「座屈拘束技術」を採用。引張・圧縮ともに耐力を発揮する耐力壁アタックフレームが揺れのエネルギーを吸収。大きな力が繰り返し加わっても建物の損傷を小さく抑えるので、地震後も安心して住み続けることができます。
実大住宅を使って、国内最大級の実験施設の油圧能力の限界に挑戦する耐震実験を実施。実験後の検証では、一部にクロスの切れやタイルのひび割れ、瓦の割れがあるものの、構造体の交換が必要となるような大きな損傷はなく、大地震への強さを実証しました※2。
※1.2011年6月、日本最大級の加振能力を有する実験施設にて実施。 ※2.当実験はHS構法の実大住宅にて、基礎がない状態で実施しております。基礎については、本実験施設では確認できないため、他の実験でクラック・割れが生じても、建物が安全であることを確認しております。建物条件によっては同様の実験結果とならない場合もございます。この実験でHS構法の高い耐震性は確認できましたが、実際の地震におけるお客さまへの保証は保証基準によりますのでご注意ください。
地震保険では地震の揺れで建物が全壊してしまった場合、半額分までしか補償されず、建て替えには大きな負担が必要です。パナソニック ホームズは地震への強さの証として、「地震あんしん保証」を開始。万一、地震の揺れで建物が全壊や半壊になった場合には、当社が責任を持って原状復帰します。
※「地震あんしん保証」には、条件があります。詳しくはこちらからご確認ください。
「創蓄連携システム」は、太陽光発電と蓄電池から電気を供給することで、停電時にもしっかり暮らしを支えます。また貯水タンクは、断水時に備えて4人家族なら約3日分の飲料水の確保が可能です。トイレなどに使える生活用水を確保する設備もご用意しています。
※「創蓄連携システム」に接続可能な太陽光発電システムは、「パナソニック住宅用太陽光発電システム」のみです。※同時に接続できる機器は合計2kVA以内(およそ1.5kW~2kWに相当)でご使用ください。※使用できる時間は機器の消 費電力や使用条件により異なります。※1.初期満充電時、太陽光発電システムが発電していない場合。※2.パナソニック指定条件(曇天時の太陽光発電8kWh/日)のシミュレーションにより算出。
※1.1人あたり3L/日 × 4人家族 ×3日間 = 36L < 43Lとして、4人家族で3日分の飲料水を確保します。※2.旅行など長期不在により、3日間(72時間)を超えてキッチンの水道を使用しなかった場合は、飲料水としての使用はできません。飲料水として使用する場合は、通常水量(12L/分)で30分以上排水し、マルチアクア内の水をフレッシュ化したうえで、ご使用いただく必要があります。
先進のIoT技術で、気象警報と連動してシャッターを閉めて蓄電池への充電を始めるなど、家が自動で災害に備えます。
※サービスのご提供には条件があります。
防災に役立つ 「安心BOX」プレゼント!
「安心BOOK」&「良家BOOK」&「LEDネックライト」の3点セット
全国の展示場で、「安心BOOK」と「良家BOOK」、「LEDネックライト」の3点セットを差し上げます。
※各会場によって特典が異なる場合がございます。詳しくは、展示場ページにてご確認ください。
空気って目に見えない花粉やホコリで汚れていることが多いんだって。だから「空気をきれいにする家」は、窓を開けずに換気できるように工夫していて、外からの空気をまず床下から取り入れることで、大きな汚れを落としてしまうんだ。
床下を通った空気は、家の中に取り入れる前にとても目の細かい「HEPAフィルター」というもので、もっときれいになるんだよ。「HEPAフィルター」は、特に空気をきれいに保たないといけない病院や飛行機の中などで活躍しているんだって!
家の材料に含まれる化学物質で、家の中の空気が汚れてしまうこともあるんだ。でもこの家は、そういうことがないように世界が認める厳しい基準をクリアしているんだって!
家の空気で大切なのが湿度なんだ!空気中の湿度が高くなると、カビやダニが増えやすくなってしまうんだけど、この家の壁の下地には「稚内珪藻土」という特別な土が使われていて、余分な湿気を吸収してくれるんだよ。
「空気をきれいにする家」は、24時間365日、家じゅうの空気をきれいで快適な温度に保つことができる「全館空調」という仕組みにも対応していて、とっても安心なんだって。
部屋はもちろん、玄関や廊下まで家まるごと空調できるから、暑い夏も寒い冬も家じゅうどこでも快適なんだよ。地熱を使ったりいろいろな省エネの工夫で、年じゅうつけっぱなしでも電気代の心配もいらないんだって。うれしいね!
