住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
オーナーさま専用サイト
お役立ちコラム
【目次】
高気密・高断熱の家は、外気温の影響を受けにくいのが特徴で、四季の気温差が大きい日本に適していると言えるでしょう。
しかし、高気密・高断熱にもデメリットはあります。このコラムでは、高気密・高断熱の家の特徴と、建ててから後悔しないためのポイントについて詳しく紹介します。
高気密住宅とは、できるだけ隙間を減らして気密性を高めた住宅です。高断熱住宅とは、できるだけ家の外と内の熱の出入りを少なくして外気温の影響を受けにくくした住宅です。
高気密住宅も高断熱住宅も、外気温の影響を受けにくいという特長があります。そのため四季の気温差が大きい日本でも、年間を通じて室内温度は比較的安定しており、年間を通じて快適に暮らすことができます。また、部屋ごとの温度差も生じにくいので、部屋間の急激な温度差が原因とされるヒートショックなどの健康リスクの低減も期待できます。
前述のとおり、高気密住宅はできるだけ隙間を少なくするよう工夫されています。
従来の木造軸組工法で建てられた木造住宅の場合、熟練の技術を持つ大工さんでも天井や壁、床、窓枠などの隙間を完全になくすことは難しく、わずかな隙間から室内外の空気の出入りが発生します。そのため、夏はエアコンで冷やした空気が外へ逃げてしまい、冬は外の冷たい空気が入ってきてしまうので、冷暖房の効きが悪くなってしまいます。
高気密住宅では、断熱材や気密テープ、防湿シートなど、工場で生産された精度の高い建材を使用することで隙間を減らし、施工技術に依存することなく高い気密性を実現しています。
高断熱住宅は、外壁と室内の壁の間に高性能を断熱材を入れたり、断熱性の高い窓を採用するするなど、壁、天井、床、窓等からの熱の出入りを減らすよう工夫されています。
隙間を完全に無くしたとしても、壁や天井からは熱の出入りが発生します。断熱性を高めることで、室内への外気の影響を抑え、空調された室内の空気が外へ逃げるのを抑えることができます。たとえば、夏は外の熱気が室内に伝わるのを防ぎ、エアコンの冷気が外に逃げるのを抑えることができます。逆に冬は外の冷気の影響を抑え、暖房器具の暖気が外に逃げるのを抑えることができます。その結果、冷暖房の効きが良くなるので、空調機器の使用頻度を減らしたり、省エネ運転でも快適に過ごせるようになります。高断熱住宅は、快適性と省エネを両立させ、光熱費の削減も期待できます。
高断熱・高気密住宅ってどんな家?メリット・デメリットや知っておきたいポイントを紹介!について詳しくはこちら
高気密・高断熱住宅はメリットばかりではなくデメリットもあります。あらかじめデメリットも理解して採用を検討することで、失敗のリスクを下げることができます。
気密性や断熱性を重視した場合、窓を小さくしたり少なくしたりした間取りになることがあります。窓は、壁や天井、床などに比べて熱の出入りが多いため、気密性や断熱性を上げるには窓の面積が小さい方が有利だからです。そのため、高気密・高断熱を重視し過ぎると、窓が少ない開放感を感じられない空間になるケースがあるので注意しましょう。
一般的に高気密・高断熱の家は、結露が発生しにくく乾燥しやすい傾向があるため、カビが発生する可能性は低いと言われています。ただし、換気が不十分だとカビや結露が発生することもあります。
前述のとおり、高気密・高断熱を重視すると窓が少なくなりがちで、その結果風通しも悪くなります。高気密・高断熱であるほど、換気が重要になるので、しっかりした換気システムの採用を検討しましょう。
高気密・高断熱住宅にする場合、注意したいポイントを説明します。
気密性と断熱性を高めるなら、換気とのバランスを取りましょう。壁に断熱材を使用する場合、断熱材と柱の間に小さい隙間ができることがあり、断熱材と柱の温度差が広がってできる壁内結露という結露の原因になる可能性もあります。
壁内結露が起こると、カビが発生したり建物自体の劣化を引き起こしたりする可能性もあります。壁内結露を防ぐために、暖かく湿った余分な空気を換気で排出することが重要です。
気密性と換気には密接な関係があり、気密性が低いと換気がうまくいきません。また、気密性が高い場合でも窓の断熱性が低いとサッシや窓ガラスが冷えて結露が起こります。
