住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 注文住宅とは?注文方法の違いやメリット・デメリットなどを解説します!

注文住宅とは?注文方法の違いやメリット・デメリットなどを解説します!

注文住宅とは?注文方法の違いやメリット・デメリットなどを解説.jpg

【目次】

注文住宅について何となく知ってはいるものの、具体的にどういうものなのか知らない人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、注文住宅とは何か、建売住宅などとの違いとあわせて紹介します。注文住宅のメリット・デメリットや注意点、また、注文住宅を建てる場合のスケジュールについても解説していきます。

注文住宅とは

注文住宅とは、自由な設計に基づいて一戸建ての住宅を建てることです。家の間取りや設備、外観などを自分の希望に沿って決めることができます。ただし、自由に決められるといっても、種類によっては制限があり、すべて決められない場合もあります。注文住宅の種類は、次の3つに分類されます。

<注文住宅の種類>

  • フルオーダー住宅
  • セミオーダー住宅
  • 規格型住宅

以下では、それぞれの特徴と違いを解説します。

<注文住宅の種類別の特徴比較>

 

フルオーダー住宅

セミオーダー住宅

規格型住宅

特徴

完全自由設計で建てられる

ある程度間取りが決められており、一部変更できる

いくつかのプランから選択する

メリット

好みや予算に合わせて自由に設計できる

ある程度自由に間取りや仕様を決められる。

 

フルオーダー住宅に比べコストを抑えられる。

コストを抑えられる。

 

物件を見て選ぶことができる。

 

予算を把握しやすい。

デメリット

コストが比較的高くなる。

 

時間と労力がかかる。

フルオーダー住宅に比べて自由度が制限される。

自由度が低く、個性的な間取りにはできない。

 

土地によっては建てられないケースもある。

​​​​フルオーダー住宅とは

フルオーダー住宅とは、完全な自由設計で住宅を建てることです。間取りや仕様、設備、窓の位置、建築材料などすべてにおいて、自身の希望を反映できます。 

フルオーダー住宅の最大のメリットは、間取りや設備などすべて自分で決められることです。デメリットは、コストが高くなりやすいことです。また間取りや窓の大きさなど、自分で決めることが多いため、時間や労力がかかる点も人によっては億劫に感じるでしょう。

セミオーダー住宅とは

セミオーダー住宅とは、間取りや仕様を、ある程度自由に決められる住宅のことです。どの程度自由に決められるかは住宅会社によって異なります。

セミオーダー住宅のメリットは、フルオーダー住宅ほどではないものの、自由に設計ができることです。また、設備や内装などは住宅会社推奨のメニューから選べるので、予算や希望に合ったものを見つけやすいというメリットもあります。コストはフルオーダー住宅に比べて抑えられますが、カスタマイズしていけばいくほど、その分コストは上がっていきます。デメリットは、フルオーダー住宅に比べ間取りや設備・仕様の選択範囲が制限される点です。

規格型住宅とは

規格型住宅とは、あらかじめプランがいくつか用意されており、その中から好きなプランを選んで建てる住宅のことです。

規格型住宅では、住宅会社は住宅を規格化することで、コストを抑えています。そのため規格型住宅はコストが比較的安くすみます。またプランごとの完成予想パースや設備・仕様説明シートなどの提案資料があらかじめ用意されているケースが多く、完成前に完成形をイメージしやすくなっています。

デメリットは、ほかの注文住宅に比べて自由度が低いことです。また、住宅の間取りが決まっているため、狭い土地や変わった地形の土地などには建てられないこともあります。

共通.png

注文住宅と建売住宅の違いとは?

画像:注文住宅と建売住宅の違いとは?.jpg

注文住宅とよく比較されるものとして、建売住宅があります。建売住宅とは、既に建てられた住宅を土地とセットで販売している住宅のことです。ここでは、建売住宅の特徴を紹介しつつ、注文住宅と建売住宅との違いを解説します。

建売住宅とは

建売住宅とは、すでに出来上がった建物を土地とセットで販売する住宅のことです。販売方法は主に以下の2パターンがあります。

  • 建物が完成してから販売しているケース
  • 建築確認を取得後、建物の完成前から販売しているケース

また、建売住宅とよく比較されるものとして分譲住宅があります。分譲住宅は建売住宅の一種といえます。建売住宅は、一区画の土地に一軒の住宅を建てて売る場合もあるのに対して、分譲住宅は複数区画の土地に複数の住宅を建て、建物と土地をセットで売り出します。

