住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 和室の基礎知識や使い道、おしゃれな和室にするコツ

和室の基礎知識や使い道、おしゃれな和室にするコツ

20200220115524985.jpg

【目次】

日本の伝統的な住まいには欠かせない和室。しかし、近年は和室のない間取りの家も増えてきており、生活様式の変化などで和室の必要性や使い方について迷う方も多いのではないでしょうか

本記事では、和室の基礎知識やメリット、デメリットを解説していきます。また、おしゃれな和室の事例も紹介しているのでぜひ参考にしてください。

和室とは?

20200220111756865.jpg

和室とは、日本の伝統的な様式の部屋をいいます。

和室は畳の部屋というイメージを持つ方も多いですが、実際には掛け軸や花・置物などを飾る床の間、柱と柱の間に取り付けられた長押、障子や襖をはめ込むための溝のついた鴨居や敷居、鴨居や敷居の上にある欄間なども和室の構成要素です。

和室ではドアではなく襖や障子が使われますが、襖や障子にすることでドア周辺のスペースを有効活用できるメリットもあります。

最近は和室の定義が広がってきていて、柱を見えないようにした洋風の壁に畳を敷いた和室風の部屋なども和室と呼ぶことがあります。

床の間

床の間は、和室の中の壁側にある一段高くなったスペースです。花や置物、掛け軸などを飾るスペースとして設けられたもので、半帖~1帖くらいの広さが一般的です。

床の間にはさまざまな形があり、床の間の壁に円窓がある円窓床や、床柱や床板をつくらず天井に落し掛けを入れた釣床、床の間の前方一角に壁をつける袋床などがあります。

床の間は、上がったり座ったりすることはタブーです。また、床の間を物置として使ったり床の間の床を傷つけたりすることも良くないとされています。

また床の間は客間に設けられていますが、来客のときは床の間に一番近い場所が上座になります。

長押

長押(なげし)は、部屋の壁の柱と柱の間に水平に取り付けた横木をいいます。和室の壁を囲む構造材で、柱を固定させる役割を持つものです。開口部の上に取り付けられている長押は、内法長押(うちのりなげし)といわれ、一般的には長押といえば内法長押のことを指します。

昔は、長押は柱を支えるために欠かせない構造材でしたが、近年は建築技法の発達により長押の必要性は薄れてきました。

また、最近は長押を洋室に取り入れるデザインもあります。長押の奥行きを活かして、ハンガーやフックを取り付けた収納スペースにしたり、吊り下げ棚を取り付けて棚にしたりする間取りも人気です。

鴨居/敷居

鴨居と敷居は、襖や障子をはめ込むための溝がついた横木をいいます。鴨居と敷居は水平になっており、上が鴨居で下が敷居です。

襖や障子を鴨居と敷居にはめて、スライドさせて扉として使います。襖や障子などの建具をはめ込む際は、まず上部の鴨居の溝に差し込んでから、下部にある敷居の溝に合わせます。そのため、鴨居の方が溝が深くなっているのが特徴です。

鴨居は溝の有無や数によって種類が異なります。建具を取り付けない溝のない鴨居は、無目(むめ)鴨居といい、溝が一本のものは一筋鴨居、2本の溝があるものは鴨居と呼ばれています。

また、欄間などを差し込む薄い鴨居は薄(うす)鴨居、開口部ではない壁面に取り付けた鴨居は付け鴨居といいます。

欄間

欄間は、長押や鴨居の上に設けられたもので、通風や採光を兼ねた和室の装飾をいいます。欄間のデザインには決まりがなく、通風や採光ができればどのような形でも問題ありません。花や鳥などを彫り込んだ欄間や、絵柄をくり抜いたつくられた欄間、組子を使った欄間などさまざまなものがあります。

欄間は、奈良時代の寺社の建築で採光するために取り入れられたものが起源とされています。平安時代には貴族の住宅に取り入れられるものでしたが、江戸時代になると庶民の住宅にも使われるようになりました。

現在は洋風の住宅の方が一般的になり、欄間の需要は減っています。しかし、新築やリノベーションでも和モダンとして、欄間の魅力を取り入れるケースもあります。

和室をつくるメリット

20200220115952503.jpg

和室のメリットは、汎用性が高い、湿度調節しやすい点などがあります。詳しく紹介します。

汎用性が高い

和室は汎用性が高い点が大きなメリットです。押し入れに布団を入れておけば、客人が来たときに襖を閉めてゲストルームとして使えます。昼間は、布団を上げてしまえば客間として来客を通すこともできます。