空気をきれいにするために、外気を取り入れるのは床下から。床下は気流が少なく、空気中に含まれる粒形の大きい花粉やホコリなどは、ほとんど床下に落ちてしまいます(沈降効果)。いわば、「自然のフィルター」です。自然現象を利用したものなので、メンテナンスの必要もありません。
パナソニック ホームズは、住宅の換気システムに用いられることの少なかった超高性能な「HEPAフィルター」を採用。花粉やホコリはもちろん、PM2.5に対応する「HEPAフィルター」は、空気環境をきれいに保つことが求められる医療現場や精密機器の製造工場、飛行機内などでも採用されています。9mもの長さの不織布をひだ上に折り畳んで作られる「HEPAフィルター」は、0.3umの微小粒子を99.97%以上捕集※します。
※HEPAフィルターの性能値。工場出荷時の初期性能になります。換気システム全体の数値を示すものではありません。また、0.3μm未満の微小粒子状物質については除去の確認ができておりません。
シックハウスの原因のひとつとされるVOC(揮発性有機化合物)対策を徹底。室内空間における化学物質の放散を抑える徹底した取り組みにより、300を超える化学物質について基準値が定められた、世界基準の厳しい住宅向け「グリーンガード認証※1」を世界で初めて取得※2。2016年の取得から、毎年厳しい審査をクリアして認証を継続しています。
※1:グリーンガードは、UL LLCの登録商標です。仕様により、本認証対象外となる場合があります。毎にVOC濃度を測定したり、認証書を発行するものではありません。※2:2016年3月UL社より、住宅向けグリーンガード認証を取得。2016年の世界初の取得から認証継続。
パナソニックホームズでは、北海道稚内産の珪藻土に注目。珪藻土は、海中の植物性プランクトン(珪藻類)が堆積・化石化した鉱物の一種で、非常に小さな孔が無数に空いているため比表面積が大きく、優れた調湿性能を発揮します。室内の壁や、湿気が溜まりやすい押入れの壁に使用することで、ダニ・カビ発生の原因となる湿気を吸収します。
年間を通じて湿度を適正範囲に近づけるように働き、ジメジメ感や乾燥をやわらげます。
※必ず一定の湿度環境を保つことをお約束するものではありません。
北海道稚内産の珪藻土の吸湿性能は、一般の珪藻土の約3倍、木炭の約8倍にも達します。
パナソニック ホームズの全館空調「エアロハス」搭載のモニター邸での測定の結果、取り入れた外気に含まれるPM2.5の95%以上を浄化できることを実証。これと同じ効果を得るためには、なんとパナソニック社製の31畳用の空気清浄機17台が必要になります。
※1.当社モニター住宅(非空調期)における実測値。プランや生活条件の違いなどにより変動します。※2.〈試算条件〉パナソニック社製空気清浄機F-VXS70の使用を想定。●運転モード:ターボ(6.7m²>/分、402m/h) •考え方:エアロハスの換気風量195m/h(100%)とした場合、それをPM2.5がゼロの浄化空気で約33倍に薄めると濃度が約3%になる。約33倍に薄めるために必要な空気の量は約6500m/h. F-VXS70の風量は402m²。よって同じ空気清浄効果を得るためには6,500km/h-402m²/h=16.17台(17台)分が必要となる。
「エアロハス」は、各室に設けられた温度センサーの情報を元に空調をコントロール。24時間365日、住空間全体に快適な空気を行きわたらせることができます。優れた断熱性と、地熱の活用により冷暖房負荷も軽減。快適性を保ちつつ高い省エネ性も両立。2019年度「省エネ大賞」も受賞しました。
家の外壁にはいろんな種類があるんだけど「きれいで長持ちする家」には、丈夫な焼き物のタイルが使われているんだ。焼き物ならではの自然な風合いが、家をすてきにしてくれるんだよ。
この丈夫な焼き物のタイルを張った外壁は、塗り替えもいらなくてとても長持ちなんだ。だから、お手入れの手間やお金もかかりにくいんだって。
外壁って、長く暮らしているとどうしても汚れてきてしまうよね。そんなことにならないように、このタイルには「光触媒」という技術が使われていて、太陽の光で外壁を汚れにくくして、雨で汚れを落としやすくしてくれるんだ。
こんなすてきなタイルだけど、1軒で約3トンもの重さがあって、どんな家でも張れる訳ではないんだって。この家はタイルの重さを支えながら、大きな地震にもゆがまない強い構造だからできるんだよ!
