住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
オーナーさま専用サイト
[ 奈良県 Fさま邸 ]
Fさまは築100年が経ち使いづらい間取りや設備を見直し、暖かな住まいを希望されました。玄関からLDKまでは2つの和室と廊下を通っていましたが、ひとつの和室をなくしてリビングを拡大。IHとテーブルが一体になった「いろりダイニング」のある広いLDKにリフレッシュしています。
階段横の和室をなくしリビングを拡大。暮らしのシーンに合わせて照明を切り替え、お酒を飲んだり、映画を観たりしてくつろげるように。
「いろりダイニング」とテーブルをつなげてより広く、上部にコーブ照明を。左側の窓からはウッドデッキに出られるようになりました。
IHとシンクが多方向から使えるキッチンは、ブラウン×ブラックでスタイリッシュに。窓側に家電収納とカップボードをセットしています。
リビング隣の引戸を開けるとお父さまの部屋へ。中庭の見える廊下から水まわり、奥の居室につながっています。
リビング横のお父さまの部屋は、廊下部分を取り込んでより広く。中庭の奥にあった二間続きの和室は、ご長女の部屋としてロフト付きの洋室とウォークインクローゼットに変え、納戸も設置して機能的になりました。
2階にある和室はご主人用の洋室にして、新たに小屋裏収納を設けています。奥さま用の和室も内装を一新。水まわりの配置を見直し、ゆとりあるスペースで新しい製品に入れ替えました。
お父さまの部屋は、中庭に面した廊下と縁側の一部を撤去して畳間を広げています。リビングへは造作した引戸でつながるように。
2階の1室は和室から洋室にしてご主人の部屋に。押入れはクローゼットに変更。「床と天井は奈良県産ヒノキで毎日癒されますね」。
中庭を望めるバスルームはご家族全員がお気に入り。トイレは「アラウーノ」でレトロ&モダンなタイル、コーニス照明で仕上げました。
四季折々の風景がバスルームと廊下から楽しめます。夜はライトアップして幻想的に。
中庭前の廊下には竹で造った格子と照明を。「旅館のように落ち着けます」と奥さま。階段はあえて既存のままで新旧が調和しています。
さらに床や天井、外周面の断熱性能を高めて窓も入れ換え、リビング、ダイニングとお父さまの部屋に床暖房を設置しています。
玄関は引戸を取り換えて内装を一新。 外壁と屋根もリフレッシュして、町家風の門扉や縦格子で風情ある佇まいになりました。
玄関から続く和室も内装を一新。欄間部分にはポリカーボネートを貼っています。手前にはナチュラルな手すりを取り付けました。
柿渋調で格子デザインの引戸に取り換え、床はタイルを貼り収納を新設しています。丸い照明も加わり趣ある雰囲気に。
縦格子でゆるやかな目隠しをしています。室内からの明かりとブラケット照明で美しいコントラストを演出。
リフォームポイント
●「いろりダイニング」を中心に家族が集えるLDK
●和モダン空間が映えるインテリアと照明計画
●大型収納の設置、断熱性能をアップ
●町家風の趣あるエクステリア
オーナーさまの声
歴史あるいい部分は残し、家族それぞれのプライベート空間と、みんなでくつろげる広いLDKができました。夫婦で一緒に料理して、お酒や食事が楽しめるのもうれしいですね。パントリー、納戸、小屋裏など大型の収納スペースができてすっきり保てます。センサーライトも思った以上に便利です。
舩本 真一郎(営業)、小谷 泰代(設計)
担当者の声
「いろりダイニング」を中心に、古民家カフェを思わせる町家風のお住まいを提案させていただきました。お好きな色や素材をお聞きして、落ち着きのあるコーディネートをしています。古い趣のある部分は残し新旧がうまくマッチして、風情のある建物に生まれ変わりました。