住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
オーナーさま専用サイト
[ 大阪府 Hさま邸 ]
水まわりの劣化が気になられ、個室以外のリフォームを計画されたHさま。キッチンはダイニングとの間にあった垂壁、吊戸棚を撤去して、フラット対面タイプに変更しています。隣接する和室の広さを見直してリビングを広げたことで、オープンでゆとりあるLDKになりました。ワイドなバルコニーともつながる、くつろぎの空間です。
和室を縮小、廊下部分も取り込んでリビングを拡大。これまで以上にゆったりと過ごせるようになりました。
吊戸棚と垂壁をなくし、フラット対面タイプのキッチンに。明るくなり配膳や後片付けもスムーズです。
キッチン上部にはスピーカー付ダウンライトを。リビングにあるテレビの音を聴けるようになりました。
「IHは3つ横並びに変えて使いやすく自動水栓も便利。吊戸棚がなくなっても収納は足りています」と奥さま。
キッチン横にあった家事コーナーには吊戸棚を追加。アクセントクロス+照明をプラスしています。
LDKからはバルコニーにあるたくさんのグリーンも眺められ、目に優しく癒される風景が広がります。
デザイン性が高く調湿・脱臭機能があるタイルを随所に。間接照明はその時の気分で雰囲気を変えて楽しまれておられます。
「家族や親戚が来る時に泊まれるよう和室は残したい」というご希望があり、広さを見直したモダンな空間が生まれました。日常的にはLDKと一体にして使い、来客時は引戸で間仕切りできるようにしています。押入れをなくした分、廊下側から使えるウォークインクローゼットを新設し、タンスや季節用品もすっきり収まったとお喜びです。
廊下側から利用できるウォークインクローゼット。以前和室に置いていたタンス、洋服などが収まりました。
水まわりはご夫妻で何度も材質やデザインを吟味して、機能性の高い製品にリフレッシュされました。快適で使いやすく、日頃のお手入れもラクになったとのことです。
「壁のタイルや間接照明も加わったインテリアと新しい家具でイメージが統一され、とても居心地がよくなりました」と日々の生活を満喫されておられます。
木目調の優しい雰囲気のバスルーム。「酸素美泡湯はとても温まり照明の切り替えも楽しんでいます」とご主人。
新しい洗面台とサイドキャビネットに取り替えて収納量がアップ。洗濯機の上には吊戸棚を設けています。
トイレはお掃除のしやすさでフロートタイプを選ばれました。手洗いボウルの後方は調湿タイルを貼っています。
玄関収納は既存のままで壁には立体感のある調湿タイルを貼っています。フローリングの貼り替えに伴い、個室のドアも同色に。
リフォームポイント
●和室スペースを見直しリビングを広く
●オープンなフラット対面キッチン
●共用のウォークインクローゼットを新設
●調湿タイル、間接照明で空間を演出
オーナーさまの声
以前は手元が見えないキッチンでしたが、ショウルームで気に入ったフラットタイプにして開放感があります。ソファやテーブルは手持ちのものを使うつもりでしたが、リフォーム後は空間と合っていないと思い買い替えました。すべて納得いくまで検討したから色合いや使いやすさにも満足しています。毎日早く家に帰り、のんびりしたいと思うようになりました。
石橋 健嗣(建設)、栗山 かおり(設計)
担当者の声
キッチンの吊戸棚はなくしたいというご希望があり、和室の一部をリビングに取り込んだ明るく広いLDKをご提案しました。和室に置いていたものはウォークインクローゼットに移動され、空間をすっきり保てるようになっています。テレビ周りの調湿タイルと間接照明で落ち着いた空間を演出しました。お手持ちのグリーンも映え、光と風が感じられるお住まいです。