住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
オーナーさま専用サイト
[ 東京都 Iさま邸 ]
Iさまはご主人のご実家を受け継がれ、平屋と増築した2階建ての1階部分をリフォームされました。平屋は二間続きの和室と廊下をなくし、広々としたリビングダイニングに。以前は洋室があった北側を対面キッチンにして、パソコンコーナーを造っています。LDKにはそれぞれ床暖房をプラスし、どの部屋でも快適に過ごせるよう床や外周面、天井の断熱性能を高め、窓の交換も行いました。
「広くなったのでソファをもうひとつ追加しています」とご主人。ゆったり過ごせるリビングになりました。
天井高を上げハイドアにしたことでより開放的に。正面奥から増築部分につながります。窓際は“文鳥”の居場所に。
壁面にはワイドな収納を設置。リビングとキッチンの両側から洗面室へ出入りできるようになっています。
キッチンはソフトウォールナット柄、カップボードは白を選ばれました。ご夫妻で向かい合っての会話も増えたとのこと。
IHコンロや自動水栓をビルトインしたキッチン。「パソコンコーナーは落ち着けて気に入っています」と奥さま。
キッチン奥にはオープンなパントリーを。下部にはダストボックスが並べられるようになりました。
当初は平屋のみのリフォームを考えておられましたが、増築部分の1階床に傷みが見つかったことで範囲を拡大。ご夫妻それぞれの個室を設けることになりました。増築部分の2室はひとつにしてご主人の寝室&書斎兼趣味が楽しめる空間に。玄関に近い奥さまの個室は、ナチュラルな雰囲気で仕上げています。
2室の間にあった引戸をなくし1室にしたご主人の個室。ベッドスペースと書斎をゾーン分けできました。
小学生の頃から集められた洋楽コレクションの数々。アンプやプレイヤーも新調し楽しまれています。
奥さまの個室は北欧風アクセントクロスを貼ってくつろげる空間に。クローゼットと室内物干しを加えました。
キッチンの移動に伴い、水まわりは使いやすい広さにリフレッシュ。玄関を始め、場所ごとに必要な収納もたっぷり設けています。さらに平屋部分の外壁はサイディング貼りにして、エントランスにはアルミフェンスをつけ表情を一新。ご実家を再生し、スタイリッシュモダンでゆとりあるお住まいになりました。
バスルームは広げて浴槽で足を伸ばせるようになりました。あえて鏡をなくし、お手入れがスムーズです。
勝手口をなくし、新しい洗面室はリビングとキッチンから回遊できる配置に。通路幅にも余裕があります。
ワイドカウンターはメイクやアイロンかけなど多目的に使われています。洗濯機の前には大容量の可動棚を。
玄関近くのトイレはお客様も使用されるため落ち着いた印象でコーディネート。窓は一部ふさぎ明かり取りを。
ご主人の寝室横にあるトイレはプライベート用のため、遊びの要素を加えてイエローのクロスをセレクト。
玄関は親子ドアで窓のサイズを縮小して収納を設置。向かいにはシューズインクローゼットを造りました。
玄関のある平屋の外壁は金属サイディング貼りで、重厚感はありながら明るい印象に変わりました。
リフォームポイント
●対面キッチンとつながる広いリビングダイニング
●水まわりスペースを拡大、回遊できる動線に
●断熱性能アップ、窓の交換で暖かく
●場所ごとにたっぷりの収納を設置
オーナーさまの声
3部屋と廊下分が対面キッチンのある広いLDKになり、のんびりできていいですね。家事のしやすい動線で寒かったお風呂も快適になり、昭和の家が生まれ変わっています。当初からリフォーム個所は増えましたが親身になって相談にのってもらい、一つひとつ決めていくのが楽しかったです。時間と手間をかけ、こだわって選んだから好きなものに囲まれた満足のいく家になりました。
中島 朱音(設計)、新井 誠(営業)、田中 貴宏(設計)
担当者の声
ご主人のご実家で、これからはおふたりでゆっくり過ごしていただけるプランをご提案しました。将来ご子息が帰って来られた時に使い方を考えられるよう、必要な個所以外はつくり込みすぎないようにしています。LDの柱は2本撤去し梁で補強し、可能な部分は天井高を上げ、ホール〜リビング〜増築部分はハイドアで、奥への「抜け感」が空間にゆとりを生み出しています。