住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
オーナーさま専用サイト
[ 大阪府 Mさま邸 ]
家族構成の変化に伴い、間取りや生活動線の見直しを希望されたMさま。3LDKから2LDK+ウォークインクローゼットにリノベーションされました。これまでは一番奥にLDKという間取りでしたが、玄関近くの洋室と和室、廊下をなくし、アイランドキッチンのある広いLDKに変更。ホールからはL型コーナー引戸でつながり、帰宅後すぐにご家族の笑顔が見え、会話が楽しめるようになりました。
バルコニーに面したリビングの壁にはデザイン性の高い調湿タイルを貼りました。窓側には室内干しに便利なアイアンバーを取り付けています。
DKはオープンな配置になり配膳や片付けもスムーズです。ダイニング横にはバスルームのサイズを縮小して新たに収納を設けました。
玄関ホールとはグレーの樹脂パネルを使ったL型コーナー引戸で間仕切り。閉めている時でも家族の様子が分かります。
一目惚れされたアイランドキッチン。料理はご主人、配膳は奥さまと同時に作業ができます。キッチン横にはマルシェ風クロスを貼ったパントリーを。
ご夫妻の寝室とお子さま方の部屋はLDKの奥に配置されています。主寝室は以前リビングダイニングがあった位置に変更し、愛犬お世話用の洗面台、ウォークインクローゼットを設けました。廊下をなくしたことで、家族が自然と顔を合わせられる間取りになっています。
愛犬3匹と過ごせる主寝室は2方向から明るい光が降り注ぎます。窓際にケージを並べられるようにしました。
寝室奥に洗面台とウォークインクローゼットを設置。「犬の世話に水を使いたいと思って取り付けましたが身支度にも重宝しています」とご主人。
水まわりは設備を入れ替えてリフレッシュ。バスルームは1418から1416サイズに縮小し、そのスペースを活かしてダイニング側に収納が生まれました。「子どもと一緒に入ることがなくなったから充分の広さ」とのことです。お選びになった素材はグレー系のフローリングや壁のタイル、アクセントクロスなどで、洗練された印象に仕上がっています。場所ごとの収納も充実し、ご家族でゆったり過ごせるお住まいが完成しました。
バスルームはナチュラルな色調で、照明を切り替えてリラックスされています。あえてカウンターやミラーをなくしお手入れをラクに。
スタイリッシュなカウンターと一体型の洗面台を選ばれ壁側に収納を付けて、メイク用品も使いやすくなりました。
トイレはタンクレスに交換し、手洗いもセット。「洗剤を入れていて汚れがあまり気にならなくなりました」と奥さま。
玄関はニッチを撤去して広げ新しい収納を設けています。L型コーナー引戸の先にLDKが続き、明るい雰囲気になりました。
リフォームポイント
●アイランドキッチンを住まいの中心に
●ホールから開放的につながる広々としたLDK
●寝室に身支度と犬のお世話に便利な洗面コーナーを
●グレー基調のインテリアで収納スペースも充実
オーナーさまの声
以前は廊下の一番奥がLDKでしたが、今は玄関からすぐに家族が顔を合わせられるようになりました。オープンなキッチンになって、料理をしながらリビングにいる子どもと会話もできます。共働きで子育て中だからこそ生活動線がよくなって快適になり、みんなで一緒に過ごせる空間ができてうれしいです。
杉本 有香(設計)、大前 貴司(営業)
担当者の声
ご夫妻の思いやご要望を理解し、プランに反映させるよう努めました。LDKはコンセントの色もこだわって選ばれています。使い勝手を確認しながら工事を進めた結果、ご満足いただけてうれしいです。仲の良いご家族でこれからもより楽しく暮らしていただければと願っております。