住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
オーナーさま専用サイト
[ 奈良県 Mさま邸 ]
約90年の歴史を刻んで来たMさま邸。「高齢の母や、これからの自分達のくらしを考えて、今のうちに安心な住まいに」とリフォーム見学会にご参加。建て替えも検討されましたが、思い出の詰まったお住まいの面影を残してリフォームされることを決心されました。
古民家の雰囲気を生かしながら住みやすく、というご要望にお応えして、LDKには梁を見せた吹抜けを設けて、団らんやおもてなしにふさわしい空間へと一新しました。お母さまの安全に配慮して、室内にいくつもあった段差をなくしてバリアフリー設計に。家の外にあった浴室やトイレは家の中に取り込み、構造も耐震補強や断熱改修を実施。末長く安心で快適にくらせる住まいが実現しました。
吹抜けのある団らん空間の続きに、ゆったりとしたリビングを配置。「お客さまが多いので、おもてなしスペースとしていろんな使い方ができます」。
北側の暗かったキッチンは、南側に移動して明るい空間に。移動したことで動線もよくなり、家事がしやすくなりました。以前と同じL型キッチンにし、カップボードを新設。
吹抜けに新設したスリット階段
2階に新たに設けられた和室。勾配天井を生かした変化に富んだ空間です。
広々とした玄関には、来客時に腰掛けて話ができるようにベンチを設置。正面の壁をなくしてガラス入りの引戸にしたことで、玄関ホールが明るく開放的になりました。
杉板張りと白壁で、古民家の趣を残しながら一新
リフォームのきっかけ
●家の中に段差が多かった。
●北向きのキッチンが暗かった。
●浴室が家の外にあって不便だった。
リフォームポイント
●暗かったキッチンは、天井を外して梁を見せた、明るい団らん空間へと一新。
●大きな吹抜けにはスリット階段を新設。
●団らん空間の続きにリビングも設け、お客さまをゆったりをおもてなしできるように。
●家の外にあった浴室は、廊下でつなげて屋内に取り込み、システムバスに一新。
オーナーさまの声
JAさまで紹介していただき、築150年というわが家以上の古民家リフォームの実例を見学したことで、安心感を持っておまかせできました。建て替えも検討していましたが、リフォームでここまで変わるのなら、思い出の詰まったわが家を残したいと思いました。吹抜けはパースを描いて要望をお伝えしましたが、イメージ通りの開放的な空間になって満足しています。
町田 芽久実(設計)、北川 成章(営業)
担当者の声
当社の古民家リフォームの実績を信頼していただけ、ご依頼いただきました。古民家は着工してから予想していないことが起こりがち。天井を取り払って出てきた梁を効果的に見せるリビングなど、お施主さまのご理解のおかげで臨機応変に対応することができました。(北川)
お施主さまがパースを描いてイメージをつくっておられたので、できるだけイメージに沿うようにプランニング。こちらからは耐震補強や断熱性向上など、目に見えない部分についてご提案させていただきました。(町田)