長く快適に安心して暮らせるように、最長60年間のメンテナンスサポートも用意されているんだ!家がきれいに長持ちするようにアドバイスやサポートもしてくれるから、将来も安心なんだよ。
この家は、地球にもやさしいんだ。タイルの光触媒の技術で、自動車などから出る空気の汚れを分解することもできるから、家だけじゃなく、空気もきれいにしてくれるんだって。うれしいね!
自然素材を原料に焼成温度1200℃で焼き上げたタイルは丈夫でありながら美しい自然な風合いを醸し出します。またタイル外壁ならではの重厚感や高級感に加えて、豊富な色柄のバリエーションも魅力。手彫りで成形した金型による味わい豊かな石肌や、2段削りによる赴き深い陰影、厳選した原料から生まれる素朴なぬくもり感などさまざまな表情が楽しめます。
焼き物ならではの上質な風合いを持ちながら耐久性に優れたタイル外壁。高温で焼き上げたタイルは、汚れや紫外線による影響をほとんど受けず、色あせやひび割れにも強いため、表面の再塗装が不要です。また、タイル外壁に用いる接着工法は、当社独自の評価技術による各種劣化促進試験結果から、60年以上※の接着耐久性を維持するものと推定しています。
※当社独自の劣化促進試験に基づく推定年数であり、性能を保証するものではありません
耐久性の高いタイル外壁は、長く使えることで味わいが増す一方で、どうしても蓄積されてしまうのが雨だれなどの汚れ。パナソニック ホームズのオリジナル光触媒タイル外壁「キラテック」なら、光触媒技術により、表面に太陽光が当たると親水性と分解力が生まれ、雨が降った際に汚れを浮かせて落ちやすくします。このセルフクリーニング効果で外壁の汚れを防ぎ、お手入れの手間も軽減します。
※雨水がかからない部位(軒下など)や、汚れの種類(鉄さび、黄砂、シリカスケール※1などの無機汚れ)、分解能力を超える量の汚れ(こけ、鳥・虫の糞、樹液など)が付着した場合にはセルフクリーニング効果が十分に発揮できない場合があります。 ※1.シリカスケール:水などに含まれているケイ素が、空気と触れたり蒸発を繰り返すことで発生する水あか。 ※「キラテック」は当社の登録商標です。
建物の重量が重くなるほど、地震の際の構造への負担が大きくなるため、1軒で約3トン※もの重量になるタイル全面張りの住宅では、より強い構造が求められます。パナソニック ホームズでは、超高層ビルにも使われる制震技術を採用し、繰り返す地震や大地震でも倒壊を防ぐことはもちろん、ゆがみすら抑える強靭な構造を実現。タイル全面張りでも安心です。
※1軒当たりのタイル張り面積を約200㎡と想定し、15kg/㎡のタイルを採用した場合
パナソニック ホームズでは、大切な住まいの資産価値を維持し長く快適に暮らせるよう、「生涯おつきあいシステム」を推進しています。建物の構造耐力上主要な部分は35年間の初期保証も実施。保証終了時の点検、診断に基づく保証延長工事を行うことで、保証は最長60年まで延長が可能です。頑強で耐久性の高い住まいだからこそ、より大きな安心をお届けします。
※1 保証延長には有償メンテナンス工事の実施など一定の条件がございます。 ※2 35年あんしん初期保証の場合は40年目点検より、20年あんしん初期保証の場合は25年目点検より有料点検となります。 「35年あんしん初期保証」には、条件があります。詳しくはこちらをご確認ください。
光触媒タイル外壁「キラテック」は、光触媒技術によって大気中の有害物質NOx(窒素酸化物)を分解し、浄化する力を持っています。その分解力は、タイル200㎡当たりで自動車約8台が排出するNOxに相当※1。森の木々のように空気を浄化して地球環境に貢献するタイルです。
※1.ガソリン仕様で「排出ガス75%低減レベル」の認定車が1日平均29km走行した場合のNOxにて算出。(国交省自動車局自動車NOx・PM法に基づく「自動車使用管理計画」及び「定期報告」に関する作成プログラム添付の参考資料「排出係数(H29年11月版)」より出典) ※「TKスタイリッシュタイル」は対象外となります。 ※「空気を浄化」の対象は主にNOxの除去で、全ての有害物質を除去するわけではありません。
閉じる
注文住宅
TOP
分譲住宅・マンション
賃貸住宅経営
土地活用
リフォーム
中古住宅