住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
オーナーさま専用サイト
[ 兵庫県 Hさま邸 ]
Hさまはご両親から受け継がれたマンションの全面リフォームを希望されました。まずリビングダイニングとバルコニー側の洋室、キッチンとの間の壁を撤去。キッチンは対面にしてLDKを一体化しています。隣にある寝室とは室内窓、廊下側は透明のドアを設けて、見通しのよい空間になりました。
バルコニー側に内窓を取り付け天井からプリーツスクリーンを。テレビ側はコーブ照明で演出しています。
リビングからキッチンがつながる大空間。ゲストは思い思いの場所で過ごすことができるようになりました。
コンセント付の広いカウンターがあり、会話が弾むオープンなキッチンです。奥にはパントリーを設けています。
キッチンはII型に変更しIHとビルトインタイプのオーブンレンジですっきりと。左の壁はタイル貼りに。
キッチン隣の寝室は室内窓を取り入れ、奥には書棚と収納スペースを設けました。「朝はバルコニー側の窓と室内窓のプリーツスクリーンを電動で開け、明るい光でさわやかに目覚められます」とHさま。玄関横にあった洋室は縮小しホールを広げ、ゲストルームと収納に変更しています。
リビング側に室内窓を設けたことで、開放感のある寝室になりました。ベッド後方はオープンな収納にしています。
ウォークインクローゼットにはスーツケースも収まって、まだ余裕があるとのこと。手前に書棚を設置しました。
玄関側からのあかりも届く、約6帖のゲストルーム。内窓を交換して、クローゼットを取り付けています。
ゲストを招くことが多いことから玄関からホールをはじめ水まわりも広げ、ホテルのような雰囲気で統一しました。
思い出のあるご実家が、ホームパーティーも楽しめるゆとりの空間になり「新築のようになった」と喜ばれています。
広くなったホールには書棚とチェアを並べ、靴の着脱も簡単に。FIX窓の向こうにゲストルームを設けました。
リビング手前、廊下の一部にも取り出しやすい書棚を造り、多くの蔵書を収められています。
右手ゲストルーム手前の両側には、奥行きの異なる収納を。来客用ふとん、家族のアルバムなどが入りました。
洗面室の中央にカーテンレールを取り付け、入浴時は脱衣部分と間仕切りして使えるようにしています。
バスルームはサイズアップ。「膝をかかえて浴槽に入っていましたが、足を伸ばせるようになって快適です」。
タンクレスのようにすっきりとしたデザインのトイレ。使用音対策として擬音装置を取り付けました。
リフォームポイント
●II型キッチンとオープンにつながるリビングダイニング
●室内窓のある寝室、ゲストルーム
●書庫、収納を随所に配置
●ホテルライク、カフェのようにくつろげるインテリア
オーナーさまの声
49年分の荷物を片付け、両親との思い出が詰まったマンションがゲストも呼べる空間になり、母も喜んでいました。以前はカフェでしていた仕事もキッチンカウンターが利用できて快適です。遠方に住んでいたためメールのやり取りに始まり、こちらの都合に合わせてショウルームにも同行していただきスムーズに進められたこともうれしいです。
担当者の声
ホームパーティーが楽しめる大空間や広いホールなど、ゲストへのおもてなしを考えたお住まいになりました。玄関ホールはおひとりでの読書はもちろん、おしゃべりが楽しめるリラックススペースになっています。カーテンや壁紙、タイルなど質感のよいものを採用し、上品な仕上がりをHさまに喜んでいただき光栄です。
中居 直樹(建設)、髙村 吉輝(営業)、三宅 伊世子(設計)