また、最近ではリビングの隣や一角に和室を設ける間取りが人気です。子供がお昼寝するときに使ったり、遊び場またはおむつを替える場所として使ったりできるので、子育て世代にも人気があります。

和室に引き戸をつけておけば、来客のときには和室を切り離してリビングに通せるので便利です。洋室よりも幅広い使い方ができるのが和室の魅力といえるでしょう。

湿度調整に優れている

和室は湿度調節に優れています。畳は、湿度が低いときには湿気を放出し、湿度が高いときは吸収する性質を持っています。そのため、夏は涼しく冬は暖かさを維持してくれるので快適に過ごせるでしょう。

畳のほかにも漆喰や和紙などにも同様に湿度調節機能があるため、和室自体が1年通して快適な湿度を保てるのです。フローリングに比べて過ごしやすく、リビングや寝室にも適しているといえます。

リラックス効果がある

畳は気軽にごろんと横になれるためリラックス効果があります。また、畳に使われるい草の香りには、殺菌作用があるとされています。

空気中の二酸化窒素やホルムアルデヒドを吸収してくれるので、空気清浄効果が見込める点もメリットです。リラックス効果や空気清浄効果がある和室は、いるだけでストレスを軽減できゆったり過ごせるでしょう。そのため、昼寝のスペースや寝室として利用するのもおすすめです。

和室のデメリット

​​20200220134236093.jpg

和室には、メンテナンスの手間がかかる、畳に傷が付きやすいなどのデメリットもあります。詳しく見ていきましょう。

メンテナンスの手間がかかる

和室はメンテナンスの手間がかかる点がデメリットです。和室に使われる砂壁は経年による劣化ではがれ落ちてきます。フローリングよりも掃除をこまめにおこなう必要があるでしょう。また、畳は水分に弱いため、湿度が高いとカビやダニが発生しやくなります。

洋室に使われるフローリングや壁紙よりも、畳や襖、障子の方が傷みやすいため、定期的な張り替えが必要です。障子は自分で貼り替えられますが、襖や畳は専門の業者に依頼する必要があります

和室を長く美しく使うためには、洋室よりもメンテナンスの費用がかかると考えた方がよいでしょう。

収納スペースが使いにくい

和室の場合、収納は押し入れになります。押し入れはもともと寝具や日用品、道具類などを収納する目的でつくられているため、洋室のクローゼットに慣れた方は使いにくさを感じるかもしれません。押し入れは洋室のクローゼットより奥行きが深いので、うまく使わないとデッドスペースが生じやすくなります

また、押し入れは上段と下段に分かれているので、丈のある季節家電やスポーツ用品などを収納できない場合があります。また、ロングコートやワンピースなどの衣類も押し入れには収納しにくいため、別のハンガーラックなどを用意しなければいけないこともあるでしょう。

畳に傷が付きやすい

畳に机やたんす、ベッドなど重量のあるものを置くと畳が凹んでしまいます。また、物干しや衣装ケース、子どものおもちゃ入れなどキャスターがついているものを和室で使うと畳が傷んでしまうこともあるでしょう。

畳にひどく傷がついてしまった場合は、業者に依頼して貼り替えなければいけません。フローリングよりも傷がつきやすいので、使いづらさを感じる方もいるようです。

また、床の間のある和室の場合は、基本的に床の間を物置にはできません。床の間に傷をつけることもタブーとされているので、有効活用できない無駄なスペースと感じてしまうこともあります。

和室の使用用途

20210513152501977.jpg

和室の使い道としてよくあるケースをいくつか紹介します。

来客時の宿泊用

和室は洋室にはない柔軟性があります。片付いた状態で座布団を出せば、おもてなしするための客間になり、布団を敷けば来訪客の寝室としても利用できます。

1つの部屋を用途に合わせて自在に使い分けできるのは洋室にはない和室の大きなメリットです。

将来の親との同居用

将来親との同居の予定があるなら、和室があると便利です。洋室を親の部屋にしたとして、寝具としてベッドを置いてしまうと日中過ごす場所がほかに必要になるケースもあります。一方和室はフローリングのように床が硬くて冷たくないため、高齢の方にとって日中は過ごしやすく夜は布団で落ち着いて寝られる空間になります。

和室が1つあれば、同居する親が快適に暮らせる部屋にできます。

子供の遊び場や家事用

キッチンやリビングの近くに和室をつくると、小さな子供を和室で遊ばせながら、料理やアイロンかけなどの家事ができるため便利です。

和室の畳はフローリングよりも柔らかいため、子供がつまづいたり転んでも怪我をしにくいというメリットがあります。また、そのまま遊び疲れて寝てしまった場合も、畳の上で昼寝させられるのでベッドに移動させる必要がありません。

子供を見守りながら家事ができるので安心です。また、来客のときには室内が散らかっていても和室の襖を閉めておけば、慌てずにお客様をリビングに通せます。

現代風のおしゃれな和室にするには

20200220143757021.jpg

ほかの洋室とのバランスを取るために、和室をおしゃれでモダンにする方法についていくつか紹介します。

畳をデザイン性のあるものやカラー畳にする

和室をモダンな雰囲気に変えたいときにおすすめなのは、畳を工夫することです。一般的な畳は縁付きの井草を使った畳ですが、2色のカラー畳を市松模様に並べたり、縁無しの畳にしたりすると和室自体の印象が大きく変わります。

畳の色はグリーンだけではなくベージュやブラウンなどさまざまあるので、ほかの部屋の雰囲気やインテリアに合わせて選ぶとよいでしょう。

また、畳自体の素材を替えるのもおすすめです。一般的な素材はい草、樹脂、和紙ですが、和紙畳は撥水性や耐久性が高くなっています。カビの発生やダニの増殖を抑えられるうえ、ペットが引っかいたりしても傷つきにくくなっています。犬や猫を飼っているなら和紙畳を検討してみてはいかがでしょうか。

襖や壁紙をモダンな色柄にする

襖や壁紙を変えてモダンな印象を演出することも可能です。和紙製や織物調の壁紙などを選べば、おしゃれな印象になります。

また、ほかの洋室では使いづらい色を和室で楽しむのもおすすめです。和室にはリビングで使うと少し重くなってしまうようなネイビーやブラウンなど濃い色も馴染みます。ただし、和室の壁は面積が広いため、全面を濃い色にすると暗い印象になってしまうかもしれません。

アクセントとして一部のクロスに取り入れるとよいでしょう。

和室になじむインテリアは?

20200426111505827.jpg

和室にどのようなインテリアを合わせればよいのか迷うという方もいるでしょう。和室の場合は、素材感を重視するとしっくりと馴染みます。木や竹、和紙、藤などナチュラルな素材を使った家具や小物を選んでみましょう。

また、畳を傷めないためにも重さが軽い家具を選ぶことも大切です。

おしゃれな和室の実例

おしゃれな和室の実例をいくつか紹介しましょう。

モダンな雰囲気の琉球畳を取り入れた和室

SU00179-04.jpg

お子様が独立されたのを期に、ご夫婦二人でゆったりと暮らせる平屋を建てられたオーナー様の和モダンなお住まいです。

琉球畳がモダンな印象を与えており、格子の引き戸や組子細工を用いた欄間は味わいある和の風情を醸し出しています。

お二人のこだわりの和のテイストがふんだんに詰まった家で、和風の庭を眺められるようにダイニング、リビングから和室にかけては縁側を配置しています。

琉球畳がモダンな印象の和室がある建築実例を見る

二色使いの畳や照明にこだわった和室

SU00263-07.jpg

人目を気にせず、子どもたちがのびのびと遊べるような家がご希望だったオーナー様のご自宅は、平屋でビルトインガレージと建物の間に中庭のテラスがあります。

テラスに面したLDKも光がたっぷりと差し込んで明るく、視界が外へ広がるので開放感たっぷりです。アイランドキッチンから、リビングやテラスにいるお子さまの様子が見られるので奥様も家事をしながらお子さまを見守れます。

和室は玄関から直接上がれる場所に配置し、客間として活用できるようにしました。和室の色味やデザイン、照明まですべてこだわったモダンな雰囲気が印象的です。

照明や畳にこだわった和室がある建築実例を見る

和室の特徴を理解して家づくりに取り入れよう

和室はリラックス効果があり汎用性が高く、湿度調節ができるなどのメリットがある反面、押し入れが使いづらかったり管理に手間がかかったりするデメリットもあります。

和室の特徴を理解したうえで、記事で紹介した和室リフォームの実例も参考に家づくりを進めてみましょう。

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニックホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。