注文住宅と建売住宅の違い

注文住宅と建売住宅の違いは、主に次の2点です。

  • コストは注文住宅の方が高くなる傾向にある
  • 建売住宅は入居までが早い

コストについては、すでに出来上がっている建売住宅よりも、間取りなどをカスタマイズできる注文住宅の方が高くなりがちです。実際に土地付注文住宅の全国の所要資金は、建売住宅の約1.2倍という調査データもあります。

また、注文住宅の場合は設計を固めるまでにも時間がかかるのに対し、建売住宅の場合は、すでに住宅が完成しているため、契約してから1カ月ほどで住むことも可能です。

出典:住宅金融支援機構「2021年度 フラット35利用者調査」

注文住宅と建売住宅の違いについては、以下の記事にて詳しく紹介していますのでご覧ください。
建売住宅と注文住宅、どっちがいい?違い・メリットから選び方のポイントを紹介

共通.png

注文住宅を建てるメリット・デメリット

画像:注文住宅を建てるメリット・デメリット.jpg

注文住宅の種類や建売住宅との違いを解説しましたが、実際に建てるとなると、気になるのは注文住宅を建てるメリットやデメリットではないでしょうか。ここでは、注文住宅のメリットとデメリットを具体的に解説していきます。

注文住宅を建てるメリット

注文住宅のメリットは主に次の4点です。 

  • 間取りや仕様、設備などの自由度が高い
  • 家族の生活スタイルやこだわりに合わせた家にできる
  • 好きな住宅会社で建てられる
  • 建築中の構造を確認できる

注文住宅の最大のメリットは、間取りや仕様などの自由度が高く、自分の好みに合った家を建てられることです。二世帯で住みたい、子どもの遊ぶ空間を広く取りたいといった、家族のライフスタイルやこだわりに合わせた家づくりができます。

また、好みに合うハウスメーカーや工務店を自由に選んで依頼できます。さらに、建築中の現場を確認できることもメリットです。現場見学は、完成までの過程を家族の思い出として楽しむことができるうえ、手抜き工事を防ぐことにも役立ちます。

注文住宅を建てるデメリット

注文住宅のデメリットは次の4点です。

  • 価格が建売住宅などと比べて高い
  • 契約から完成までの期間が長い
  • 完成するまでどのような住宅になるかわからない
  • 契約後に予算がオーバーすることもある

注文住宅の場合、建売住宅などと比べて時間やコストがかかることがデメリットです。また、完成するまでどのような住宅になるかがわからない点にも注意が必要です。似たタイプの完成実例を見学したり、3Dパース(※)を作成してもらうなど、実物がイメージできるように担当者に相談してください。

注文住宅の場合は、間取りや仕様を決める過程で、希望を変更したり追加したりするケースがあるため、当初の見積もりよりも高くなることもあります。あとで予算が大きく越えることがないように、余裕を持った資金計画をおすすめします。

※3Dパース:住宅完成予想図をコンピューターグラフィックスで視覚化したもの

共通.png

注文住宅を建てる場合の流れ

画像:注文住宅を建てる場合の流れ.jpg

最後に、注文住宅を建てる場合の一般的な流れを紹介します。具体的な手順と作業にかかる期間の目安は下記の通りです。

  • 情報収集・イメージ固め・資金計画(1〜3ヶ月程度)
  • 住宅会社選び・土地探し(2~4ヶ月程度)
  • 間取りと設備仕様の検討・見積もり比較・住宅ローン事前審査(2〜4ヶ月程度)
  • 工事請負契約の締結・住宅ローン本審査
  • 詳細設計打ち合せ・着工(2~3ヶ月程度)
  • 建築工事(3〜6ヶ月程度)
  • 竣工検査・完成・引き渡し(1ヶ月程度)

まずは、インターネットで調べたり、住宅展示場に出かけるなどして、情報収集をします。ご家族で話し合って、住みたい家のイメージを固めながら、同時に自己資金や借入金の目安を立てます。次に、何社かの住宅会社に自分たちの要望や条件や予算を伝え、間取りと見積もりの作成を依頼します。土地の無い場合は土地探しも並行して進めます。何度か住宅会社の提案を検討・打合せして、住宅会社を絞り込んでいき、最後の1社の提案に合意したら工事請負契約を結びます。契約後、住宅会社の設計担当者を交えて、外装・内装・建具などの色柄や材質、設備、配線などの詳細を詰めていきます。

