住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > インナーガレージとビルトインガレージの違いは?快適な駐車スペースのつくり方

インナーガレージとビルトインガレージの違いは?快適な駐車スペースのつくり方

SU00192-01 (5).jpg

【目次】

駐車スペースのある家を検討していると、インナーガレージやビルトインガレージという言葉を耳にすることがあるでしょう。どちらも車を停めるスペースですが、2つの違いが明確に分からない人もいるかもしれません。

本記事では、インナーガレージやビルトインガレージの違いやメリット・デメリットなどについて詳しく解説します。

インナーガレージとビルトインガレージの違いはあるの?

SU00215-05 (4).jpg

インナーガレージとビルトインガレージは、建物内につくられた駐車スペースのことをいい、呼び方は異なりますが大きな違いはありません。

インナーガレージやビルトインガレージが組み込まれた家を総じてガレージハウスと呼びます。屋外に駐車スペースを設けるのに比べて、ガレージハウスは室内から愛車を眺めたり趣味の部屋として使ったりできるため、車好きの人や車のある生活を楽しみたい人に人気の住宅です。

また、一般的な住宅よりもガレージハウスの方が建築コストはかかりますが、駐車スペース用の土地を購入したり近隣の駐車場を借りたりすることを考えると、長期的にはコストを抑えられる可能性があり、ガレージハウスを建てるケースも多いようです。

インナーガレージ(ビルトインガレージ)のメリット

SU00191-07 (6).jpg

車が好きな人にとって、インナーガレージ(ビルトインガレージ)は愛車を守ることができ、乗り降りや荷物の出し入れが楽になるなどのメリットがあります。詳しく紹介します。

愛車を守ることができる

壁とシャッターなどで車を囲い込むインナーガレージなら、雨や強風、黄砂などから愛車を守れます。台風のときにものが飛んできて車を傷つける心配もありません。

また、インナーガレージは防犯性が高く、車の盗難やいたずらを防ぎやすい点もメリットです。最近は、インナーガレージに人感センサー付きの照明や防犯カメラを設置する場合も多く、シャッターのない屋根だけの駐車スペースと比べると格段に防犯性が向上しています

乗り降りや荷物の出し入れがスムーズ

インナーガレージは、屋内に駐車できるので、悪天候でも車の乗り降りや荷物の出し入れがスムーズに行えます

大きな荷物や重いものの積み下ろしも、移動距離が短いので楽に行えます日用品や食材の買い出しが多い場合は、キッチンやフードパントリーの近くにインナーガレージを配置するとより便利になります

趣味の部屋として楽しめる

車の駐車スペースとしてだけでなく、趣味のスペースとして使えるのもインナーガレージの魅力です。

天候に関係なくメンテナンスに没頭できたり、壁ではなくガラスを仕切りにしてショールームのように室内から車を眺められるようにしたり、車好きにとってはこたえられない空間でしょう。

また、インナーガレージのスペースを少し広めにすれば、趣味のスペースとして活用したり子どもの遊び場として使ったりもできます。

土地が狭くても車を停められる

インナーガレージは、家の中にガレージを組み込むため、駐車スペースのためだけに敷地を確保する必要がありません。都市部の狭い土地でも家の外に駐車場を確保しなくても車を停められます。

特に都市部で月極駐車場を契約するとなると、毎月の駐車場代もばかになりませんが、インナーガレージならその心配もありません。

インナーガレージ(ビルトインガレージ)のデメリット

20200705182223190 (2).jpg

インナーガレージ(ビルトインガレージ)には、多くのメリットがありますが、一方でデメリットも存在します。デメリットを軽減する対策とあわせて知っておくとよいでしょう。

生活空間が狭くなることがある

インナーガレージを設けることで、その分1階の居住スペースは狭くなります。土地が狭い場合は、居住スペースを確保するために、階数を増やす必要がでてくるかもしれません

階数が増えると、階段の上り下りも増えます。家事動線や生活動線が以前と比べて不便になったと感じるかもしれません。インナーガレージを設けることによって暮らしやすさが損なわれないよう、家事動線や生活動線をよく考えた間取りにしましょう。具体的には、水回りを近くに集める、将来のことを考えてエレベーターを設置するスペースを確保しておくなどの工夫が必要です。

騒音や排気ガスへの対策が必要

屋内にガレージを設けた場合、騒音や排気ガス対策も重要です。車の出し入れの際の音が室内に響いてしまうと他の家族が迷惑することもあるからです。特に早朝や深夜にインナーガレージを使うことがあるなら、寝室とインナーガレージを離して配置する方がよいでしょう。

車の騒音だけではなくシャッターの開閉音が気になることもあります。シャッター音は、近隣の住宅にも迷惑をかける可能性があるので、音の静かなものを選ぶなどの配慮が必要です

また、ガレージ内に排気ガスがこもらないよう、換気設備を設置しましょう。ガレージ内で長時間アイドリングする際は、シャッターを少し開けておくなどの工夫も必要です。

建築費用がアップする

インナーガレージは、敷地内に屋根と柱を設置してつくるカーポートよりも建築費用が高くなります。

インナーガレージをつくるには、1階に大きな開口が必要になります。開口を大きくすると壁や柱が少なくなる分、建物の強度的には不利になります。十分な強度を確保し耐久性を高めるには、太い梁を使用したり強度の高い建材を使ったりする必要があるため、建築コストが高くなる傾向があります。

予算とのバランスを考えながら検討するようにしましょう。

インナーガレージ(ビルトインガレージ)をつくるときのポイント

SU00211-07 (4).jpg

インナーガレージをつくるときは、必要な面積を確保し素材・床材の選び方にもこだわりたいところです。ここでは、快適でおしゃれなインナーガレージをつくるポイントを紹介します。

必要な面積を確保する

駐車に必要な面積を確保しましょう。普通乗用車の場合は、幅2.5m×長さ6.0m、軽自動車なら幅2.0m×長さ3.6mが必要です。さらに、車の出し入れをする際にゆとりがある方が使いやすいので、少し広めに確保する方がよいでしょう。

また、​​将来より大きな車に買い替えることを想定して広めにしておくと安心です。

用途にあわせて設備を選ぶ

用途に合わせて快適に使える設備を取り付けましょう。インナーガレージは、シャッターを閉めると外からの光が入らないので昼間でも照明が必要です。照明は人感センサー付きのものにすると、シャッターが閉まっている暗いガレージ内でスイッチを探す必要がないので便利です。

また、車のメンテナンス用具を収納するスペースがあると使い勝手が良くなります。さらに手を洗ったり洗い物ができるシンクを設置するのもおすすめです。

素材・床材の選び方にも注意

インナーガレージの壁や床は排気ガスや油などで汚れやすいので、汚れが目立ちにくい素材を選ぶとよいでしょう。また、ガレージ内で洗車ができるようにするなら、床材を水に強い素材にする必要があります。

こだわりのインナーガレージ(ビルトインガレージ)を自宅につくろう

毎日のカーライフを便利にしたい、愛車との時間を楽しみたいという人にとって、インナーガレージは魅力的な空間です

ただし、間取りに制限が出たり建築コストがかかったりとデメリットもあるため、家族に必要な部屋数やそれぞれのライフスタイルなどもよく検討したうえで、どのようなガレージにするかを決めましょう。

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS