住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > セカンドリビングのある間取りとは?おしゃれなレイアウトやおすすめアイデアを紹介

セカンドリビングのある間取りとは?おしゃれなレイアウトやおすすめアイデアを紹介

SU00285-11.jpg

【目次】

メインリビングとは別にセカンドリビングを設けたいと考えている方もいるでしょう。セカンドリビングは家族全員で利用するだけでなく、趣味や仕事などプライベートな用途にも適した空間です

本記事では建築実例と共に、メリットや取り入れる際のポイントを紹介します。 

セカンドリビングとは?

SU00270-12 (1).jpg

セカンドリビングは、メインリビングよりもコンパクトなリビングで、少人数やプライベートで過ごすのに適したスペースです

二世帯住宅においても、セカンドリビングの重要性が高まっています。単なるリビングというよりも「もう一つの居場所」といえるでしょう。

1.png

セカンドリビングのメリットとその活用方法

ここでは、セカンドリビングのメリットとその活用方法について紹介します。 

多目的に利用できるスペース

セカンドリビングは、単なる「客間」ではなく、家族の過ごし方に合わせて多目的に使えるのが特徴です

たとえば、ホームシアターとして映画を観る場所にしたり、読書や勉強をするスペースとして活用したりできます。友人を招いた際にはゲストルームとしても利用可能です。このように多用途に使えるため、スペースを有効に使って暮らしの楽しみを広げることができます。 

プライバシーを確保した空間

家庭内でのコミュニケーションも大切ですが、時にはひとりでくつろげるプライベートな空間も必要です。コンパクトな空間は適度なこもり感があり、プライベートな時間を楽しむのに適しています。 

狭いスペースやデッドスペースの有効活用

住宅の中には、意外と活用されていない狭いスペースやデッドスペースが存在します。そのような空間をセカンドリビングとして活用することで、スペースの無駄を減らすことができます

たとえば2~3帖程の階段下や廊下の一角をセカンドリビングにすることも可能です。こうした小さなエリアを活かすことで、空間を有効に使って暮らしの楽しみを広げることができます。

ライフスタイルの変化に合わせた自由なレイアウト変更

ライフスタイルの変化とともに、必要になる空間や用途も変わります。一時的に余ったスペースなどをセカンドリビングとして設けておくことで、将来の変化にも対応できるでしょう。

たとえば子どもが成長するにつれて遊び方が変わったり、在宅勤務を始めることになったりしても、セカンドリビングのレイアウトを変更することで対応可能です。必要な家具や設備の配置を変更すれば、目的に応じた快適な空間を整備できます。

1.png

セカンドリビングのある間取りの建築実例紹介

ここでは、セカンドリビングのある間取りを紹介します。セカンドリビングを検討している方は、ぜひ間取りの参考にしてください。

本格的なバーカウンターを設けたセカンドリビング

SU00180-07.jpg

2階の小さなスペースをセカンドリビングとし、本格的なバーカウンターを設けました。自宅で非日常を味わえて、暮らしをより豊かにしてくれる貴重な空間です。

本格的なバーカウンターを設けたセカンドリビングの建築実例を見る

ご夫妻のくつろぎスペースや客間として活用できるセカンドリビング

SU00251-10.jpg

二世帯がほどよい距離で過ごせる配慮として、2階にセカンドリビングを設置しました。引き戸を開けると、吹き抜け越しにLDKともつながる開放的なスペースです。扉を閉めると客間としても活用できます。

ご夫妻のくつろぎスペースや客間として活用できるセカンドリビングの建築実例を見る

お子さまの遊び場として活用できるロフト付きセカンドリビング

SU00209-05.jpg

1階の約35帖の広々としたLDKとは別に、2階に自由に活用できるロフト付きセカンドリビングを設けました。普段はお子さま達がボールやバドミントンなどで思い切り遊べるスペースとなっています。モダンな和室とつながっているため、来客時には宿泊スペースとして使用できます。

お子さまの遊び場として活用できるロフト付きセカンドリビングの建築実例を見る

2階のホール部分にソファや本棚を置いたくつろぎセカンドリビング

SU266-06.jpg

階段の吹き抜けに面した2階ホールは、透明の腰壁を採用して開放感を高めました。さらにソファや本棚をおいて、家族や友人とくつろぐセカンドリビングをつくりました。将来は個室として区切ることもできます。

2階のホール部分にソファや本棚を置いたくつろぎセカンドリビングの建築実例を見る

吹き抜けに面したピアノやハンモックのあるセカンドリビング

SU00213-04.jpg

吹き抜けに面した2階のホールをセカンドリビングにして、ピアノを練習したり、ハンモックでくつろいだりできる空間をつくりました。1階にいる家族の気配を感じながら、プライベートの時間を楽しむことができます

