住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
オーナーさま専用サイト
[ 愛知県 Kさま邸 ]
リビングの広さを重視されたKさまは、3LDKから和室をなくし2LDKにリフレッシュされました。キッチンの向きを変えて腰壁を造り、向かい側にはワイドなダイニングカウンターを設けています。キッチンの横にはコレクションを飾れるコーナーを造りました。
正面はアクセントクロスにコーニス照明を加えました。「シーンごとにスマホで明るさや色を細かく設定できます」と、ご主人。
ご長男が自由に遊べるスペースも生まれました。壁側にはコレクションを飾れる収納、窓際にハンガーパイプを設置。
手元が見えないキッチンで店舗のようなダイニングカウンターに。下部の段差を利用して間接照明を取り付けています。
オブジェのようなペンダントライトが印象的なカウンター。生活感の出ない家電収納で冷蔵庫横にパントリーを新設しました。
当初よりダイニングテーブルは考えられずカウンターをご希望でした。4席+お子さま用チェアが置けて腰壁はモザイクタイル貼りに。
ご夫妻の寝室はエレガントなイメージに整え、ウォークインクローゼットを新設。お子さまの部屋は将来的にも使えるよう、グレー系でシックにまとめられています。
LDKやバスルームはご主人、寝室と洗面室は奥さまと、それぞれがこだわられた仕様で心地よく過ごせる空間になりました。
バスルームは1317から1616サイズへ。オーバーヘッドシャワーやLEDのライン照明などで毎日の入浴が楽しみだとか。
手洗いとメイク、それぞれがしやすいL型カウンターをセット。「ドライヤーは右の引出しに熱いまましまえます」と奥さま。
デザイン性を重視してタンクレストイレに交換しました。洋室側に音が響かないように遮音シートを貼っています。
右手にあった収納は撤去し、工具入れとコレクションを並べられています。新たな収納には、靴やゴルフバッグ、ベビーカーを。
ドアからブルーグレーオーク柄の引戸に一新。正面のLDK以外の個室、トイレの引戸内側はシンプルな白色にしています。
リフォームポイント
●3LDKから和室をなくし広々とした2LDKに
●キッチンは向きを変えておしゃれなカウンターを設置
●水まわりを拡張、くつろぎを重視した設備へ一新
●各室の収納を充実+スマホでコントロールできる照明
オーナーさまの声
カウンターのあるお店のような広いLDKにしたいという希望通りの空間になりました。キッチン横に「キュビオス」を設置してスニーカーをディスプレイしていますが、今後好みが変わっても使えるよう考えていただいています。解体した時に北側はカビが発生していたので、個室や玄関側に断熱ボードを入れてもらいました。浴室以外のドアは引戸にして開け閉めがしやすいです。
担当者の声
ご主人のコレクションを飾るためシステム収納は照明を付け、ディスプレイ部分のガラスをオーダーにして仕上げています。スマートフォンとリンクして室内の照明をコントロールできるスイッチを提案し、実際に切り替えを楽しまれておられました。色調が統一されて落ち着いた空間になり、おふたりのご希望をそれぞれ実現できてうれしく存じます。
石田 京子(インテリア・逢妻建築工房)、尾関 元紀(営業)、池田 陸馬(設計)