住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
オーナーさま専用サイト
[ 東京都 Kさま邸 ]
水まわり設備の劣化を機に、お客様を招くことができる住まいにしたいと考えられたKさま。キッチンからリビングは壁一面に質感のある調湿タイルを貼り、ナチュラルな雰囲気になっています。「以前は壁側に本棚や食器棚を置いていたのですっきり」と奥さま。キッチンはI型からL型に変え、冷蔵庫をコンロ横に並べたことで広く使えるようになりました。
キッチンからリビングに続く壁一面に調湿タイルを貼りました。コーニス照明とスポットライトでよりくつろげるように。
キッチンとリビングとの間にはカウンターを設けて配膳をしやすく。リビング側下部には可動棚を設けています。
家族それぞれが使いやすい自動水栓、食器洗い乾燥機などの設備を備えています。多くの調理器具もたっぷり収まりました。
個室はそれぞれの希望を元に居心地のよい空間にリフレッシュしています。ご夫妻の寝室は一番奥の洋室にして、ウォークインクローゼットもプラス。お子さま方の個室はリモートに対応可能で、お好みのインテリアで整えられました。玄関近くにはシューズインクローゼットと可動棚を設置。家族共用の収納スペースが増えています。
和室と押入れをご夫妻の寝室とウォークインクローゼットに。「タンスを処分し洋服が全部収まるようになりました」とご主人。
リモートワークがしやすいシンプルなご次男の部屋。プライベートタイムはテレビやスピーカーを揃えて楽しんでおられます。
広さを見直し和室から洋室に変え、ご長女の部屋にしています。落ち着いて勉強ができるようになりました。
玄関の隣に靴から洋服、季節用品が入るシューズインクローゼットを。買ってきたものの一時置き場としても便利だとか。
廊下の収納を拡大し、可動棚と3枚引戸を取り付け。日用品や書籍などが収まり家族で共用できます。
水まわりは配置を変更してバリアフリー仕様に。新しい設備はお手入れがしやすく、日々の家事もラクになりました。お子さま方も一緒にプランニングされたことは、ご家族の思い出になったとのことです。料理や会話をみんなで楽しめる空間と、快適なプライベートスペースが完成しました。
寒さが気になっていたバスルームは窓を塞いで配置を変えサイズアップ。照明の切り替えも楽しんでおられます。
収納しやすい洗面台と向かいに洗濯機と個人用シャンプーが置ける棚を設け、北欧風のクロスで仕上げました。
トイレは移動し設備を入れ替え。天井はご長女が選ばれた猫の足跡柄クロスを。省スペースな折れ戸にしています。
玄関はフロートタイプの収納を新設し、明るい雰囲気に。床はフロアタイルに貼り替えました。
リフォームポイント
●調湿タイル+照明でナチュラルな印象のリビング
●家族で使いやすいL型キッチン
●北欧風のインテリアに
●玄関近くに共用できる大型収納を
オーナーさまの声
壁側に並べていた家具をなくし、調湿タイルと照明の効果で広くおしゃれになりました。必要なところに収納ができたこともうれしいです。息子のリモート勤務、娘のリモート授業にも対応でき、キッチンもみんなが使いやすい設備になりました。友人をたくさん招きたいと思っています。
担当者の声
所有される4階建て賃貸マンションのワンフロア、ご自宅の全面改装をご依頼いただきました。キッチンは皆さんで使われるとお聞きしたため、リビングとのつながりを考えカウンターを設けています。奥さまがお好きな北欧風デザインでコーディネートされた心地よいお住まいになりました。
中谷 美佳(営業)、田中 貴宏(設計)