吹き抜けに面したピアノやハンモックのあるセカンドリビングの建築実例を見る

1.png

おすすめのセカンドリビングの使い方

セカンドリビングは、ライフスタイルに応じた多様な使い方ができます。ここでは、おすすめの使い方を紹介します。

ペットとのふれあいスペース

セカンドリビングは、ペットとのふれあいスペースとして活用できます。ペットが自由に過ごせる場所を設けることで、家族が料理をしている時や来客時でも安心して過ごせる居場所を確保することができます

また危険な物から遠ざけたペット専用のスペースとして確保することで、ペットの事故のリスクを減らすことも可能です。

キッズスペース

子どもたちが過ごすキッズスペースとしての活用もおすすめです

おもちゃや絵本を置くエリアを設けることで、子どもの遊び場として機能させながら、メインリビングが散らかるのを防ぐことができます。間取りによっては、子どもが遊んでいるのを見守りながら家事をこなしたり趣味を楽しんだりできるのもメリットです

趣味の時間を楽しむ場所

セカンドリビングは、自分の趣味を楽しむための特別な空間としても理想的です。楽器の練習やアート制作など、集中したい活動に専念できる環境を整えることで、有意義な時間を過ごすことができます。

たとえば、部屋を適切な音響に配慮して設計すれば、音楽鑑賞に適した環境を確保することができます。またインテリアや収納を工夫することで、道具がすっきり整理された趣味に没頭できる環境が整います。

こうした趣味の時間を持つことで日常のストレスを解消し、リフレッシュすることができるでしょう。 

在宅ワークに最適な空間

セカンドリビングは在宅ワークにも適した空間です。

個室として使用することにより、リモートワークに集中しやすい環境が生まれます。必要なデスクや椅子を設置し、必要な設備を整えることで仕事の生産性を向上できるでしょう。 

1.png

失敗しないセカンドリビングづくりのポイント

SU00192-05 (1).jpg

ここでは、失敗しないセカンドリビングづくりのポイントを紹介します。 

使用目的を明確にする

セカンドリビングは多用途に使える空間ですが、あらかじめ用途を想定することで、より使いやすい空間になるでしょう。

たとえば趣味のためのスペースや、子どもの遊び場として、あるいは在宅ワーク用のオフィスとして使うなど、ある程度用途が明確になっていると、それに合わせて家具や設備を準備しておくことができます

動線とプライバシーのバランスを考慮

セカンドリビングを設計する際に、動線とプライバシーのバランスも大切な要素です。家族がセカンドリビングを利用しやすいように、自然に行き来できる動線のレイアウトを考えましょう。

一方、プライベートな利用を重視する場合は、適切な距離感や仕切りを考慮することで落ち着いた環境が整います。

使いやすさを考えた収納設置

セカンドリビングにおいては、用途と使いやすさを考慮した収納も大切なポイントです。

たとえば、趣味スペースとして使う場合は使用する道具類が使いやすく整理されていると便利です。キッズスペースとして使う場合はおもちゃをすぐに取り出せるようになっているのが理想です。収納の配置やデザインについて計画を立てることで、常に快適に利用できる状態を維持できます。

快適な環境の整え方

快適なセカンドリビングを実現するためには、環境づくりも重要です。十分な自然光を取り入れるための窓の位置や、季節に応じた温度調整をできるようになっていると快適性が向上します。

さらに、インテリアや家具の配置にも注意が必要です。心地よい色合いや質感を取り入れることで、リラックスできる空間を実現します。また静音対策として、カーペットやクッションを利用するのもよいでしょう。

1.png

セカンドリビングのポイントを理解して、快適な家づくりをしよう

20200220160354799.jpg

セカンドリビングは、メインリビングとは異なる快適な空間を提供し、家族のコミュニケーションやプライベートな時間を充実させます。多様な利用方法があり、ペットスペースやキッズスペース、趣味、在宅ワークにも最適です。

設計時は使用目的を明確にし、動線やプライバシーを考慮したレイアウトを心がけることが大切です。本記事を参考に、セカンドリビングの間取りを検討してみましょう。

パナソニック ホームズの注文住宅について詳しくはこちら

▼関連する記事

注文住宅のリビングづくりで押さえておきたいポイント

平屋で広いリビングを作るには?間取りのポイントを紹介

吹き抜けリビングにしたい!後悔しないコツや相性の良い間取りを紹介

2階リビングで後悔しないための設計ポイント

2階リビングの魅力的な間取りと暮らしに必要なポイント

アウトサイドリビングで充実した時間を過ごそう!つくるポイントや事例を紹介

アウトドアリビングとは?メリット・デメリット や気をつけるポイントを紹介

アウトドアリビングは後悔する?注意点や対策ポイントを紹介

アウトドアリビングの間取りはどうすれば良い?実例とともにポイントを紹介

【注文住宅】ダウンフロアリビングのおしゃれな間取り実例やメリット・デメリットを紹介

【注文住宅】ピットリビングとは?メリット・デメリットや間取り実例を紹介

リビングとダイニングに仕切りは必要?仕切る際の間取り空間アイデアを建築実例とともに紹介

リビングでおすすめの学習スペースとは?レイアウトや収納のコツを紹介

1.png

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニックホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。