この打ち合わせで詳細が決まれば、いよいよ着工です。着工から完成までの工事期間や打ち合わせに必要な期間は住宅会社によって異なるため、住宅会社選びの際にしっかりとスケジュールを確認するようにしましょう。確認しておかないと家賃の支払いや子どもの転校手続きなど、予定が大きく変更となる可能性があります。

注文住宅を建てる場合の流れについては、以下の記事にて詳しく紹介していますのでご覧ください。
注文住宅を建てる流れは?支払いのタイミングや完成までの期間も解説

共通.png

理想の注文住宅を手に入れるためには住宅会社選びが大切

注文住宅の最大の魅力は、住む人の好みや生活スタイルに合わせて自由に家を建てられることです。

理想の家を建てる際には、相談がしやすく信頼できる住宅会社を選ぶことが大切です。

パナソニック ホームズの注文住宅サイトはこちら▶

▼関連記事

注文住宅ではどんな失敗が多い?失敗を避けるコツもご紹介!

建売住宅と注文住宅、どっちがいい?違い・メリットから選び方のポイントを紹介

注文住宅の間取りの決め方は?おすすめの間取り例や後悔しないためのポイントを紹介

注文住宅完成までにかかる期間は?流れや完成までの期間を早めるコツも解説

注文住宅を建てる流れは?支払いのタイミングや完成までの期間も解説

注文住宅でこだわりのポイントは?失敗しないための考え方も解説

注文住宅の予算相場はどのくらいになる?費用の内訳と予算の決め方を解説

注文住宅にかかる費用の内訳を解説!相場や各費用の目安

共通.png

注文住宅に関するよくある質問

注文住宅は何年くらい持ちますか?

注文住宅の寿命は、使用する建材や施工の質、メンテナンスの頻度などによって異なります。一般的には、木造住宅の場合は30〜40年、鉄骨造や鉄筋コンクリート造の住宅は50〜60年程度持つとされています。ただし、定期的なメンテナンスやリフォームを行うことで、さらに長く住み続けることが可能です。住宅の寿命を延ばすためには、適切なメンテナンスが重要です。

注文住宅はいつお金を払うのですか?

注文住宅の支払いタイミングは一般的に以下のようなステップで行われます。まず、契約時に「契約金」として全体の10〜20%程度を支払います。その後、建築の進捗に応じて「中間金」を数回に分けて支払います。具体的には、基礎工事完了時、上棟時(建物の骨組みが完成した時)、内装工事完了時などが一般的です。そして、建物が完成し、引き渡し時に残金を支払います。これらの支払いスケジュールは建築業者や契約内容によって異なるため、事前に確認しておくことが重要です。

注文住宅はなぜ高いのですか?

注文住宅が高い理由はいくつかあります。まず、注文住宅は一から設計するため、設計費用がかかります。次に、施主の希望に合わせたカスタマイズが可能であるため、標準的な建売住宅に比べて材料費や工事費が高くなることが多いです。また、土地の選定や地盤調査、基礎工事など、土地に合わせた準備が必要となるため、これらの費用も加算されます。さらに、注文住宅は施主の要望に応じて高品質な材料や設備を使用することが多く、これもコストを押し上げる要因となります。最後に、建築期間が長くなることが多いため、その間の仮住まいやその他の生活費も考慮する必要があります。これらの要因が重なり、注文住宅は一般的に高くなるのです。

注文住宅で何を優先すべきですか?

 注文住宅を建てる際に優先すべきポイントは、家族のライフスタイルや将来の計画に基づいた間取りと機能性です。具体的には、以下の点を考慮すると良いでしょう。まず、家族全員が快適に過ごせるスペースの確保が重要です。リビングやダイニング、キッチンの配置は、家族のコミュニケーションを促進するように設計することが望ましいです。また、収納スペースの充実も忘れてはいけません。次に、将来的な家族構成の変化やライフスタイルの変化に対応できる柔軟な設計が求められます。さらに、断熱性能や耐震性能などの住宅性能も重要な要素です。これにより、長期的に快適で安心な生活を送ることができます。最後に、予算管理も重要です。希望する設備やデザインに対して現実的な予算を設定し、無理のない範囲で計画を進めることが大切です。

共通.png

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニックホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。