住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
オーナーさま専用サイト
[ 東京都 Oさま邸 ]
Oさまは設備の老朽化や収納計画の見直しを機に、4LDKから3LDK+パントリーへリノベーションされました。リビングダイニングは和室と押入れを撤去してつなげ、バルコニーに面した広々とした空間にリフレッシュ。暗く閉鎖的だった独立キッチンは、奥さまが憧れておられた対面タイプに変更しています。キッチンの横には、玄関につながる大容量のパントリーを新設して、家事動線もスムーズなお住まいです。
LDの壁にはキッチンまでワイドにつながる調湿タイルを貼り上部にコーニス照明を。下部は「キュビオス」を設置して収納もたっぷりです。
対面キッチン側には奥さまがミシンを使われる時に便利なカウンターを設置。壁面にはご主人の仕事用書類がたっぷり収まるようになりました。
LDとつながり明るくなったキッチン。「新しいガス機器は安全に配慮されているし食器洗い乾燥機も重宝しています」と奥さま。
カップボードと家電収納もナチュラルな印象で統一しました。引出しになったことで「見やすく出し入れしやすい」と喜ばれています。
以前は子ども部屋だった3室は、新しい用途に合わせて一新しています。ご夫妻の寝室は広げ、ライブラリールームと和室を新設。これまでお持ちだった婚礼家具は処分され、各部屋にはクローゼットやブックシェルフを設置しています。また、以前はカーペット敷きだったLDKや廊下はフローリングにして、洋室は新しいカーペットに。テーブルとイス、ベッド生活になり、日々の生活が快適になりました。
既存洋室を広げ、ご夫妻の寝室にして新しいクローゼットを設置。「広くなってぐっすり眠れるようになった」とお気に入りです。
キャラクターのクロスを貼り、ブックシェルフを設けたライブラリールームはお孫さまもお気に入り。壁の断熱性能もアップしました。
洋室から縁なし畳を敷いたモダンな和室にリフレッシュ。クローゼットを来客用のふとんが入るサイズの収納に変えています。
水まわりはスペースを見直して設備を取り換えています。バスルーム、トイレは広げて洗面室からの段差を解消しました。玄関からLDKまで随所にタイルやアクセントクロスを採用し、間接照明による光の演出もプラス。ご夫妻でゆったりくつろげる上質な空間に生まれ変わりました。
バスルームは1216から1416サイズに広げています。「浴槽が低くなり手すりもあって入りしやすいし足が伸ばせて快適です」とご主人。
洗面室からバスルームへの段差を解消。天井には入浴時に洗面室とカーテンで仕切るためのレールを取り付けました。
洗面台は木目調の引出しを選ばれ、鏡と水栓の間にお手入れしやすいメラニン化粧板を貼っています。洗濯機上部にも収納をプラス。
トイレはタンクレスに交換し、内開きドアから引戸に。壁の一部に調湿タイルを貼り、カウンター下に収納を造作しています。
玄関収納はフロートタイプで、上下に間接照明をセットして安らげる雰囲気に。無垢オークの手すりを取り付けています。
玄関左手の引戸からキッチンにつながるパントリー。両側にオープンな収納を配置し、日用品や食品が取り出しやすくなりました。
調湿タイルに間接照明を組み合わせたナチュラルな雰囲気。お手持ちの絵画や季節の花が空間に彩りを加えています。
リフォームポイント
●和室をなくし広いリビングダイニングに
●明るく開放的な木目調の対面キッチン
●玄関〜キッチンのパントリーなど収納を充実
●洗面室からバスルーム、トイレへの段差を解消
オーナーさまの声
リフォームを機に婚礼家具や本などかなり断捨離をしました。家全体の雰囲気が変わって心地よく、日々生活する空間が贅沢になってうれしいです。対面キッチンになったからリビングにいる家族と話ができ、バルコニー側の景色を見渡せるようになりました。
中谷 美佳(営業)、大木 朋子(設計)
担当者の声
仕上がりのイメージを共有しながら進めさせていただきました。リビングダイニングは調湿タイルをキッチン側までつなげることで、空間の広がりを感じることができ、高級感のあるすてきな雰囲気になりました。これからもご夫妻で楽しく暮らしていただければと願っております。