住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
オーナーさま専用サイト
[ 兵庫県 Fさま邸 ]
給湯器の取り替えを機に間取りを見直し、リビングを広げて収納も増やしたいと考えられたFさま。3LDKから和室と押入れをなくして2LDK+多目的スペースへリフォームされました。テレビの後方は多目的スペースとなり、リビングからは見えない大型収納を設けています。キッチンは垂壁をなくし、オープンな対面タイプに変更しておふたりでの作業もしやすくなりました。
和室を撤去してリビングを拡大、テレビコーナーと多目的スペースを設けています。テレビ側の壁は調湿タイルを貼りました。
テレビ横、窓側にはお手持ちの食器棚や書棚を並べました。テレワークや室内干しコーナーとしても利用できます。
リビングダイニングの壁は、陶器のひび割れを表現したシャープでモダンなクロスを。新しいソファが空間を明るくしています。
対面キッチンに変えたことで、ダイニングからキッチンも開放的になりました。カップボードも同色でコーディネート。
多方向から使えるラウンドアクセスシンクをセット。「IHはお湯が沸くのも早くグリルの手入れも簡単です」と奥さま。
テレビ後方には季節用品が入れられる大容量の収納ができました。北欧風花柄デザインのクロスで楽しい雰囲気です。
「あふれている洋服をすっきりと収納したい」というご希望のもと、洋室のひとつを大型の収納スペースにリフレッシュ。ハンガーラックを設置し、タンスは梁下に収まるように加工して機能的になりました。リフォームを機に窓の取り換えや内窓を設置して、断熱性能がアップしています。
内装やドアを一新した寝室。「管理組合の許可を得て窓を取り換え、結露が気にならなくなりました」とご主人。
玄関横の部屋はお手持ちのタンスや洋服がまとめられる“衣装部屋”に変更しました。奥さまの着物やバッグ類も収まってすっきり。
水まわりで大きく変わったのは洗面台の配置です。以前はバスルーム前にありましたが、廊下へ移動し洗濯機と並べ、脱衣室が広く使えるようになりました。スタイリッシュなデザインの洗面台は、帰宅後すぐに手が洗いやすく便利です。
随所にタイルやアクセントクロスを加えたホテルライクなインテリアで、心地よく過ごせるお住まいになりました。
廊下の一角にフロートタイプの洗面台、隣に洗濯機を配置。広く見えるようあえて引戸を入れずオープンにしています。
洗面台を廊下に移動したことで、広い脱衣室になりました。正面ドアの向こうに新しい給湯器を収納しています。
給湯器スペース縮小によりバスルームは1218から1418へサイズアップ。「浴槽で足が伸ばせるようになって快適です」。
タンクレストイレにして手洗いを新設。スティックリモコンを取り付けました。壁の一部には調湿タイルを貼っています。
床は既存のままでイタリア製クロスを壁のアクセントに。玄関収納を一面に設置しています。
リフォームポイント
●和室をなくしてリビングを拡大
●ゆとりを生み出す多目的スペース
●場所ごとに最適な収納計画
●グレードの高い設備、ホテルライクなインテリア
オーナーさまの声
共働きであまり料理はしなかったのですが、新しいキッチンは美しいのはもちろん機能的で、一緒に作る機会が増えました。キッチンを「常に何もない状態できれいに保ちたい」と思うようにもなっています。あふれていた洋服や靴が収まり、場所ごとに納得のいく製品やデザインを選び、上質でくつろげる空間になりました。
三宅 伊世子(設計)
担当者の声
給湯器の取り替えを機に間取り変更もご依頼いただきました。デザイン性やグレードの高い仕様、設備を選ばれ家具も含めて一新されたことで、とても心地よいお住まいになっています。給湯器スペースの縮小によりバスルームを広くできてよかったです。アクセントクロスの面積は広く、部屋ごとに異なる雰囲気を楽しんでいただけます。