住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
オーナーさま専用サイト
[ 大阪府 Kさま邸 ]
Kさまは耐震性能への不安と、内装の老朽化を機にリノベーションを考えられました。これまではダイニングキッチンとリビングが廊下で分断されていましたが、東側の水まわりや勝手口部分も含めてLDKを一体化。アイランドキッチンの隣にダイニングを設け、外のテラスへもつながるようになりました。キッチンとリビングの間は撤去できない柱を利用して壁を造り、調湿タイルやアクセントクロスで彩っています。
廊下や勝手口部分も含めてワイドなリビングに。既存柱は古材風の材料を重ねています。ゆるやかなリビング階段になり安全性もアップ。
リビングとキッチンとの間は構造上取れない柱を利用して壁を造り、耐震補強とゾーン分けを。リビング側は調湿タイルを貼っています。
キッチン側の壁掛けテレビ裏はさわやかな印象のアクセントクロスで仕上げました。カウンターは3つ横並びのIHですっきりとしたデザイン。
アイランドキッチンにダイニングテーブルを並べて家事動線がスムーズに。ダイニング側に1つめのパントリーを設けています。
ダイニングキッチンにつながるテラスを新設。「夏はバーベキューをして、ビニールプールで孫も楽しんでいました」と奥さま。
2方向から出入りできるパントリーは掃除道具やストック品などが入る大容量の収納スペース。階段下にはペット用収納をプラスしました。
キッチンは下り天井でコーブ照明を配置。壁の一部に石柄の調湿タイルを貼ってモダンな印象に。
水まわりは1階の西側にあった二間続きの和室をひとつなくし、それぞれ広い空間にリフレッシュしました。キッチン横の引戸からトイレ、その奥に洗面室とバスルームが続きます。最新設備になり、日々のお手入れがラクになったとお喜びです。
洗面台はワイドカウンタータイプで、メイクや服を畳むなど多目的に使えます。室内物干しや可動棚も取り付けました。
「浴槽は広くなって足が伸ばせますし、トイレは自動で開閉して流れるようになってよかったです」とご主人。
2階は西側にあった和室と洋室を、寝室とウォークインクローゼットに変更しています。寝室には書斎やパウダーコーナーとして使えるインテリアカウンター、収納を造作しました。新たにトイレも設置しています。耐震補強を行い窓の入れ替えや内窓の追加、床暖房を加えたことで、これからも快適に過ごしていただけるお住まいが完成しました。
2階の洋室と和室は、ご夫妻の寝室と廊下側へもつながるウォークインクローゼットに。内窓を3カ所に取り付けました。
4.5帖分あるウォークインクローゼット。ご夫妻それぞれのエリアを決めて収納されておられます。
玄関ホール正面には調湿タイルを貼りました。ドアを交換して収納量は増やしナチュラルな印象に仕上げています。
リフォームポイント
●廊下をなくしLDKからテラスをつなげて広く
●和室を撤去して水まわり、パントリーを
●2階ホール部分にトイレを新設
●耐震補強に加え、窓の交換と床暖房を設置
オーナーさまの声
ふたりでゆったり暮らせる間取りを考えていただきました。明るくて広いLDKは風通しもよく家にいるのが楽しくなり、バリアフリーになって快適です。憧れていたテラスでは夫婦でお茶を楽しめるようになりました。耐震補強をしてもらったので、これからも安心して暮らせます。
担当者の声
暗く分断されたリビングとダイニングキッチンを一体化して、キッチン形式や家事動線、インテリアテイストなど、明るく気持ちのいいお住まいになるよう考えました。パントリーやウォークインクローゼットなどを設けて収納率も向上しています。信頼してお任せいただき、家具も含めて統一感のある空間に仕上がりました。
村上 博則(営業)