2003年に改正された建築基準法により、住宅を建てる際には24時間換気システムの設置が義務化されました。しかし、結露やカビの発生を防ぐためには室内の温度にムラがないこと、適度な湿度を保つことが大切です。
気密、断熱、換気のバランスは住宅を建てる地域によっても異なるため、専門家に相談しながら設備を選ぶとよいでしょう。
高気密・高断熱の家の場合、窓の配置や窓選びも大切です。基本的に高気密・高断熱の家なら、夏は涼しく快適になるはずです。しかし、採光は住宅をつくるうえで重要なポイントですが、高気密・高断熱の住宅で南向きに大きな開口部がある家などは、窓からの日射の熱が室内に留まってしまう場合があります。
断熱性の高い窓ガラスを採用すると、ガラスを通って入る日光の熱によって室内が暖まり、部屋の中に熱がこもってしまうのです。高気密・高断熱を保ちつつ、夏の暑さを抑えるためには、遮熱性能のある窓ガラスを選ぶとよいでしょう。
吹き抜け窓の選び方!おしゃれに仕上げるポイントや建築実例を紹介について詳しくはこちら
夏は暑く、冬は寒い四季のある日本で住まいをつくる場合、室内の温度を快適に保つなら高気密・高断熱の住宅がおすすめです。高気密・高断熱の住宅は、断熱材や気密テープ、防湿シートなどの精度の高い建材を使用したり断熱材や断熱性のある窓を採用したりしますが、換気がうまくいかないと結露やカビが発生することがあります。
また、窓を小さくしたり少なくすると開放感がなくなってしまうため、住宅を建てる地域の気候を考えて気密、断熱、換気のバランスが取れるような間取りを設備にしましょう。
窓の配置や窓選びも含めて専門家と相談しながら、快適に暮らせる高断熱・高気密住宅を設計してください。
▼関連する記事
防犯に強い家とは?狙われにくい間取りやポイントを紹介について詳しくはこちら
家の中での熱中症対策!熱中症予防の対策ポイントを紹介について詳しくはこちら
部屋の花粉症対策はどうする?家の中の掃除や除去方法などを紹介について詳しくはこちら
新築一戸建てで太陽光発電は設置するべき?メリット・デメリットや費用について紹介について詳しくはこちら
高気密・高断熱住宅では、エアコンをつけっぱなしにすることが推奨される場合があります。これらの住宅は外気の影響を受けにくく、室内の温度を一定に保ちやすいため、エアコンをつけっぱなしにすることで効率的に快適な室温を維持できます。ただし、エアコンの設定温度や使用状況によっては、電気代が高くなる可能性もあるため、適切な温度設定やタイマー機能を活用することが大切です。また、エアコンの使用頻度や地域の気候条件によっても異なるため、具体的な使用方法については専門家に相談することをお勧めします。
高気密住宅では、窓を開けることが少なくても問題ありません。高気密住宅は、外気の影響を受けにくく、室内の温度や湿度を一定に保つことができるため、エネルギー効率が高いのが特徴です。しかし、窓を全く開けないと室内の空気がこもりがちになるため、定期的な換気が必要です。高気密住宅には、24時間換気システムが備わっていることが多いので、それを活用することで快適な室内環境を維持することができます。窓を開ける場合は、季節や天候に応じて適度に行うと良いでしょう。
高気密・高断熱な家では、エアコンの台数は一般的な住宅より少なくて済む場合があります。高気密・高断熱住宅は、外気の影響を受けにくく冷暖房効率が高いため、少ないエアコンで十分に快適な室内環境を維持できる可能性があります。具体的な台数は、家の広さや間取り、地域の気候条件によって異なりますが、リビングに1台、寝室や必要に応じて他の部屋に1台ずつ設置するのが一般的です。設計段階で専門家に相談し、最適な台数と配置を決めることをお勧めします。
高気密住宅は、建物の隙間を減らし、外気の影響を受けにくくすることで、エネルギー効率を高める設計がされています。しかし、適切な換気システムが導入されていない場合、室内の空気がこもりやすくなり、息苦しさを感じることがあります。高気密住宅では、24時間換気システムなどを活用して、常に新鮮な空気を取り入れ、室内の空気を循環させることが重要です。これにより、息苦しさを感じることなく、快適な室内環境を維持することができます。